



今回は投資初心者が手を出しがちな「低位株・ボロ株」投資について、ぼくの失敗談を紹介します。
本記事の内容
- 低位株・ボロ株投資の失敗談【経験から語る】
- ボロ株は投資じゃなくてギャンブル【パチンコと同じ】
- あなたがやるべきは成長に期待して資産を投じること。【投資】
この記事を書いているぼくは現在29歳で投資歴5年ほど。
20代で資産1000万円を突破して、いまは800万円以上を投資しています。
ここまで順風満帆に来たかというと、、、全然そんなことはありません。
1年目~3年目までは失敗しつづけて、一時期はトータル-150万円の大赤字でした。
実は-150万円のうち30万円以上はボロ株投資による損失なのです。
【失敗談】
ボロ株投資に要注意…!
損失:18万円😭2015年セーラ万年筆
今でもなんの会社か不明な株を購入w一瞬で数万円の含み益!
1日持ち越したらまさかの決算日&ネガティブ発表でスンっと暴落❤70円で買った株は40円になりましたとさ😎
教訓
【ボロ株は買うな。知らない株はマジで】 pic.twitter.com/AMd3mA1VQO— SATO@リーマン投資家 (@SATO80304694) June 30, 2019
せっかくこの記事にたどり着いたアナタの為に、ハッキリと断言しておきます。
「低位株はただのギャンブルです。投資がしたいなら絶対にやめるべき。」
ぼくの失敗談を見たうえで、本当にボロ株投資をするか判断してみてください。
ぼくがおすすめするメキシコペソスワップ投資をするなら、下記から口座開設してくださいね。
\最大200,000円キャッシュバック!/
関連記事:【FX会社比較】FX口座おすすめランキングTOP10!初心者向けにわかりやすく解説
低位株・ボロ株投資に手をだした理由
ぼくがボロ株投資に手を出した理由は大きく2つ。
- 少ない資金で利益が欲しかった。
- 大化けを期待して一攫千金を狙った。
今となっては少額で一攫千金が狙える時点で、超ハイリスクなのはお察し、、、ですが、ギャンブル経験もない当時のぼくは



とまぁ、こんな感じで本格的に銘柄を物色し始めたというわけです。
少ない資金で利益が狙える
ボロ株に魅了された1番の理由は少ない資金で大きなリターンが狙えるからです。
【対象】1株10円のボロ株
- 10万円を投資
=1万株保有 - 11円に値上がりする。
=1万円の利益
ボロ株はたった1円あがるだけで1万円の利益。(ちなみに「1円抜き」という手法もあり。よくやってました、、、)
いっぽうで
1株1000円の銘柄に10万円投資しても、1円値上がりで100円の利益にしかなりません。
同じ1円の値動きで、「1万円 VS 100円」と思えばボロ株を選ぶひとが多いのも仕方ない気も。
いまは「1円下がると1万円損するなんて、=超デンジャラス」と思うのですが、、、



大化けで一攫千金が狙える
さらにもう一つ、ラッキーパンチがボロ株熱を加速させます。
下のチャートをご覧ください。
▼ボロ株の暴騰例
低位株では仕手筋による株価操作が行われやすく、こういう暴騰がたびたび起こります。



1度経験したのは、買った株が翌日に2倍まで上昇して10万円くらいの利益をゲット。
これで調子にのったぼくは、、、(失敗談に続く。)
つまりは、こういった大化けを狙えるので初心者が手を出しやすいんですね。
不思議なことに、「これはギャンブルじゃない!投資だ!」
と自己暗示をかけて疑いもなく実践してしまうのです。
では、ここからぼくの失敗談を紹介していきます。
低位株に興味を持っている方は、特に注意してご覧ください…!
ぼくとしてはメキシコペソのスワップ投資を推しています…!
\最大200,000円キャッシュバック!/
関連記事:割安株とは?スクリーニング条件やおすすめのツールをわかりやすく解説
低位株・ボロ株は危険|2つの失敗談
今でも後悔している残念な失敗談を2つ紹介します。
- セーラー万年筆:【損失-18万円】
- サハダイヤモンド:【損失-5万円】
失敗談①:セーラー万年筆【損失:-18万円】
失敗①はセーラー万年筆。損失額は、、、-18万円です。
買った理由は「なんとなく3~4円くらい抜けそうだったから」
いまでもよく覚えてます。
病院の待合室で
「サクッと稼げそうなボロ株ないかな~。あ、これ良さそうやん。」
てな感じでポチっと買ったんですよ。投資額はなんと60万円…!



