【10社厳選】ネット証券会社おすすめランキング!初心者に人気の証券を紹介

AI外貨予測とは?的中率が高いと評判のauじぶん銀行のアプリを解説

AI外貨予測

「AI外貨予測って何?」

「効率よく資産運用したい…」

今回は、auじぶん銀行のAI外貨予測を解説します。

メリット・デメリットだけでなく、始めるまでの流れや通貨についても合わせてご紹介。

AI外貨予測を投資に取り入れて、よりよい資産運用に活かしていきましょう。

おすすめ証券会社3選
目次

AI外貨予測とは?

AI外貨予測は、auじぶん銀行が提供している「為替相場の動きが予想できる」ツールです。

AIによるサポートツールであり、外貨預金をやっている方にとっては心強い存在といえます。

スマートフォンで使えるアプリですから、誰でも気軽に使えるのが嬉しいポイントですね。

外貨預金には元本割れとなるリスクがありますから、そのリスクを少しでも減らすためにサポートツールも積極的に使っていきましょう。

外貨預金って?

外貨預金は、海外の通貨で預金をすることです。

円で預金することと違うのは、為替レートが大きく関係してくるところ。

通常であれば、日本円で預け入れて日本円で払い戻しますよね。

外貨預金の場合、日本円を外国通貨に換えて預け入れ、外国通貨から日本円に変えて払い戻すこととなります。

また日本と海外では金利も異なりますから、もらえる利息も変わってくるのが大きな強みです。

AI外貨予測ができること

AI外貨予測は便利なサポートツールですが、実際何ができるのでしょうか。

強みを理解して、実際の資産運用にも活かしていきたいですよね。

AI外貨予測ができることは以下の通りです。

AI外貨予測ができること
  • 5通貨×3期間内の変動を予測
  • AI外貨自動積立
  • アプリから簡単アクセス
  • 音声サービスにも対応

5通貨×3期間内の変動を予測

AI外貨予測

AIが、「米ドル・ユーロ・豪ドル・ランド・NZドル」の5通貨を予想してくれます。

予想する期間は、「1時間以内・1営業日以内・5営業日以内」の変動です。

予想結果は顔のアイコンで表示され、一目でわかるのが嬉しいポイント。

上がるのか、下がるのか、どちらともいえないのかがすぐにわかります。

的中率は69.7%!