で、買った日が決算日だったんですよね。もちろんボロ株ですから決算なんて良いワケないじゃないですか?
翌日の株価は、、、とうぜん暴落したわけです。
(ちなみに当時は知らなかったんですが、短期売買だと「決算日の株の持ち越しは厳禁」だそうです。)
まぁ、唯一の救いは-18万で損切りできたことですかね。
セーラー万年筆の株価は当時の1/6まで下落、もし持ってたら60万円は10万円まで目減りしてますので(^_^;)
、、、まだ続きます。
失敗談②:サハダイヤモンド【損失:-5万円】
次のボロ株はサハダイヤモンド。損失額は-5万円です。
サハダイヤモンドは1株20円~30円ほどで動くボロ株で「1円抜きに最適」な銘柄でした。
勘の良い方はお気づきかと思います。
1円抜きは損切りが命なんですが、、、できませんでした。
マイナスが嫌いでプロスペクト理論にしっかり該当するぼくが損切りなんて、、
なんでズルズルいって結局8円下がったところで損切りしました。
たかが、8円ですが、ボロ株だと50%の下落に相当します。どこのリーマンショック?って話ですよね。
損失額はそれまでの勝ち分を吹き飛ばして-5万円となりました、、、。



関連記事:株式投資で失敗する人の特徴は?原因と対策を徹底解説!
低位株・ボロ株の失敗から学んだこと。
失敗を繰り返したぼくが、低位株・ボロ株から学んだことは、、、
- ボロ株は「投資」じゃなくて、「投機(ギャンブル)」
- 投資とは、成長に資産を投じること。
上記のとおりですね。
今読むと、「当たり前」なんですが当時は、、、
株を買って、お金を増やす=投資
こういった考えでした。
もし共感された方がいたら注意してください。
あなたが投資する銘柄は
- 将来にわたって成長が期待できますか?
- あなたのポケットにお金を運んできてくれますか?
上記をしっかり考えてみましょう。
ここで終わると、「ふーん」って感じだと思うので、最後にボロ株に興味がある人にオススメできる資産運用を紹介しておわりにします。
関連記事:IPO株は儲かるって本当?リスクや仕組みも徹底解説
低位株・ボロ株に興味ありの人にオススメの投資
ぼくがオススメする資産運用は、「メキシコペソのスワップ投資」です。
《🇲🇽メキシコペソ2ヶ月目》
メキシコペソ運用実績更新しました!6月は3万ペソ買い増しで10万ペソ保有中💡
これで7月のスワップ収入は
💰5000円!\(◦´-`◦)/♡スワップで焼肉行けます(; ・`д・´)ゴクリ
良ければご覧下さい(^-^)https://t.co/kdaprAUwAw
— SATO@リーマン投資家 (@SATO80304694) June 29, 2019
ボロ株に興味がある人はこんな思いをお持ちのはず。
- 少額でそこそこリターンが欲しい
- 一攫千金も狙えると嬉しい
メキシコペソの魅力を箇条書きすると、、、
- 少額(2500円~)から始められる。
- 年利20%はわりと現実的(少なくともボロ株より)
- メキシコは新興国の中でも信用度が高く成長が期待できる
=大化けの可能性あり
資金の少ない初心者のひとに、ピッタリの資産運用だと思います。



メキシコペソのスワップ投資はだれでも可能。
株からFXは飛躍しすぎだと思われるかもしれませんが、投資歴5年の経験からいうと
- 【個別株】
ハイリスク・ハイリターン - 【FX】
ミドルリスク・ミドルリターン
で、その中でもスワップ投資はとくに簡単です。
メキシコペソを持ってるだけでスワップ(=金利収入)が毎日入ってきます。
仮に10万円投資したら、年2万円のスワップ収入=年利20%という感じですね。
興味を持たれた方は【損失あり】メキシコペソでスワップ投資|実績・メリット・デメリットを公開をどうぞご覧ください。
まずは口座開設を!
総合評価 | |
---|---|
口座数 | 80万口座以上 |
取引単位 | 10,000通貨 |
取引手数料 | 無料 |
スワップポイント | 米ドル/円:24円/日 メキシコペソ/円:24円/日 |
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 ポンド/円:1.0銭 |
取り扱い通貨ペア数 | 21通貨ペア |
口座開設・取引までの日数 | 最短当日 |
メキシコペソスワップ投資に興味があるなら、まずは口座開設から始めましょう。
口座開設するなら、DMM FXがスピーディーでおすすめです。
最短1時間で取引が始められます。
また条件達成でもれなく最大20万円のキャッシュバックがあるのも嬉しいポイント。
初心者でも使いやすいツール・業界最狭水準スプレッドなどで人気を集めています。
あらゆる手数料が無料ですから、無駄な出費をせずに済みますよ。
\最大200,000円キャッシュバック!/
低位株・ボロ株に関するよくある質問
低位株・ボロ株に関するよくある質問と、回答を掲載します。
- 低位株・ボロ株は企業が上場廃止したらどうなる?
- 低位株・ボロ株は企業が倒産したらどうなる?
低位株・ボロ株投資で気をつけたいのが、上場廃止や倒産のリスクです。
株価がずっと低迷している企業には大抵の場合、業績が悪い・業界全体に向かい風が吹いているなど、それなりの理由があります。
さらに状況が悪くなった際、上場廃止や倒産が起こるリスクも高いです。
Q.低位株・ボロ株は企業が上場廃止したらどうなる?
A.株式市場での取引はできなくなってしまいます。
上場を維持するには、設けられている上場廃止の基準に当てはまらないようにしなくてはなりません。
上場廃止が決まると、整理銘柄という株式に指定されます。
本当に上場廃止となるまで約1カ月間の猶予があり、それまでは株の売買が可能です。
しかし約1カ月の猶予期間が終わると、株式市場での取引はできなくなってしまいます。
上場廃止が決まった銘柄は、投資家たちが一斉に手放そうとするため、株価も暴落しがちです。
できるだけ早いうちに売ってしまったほうが安心でしょう。
しかし中には上場廃止が決まったにも関わらず、「再建・再生の見込みがある」と多くの投資家から判断され、株価が暴落しない銘柄もあります。
Q.低位株・ボロ株は企業が倒産したらどうなる?
A.会社が破産すると、株の価値は0円になってしまいます。
一口に倒産と言っても、いろいろな種類があります。
多くの場合は以下のいずれかです。
- 「会社更生法」か、「民事再生法」の適用を申請した場合…スポンサーの出資金によって立て直しを図る
- 「破産」した場合…会社が完全になくなる
会社更生法や民事再生法の適用申請をした場合、「いずれまた株の価値が上がるかもしれない」との期待感から、株価が1円まで下がらず2桁を維持して上場廃止となるケースが増えています。
会社が完全につぶれてしまう場合は「破産」です。
会社が破産すると、株式はただの紙切れになってしまいます。
低位株・ボロ株投資は危険です。いますぐ他の投資を検討しましょう!
今回は低位株・ボロ株投資の失敗談を紹介しました。
この記事を読んでもボロ株投資をやる決意が変わらない方は止めませんが、少しでも迷ったならやめておきましょう。
記事のポイントをまとめます。
- ボロ株はギャンブル。投資じゃありません。
- 「投資」とは、成長に期待して資産を投じること。
- 株式投資以外にも目を向けよう。
- スワップ投資がオススメ。
世の中では経験が大切だと言われますが、他人から学び失敗を避けることも同じくらい大切です。



ボロ株投資に手を出しそうな方は、このページを閉じつつも、次の行動に移りましょう。
次の行動とは「ボロ株を思いとどまる」⇒「別の選択肢を探す。」ですね。
たくさんの資産運用を試すことで自分に合う手法が見つかるはず。
(ぼくも株、投資信託、FX、CFDなど色々してます。)
ボロ株に興味のあるアナタへのオススメは繰り返しますがメキシコペソのスワップ投資です。
将来のために今から正しい投資を始めましょう。
\最大200,000円キャッシュバック!/
コメント