AI外貨予測の的中率は、69.7%。

50%を超えているため、かなり頼れるツールといえるでしょう。

通貨ごとの的中率は以下の通り。

通貨的中率
米ドル59..8%
ユーロ59.8%
豪ドル66.3%
ランド79.8%
NZドル71.5%

通貨でいえば、ランドの的中率が高めですね。

AI外貨自動積立

AIによる自動積立もできます。

AI外貨自動積立では、為替相場の変動結果を分析し、月1回自動で購入してくれる便利なサービス。

AI外貨自動積立で利用されているAIは、過去10年分の為替データから深層学習をしています。

「買い時」だと判断したときに購入してくれますから、時間を無駄にせず資産運用ができますね。

積立金額は100円から

積立金額は100円から設定できますから、少額から始められるのも大きなメリットですね。

積立購入の上限レートも設定できますから、不利なレートでの預け入れを防げるのもありがたい要素です。

希望レートの範囲内で預け入れができるため、安心して積立を任せられますよ。

アプリから簡単アクセス

AI外貨予測は、アプリですからスマホからすぐにチェックできます。

アラート通知もしてくれますから、チャンスを逃す可能性が低め。

5営業日後の終値までに、63%以上の確率で高値が0.5%を超えて上昇する可能性があると予測されたときにアラート通知が出ます。

予測は詳しい解説も掲載されていますから、内容を確認したうえで今後の判断に活かせますよ。

音声サービスにも対応

アレクサ搭載の機器にも対応しているため、音声サービスでAI外貨予測の確認もできます。

各通貨の予測レート・現在の参考レートを聞けば、答えてくれるわけですね。

定型アクションとして、毎日決まった時間に教えてもらうこともできます。

他にもある便利機能

アレクサを使った機能として、スポーツくじ「BIG」のキャリーオーバー金額や販売期間も確認できます。

また口座残高の照会も可能ですよ。

日常的に確認できるのは大変便利ですね。

手が空いてないときでもすぐに情報が手に入ります。

関連記事:不労所得で月10万円達成する方法!注意点とコツもご紹介【初心者必見】

AI外貨予測を始めるまでの流れ

これからAI外貨予測を取り入れたい方に向けて、始めるまでの流れをまとめました。

難しい手順はありませんから、今すぐ取り掛かってしまいましょう。

AI外貨予測を始めるまでの流れは以下の通りです。

AI外貨予測を始めるまでの流れ
  1. 円普通預金口座を開設する
  2. 外貨普通預金口座を開設する
  3. 外貨普通預金に預け入れる
  4. 取引開始

STEP1:円普通預金口座を開設する

まずはauじぶん銀行の公式サイトから申し込み、フォームに必要な情報を入力しましょう。

本人確認書類を送り、問題がなければ口座開設できます。

キャッシュカードを受け取りましょう。

STEP2:外貨普通預金口座を開設する

口座開設後、外貨普通預金口座をまた別で開設する必要があります。

ログインしてから、メニューの「外貨普通預金口座開設」を選択しましょう。

規約の確認・書面の交付後、お客様カードを登録すればOKです。

STEP3:外貨普通預金に預け入れる

外貨普通預金口座の開設もできたら、あとは預け入れるだけです。

ログイン後通貨を選択し、預入金額を入力しましょう。

暗証番号を入力したら、内容確認後完了となり舞うs。

STEP4:取引開始

あとは実際に取引をしていくだけです。

AI外貨予測を活用していってくださいね。

関連記事:【初心者必見】FXの賢いやり方をわかりやすく解説!稼ぐまでの流れ

AI外貨予測で予測できる5通貨について

AI外貨予測で予測できる通貨は下記の5つ。

  • 米ドル
  • ユーロ
  • 豪ドル
  • ランド
  • NZドル

それぞれの特徴を解説します。

AI外貨予測を使いこなすためにも、通貨の特徴を把握しておきましょう。

米ドル

世界で最も取引量の多い通貨が、米ドルです。

アメリカの通貨であり、世界の通貨取引では約44%を占める影響力の強さが特徴的。

通貨価値も安定しているため、基軸通貨とも呼ばれています。

取引量が多い分、得られる情報も多く判断材料が豊富です。

ユーロ

ユーロはEUにおける統一通貨です。

EU加盟国のうち19か国で使われており、EU加盟国全体に影響が起きる場合に通貨価値変動が起きやすいといえます。

取引量は米ドルに次ぐ多さであり、歴史は浅いものの第二の基軸通貨として人気です。

米ドルの動向に大きな影響を受けやすいのも特徴の一つでしょう。

豪ドル

オーストラリア連邦で使用されているのが豪ドル(オーストラリアドル)です。

資源国通貨とも呼ばれ、原油・金・鉄といった資源価格の変動に影響を受けやすい特徴があります。

昔は高金利通貨として人気を集めていたものの、金利引き下げなどによりその人気も落ち着いています。

資源国通貨の代表格として有名な通貨です。

ランド

ランドは南アフリカ共和国の通貨です。

資源国通貨の一つであり、高金利通貨として注目されています。

鉱物資源が豊富であり、資源価格の変動に影響を受けやすいといえます。

人気の通貨ではあるものの、相場の不安定さにも注意が必要な通貨です。

NZドル

NZドルは、その名の通りニュージーランドの通貨です。

他通貨と比べると、ニュージーランドは経済規模が小さくNZドルの流動性も低めといえます。

その分値動きが大きくなる傾向にあるのが特徴の1つ。

隣接するオーストラリアの影響を受けやすく、豪ドルと似た値動きをするのも特徴的です。

関連記事:FXはいくらから始められる?初心者におすすめのFX会社を紹介!

AI外貨預金のメリット・デメリット

AI外貨預金を実際に使う前に、メリットとデメリットを確認しておきましょう。

メリットは活かしつつ、デメリットは避けていくのが賢い使い方。

デメリットの方が大きいと感じる場合は、他の手段も検討すべきです。

AI外貨預金のメリット

AI外貨預金のメリット
  • 初心者でも取り組みやすい
  • テクニカル分析不要

初心者でも取り組みやすい

AI外貨預金は、スマホのアプリでありデザインもシンプルです。

初心者でも簡単に理解できるのは大きなメリットといえるでしょう。

またアラート機能があれば、重要な情報をピンポイントで得られます。

外貨預金に苦手意識のある方でも、取り組むための入り口としておすすめですよ。

テクニカル分析不要

AI外貨予測を使えば、テクニカル分析をしなくても取引を進められます。

もちろん的中率100%ではありませんから、AI外貨予測に頼り切りというのも危険です。

とはいえ、何も知らないよりはかなり頼りになる存在ですから、AI外貨予測を使うメリットは大きいといえますね。

AI外貨予測のデメリット

AI外貨予測のデメリット
  • 的中するとは限らない
  • 運用コストは高め

的中するとは限らない

AI外貨予測の的中率は69.7%です。

100%ではありません。

必ず的中するわけではありませんから、AI外貨予測以外の情報にも目を通しておくのがオススメ。

リスクのことは常に頭に入れておきましょう。

運用コストは高め

auじぶん銀行で取引する場合は、運用コストのことも考えておきましょう。

頻繁に取引をする場合、手数料が積み重なってしまうことに…。

運用コストは高めですから、長期的に資産運用をしていきたい方にオススメです。

使いどころは考えていきたいですね。

関連記事:長期投資は初心者におすすめ?メリット・デメリットをわかりやすく解説

外貨取引ならFXもオススメ

外貨取引をするなら、FX会社も積極的に活用していきましょう。

取引回数が多くなっていくなら、できるだけ手数料も抑えたいですよね。

オススメのFX会社をまとめました。

自分に合ったFX会社を探してみてください。

関連記事:【FX会社比較】FX口座おすすめランキングTOP10!初心者向けにわかりやすく解説

トライオートFX

トライオートFX,インヴァスト証券

総合評価
口座数430,694口座
取引単位1,000通貨
取引手数料1万通貨未満:片道20円
スワップポイント米ドル/円:36円/日
南アランド/円:36円/日
スプレッド米ドル/円:0.3銭
豪ドル/円:0.6銭
ユーロ/円:0.5銭
取り扱い通貨ペア数17通貨ペア
口座開設・取引までの日数 最短当日

トライオートFXは、インヴァスト証券の自動売買FXです。

自動売買は、初心者でも取り組みやすいFXとして人気のサービス。

簡単設定で始められますし、スマホのアプリから使える手軽さが魅力的です。

もちろん、自動売買の設定はカスタマイズできますから上級者にもお勧めですよ。

\最大53,000円プレゼント!/

関連記事:【実績公開】トライオートFXのメリット・デメリット・評判を徹底解説!

DMM FX

DMM FX

総合評価
口座数80万口座以上
取引単位10,000通貨
取引手数料無料
スワップポイント米ドル/円:24円/日
メキシコペソ/円:24円/日
スプレッド米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:1.0銭
取り扱い通貨ペア数21通貨ペア
口座開設・取引までの日数 最短当日

すぐにでも取引を始めたいなら、DMMFXがおすすめです。

最短1時間で取引開始とスピーディーな動き出しができます。

また最大200,000円キャッシュバックしてもらえるキャンペーンも見逃せません。

スマホ・PCともに取引ツールも使いやすいと評判ですよ。

\最大200,000円キャッシュバック!/

GMOクリック証券

GMOクリック証券

総合評価
口座数734,140口座
取引単位10,000通貨
取引手数料無料
スワップポイント南アフリカランド/円:85円/日
メキシコペソ/円:63円/日
スプレッド米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
取り扱い通貨ペア数20通貨ペア
口座開設・取引までの日数 最短当日

GMOクリック証券は、FX取引高世界第1位の証券会社。

最短当日でFX取引が始められますから、初心者でも安心してすぐに取引を開始できます。

新規口座開設特典として、最大30万円キャッシュバックしてもらえるのも嬉しいポイントです。

取引コストの安さ・高水準のスワップポイントも大きなメリットですね。

\無料ではじめる!/

関連記事:GMOクリック証券の評判・口コミまとめ!人気のFXや手数料についても紹介

アイネット証券【ループイフダン】

アイネット証券

総合評価
口座数9万口座以上
取引単位1,000通貨
取引手数料無料
スワップポイント米ドル/円:8円/日
南アランド/円:106円/日
スプレッド米ドル/円:2.0銭
豪ドル/円:4.0銭
ユーロ/円:3.0銭
取り扱い通貨ペア数24通貨ペア
口座開設・取引までの日数 最短2日後

アイネット証券のループイフダンは、FX初心者向けの自動売買ツールです。

自動売買ですから、専門知識や取引スキル・分析は不要です。

細かく取引ができますから、利益もたくさん積み重ねていけるのが自動売買の強み。

長期運用したい方にもオススメですよ。

\Amazonギフト券3,000円分プレゼント!/

関連記事:【評判・口コミ】アイネット証券のメリット・デメリットを解説!リスクはどうなのか

AI外貨予測に関するよくある質問

AI外貨予測に関するよくある質問をご紹介します。

  • AI外貨予測の的中率は?当たるって本当?
  • AI外貨予測の評価・口コミは?

Q.AI外貨予測の的中率は?当たるって本当?

A.ご紹介してきた通り、AI外貨予測の的中率は69.7%です。

外れる可能性より当たる可能性のほうが、2割ほど高いですね。

取引コストを差し引いても、利益になる確率が高いでしょう。

しかし100%的中するわけではなく、外れることもあります。

Q.AI外貨予測の評価・口コミは?

A.受賞歴があるいっぽうで、厳しい口コミもあります。

AI外貨予測は同社の「AI外貨自動積立」とともに、ドバイの「International Business Magazine Awards 2019」において、「Most Innovative Retail Banking Services Japan 2019」(日本における最も革新的なリテールバンキングサービス 2019)を受賞しています。

しかし一般ユーザーからは、「AI外貨予測を使って取引しているけど、プラスにならない」との手厳しい口コミも。

的中率69.7%のAI外貨予測ですが、実際はトータルで損をしてしまうケースもあるため、少額ずつ試すといいでしょう。

AI外貨予測は初心者にオススメ

AI外貨予測は、外貨預金を手助けしてくれる有用なアプリです。

初心者のうちは、なかなか値動きの予想は難しいもの。

AI外貨予測を使って、少しでも効率の良い資産運用を目指しましょう。

無理せず、自分のペースで取り組んでくださいね。

関連記事:【初心者必見】おすすめ資産運用5選!少額から始められる方法をご紹介

おすすめ証券会社3選
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\マンガの続きを読む/

コメント

コメントする

SBI証券|無料講座開設はこちら
目次