【10社厳選】ネット証券会社おすすめランキング!初心者に人気の証券を紹介

不労所得とは何かわかりやすく解説!3つの種類と不労所得の作り方おすすめ15選

不労所得とは

不労所得とは何を意味するのか、どんな方法によって得られるのか、わかりやすく解説します。

一定の不労所得が毎月入ってくる仕組みを作れば、働かずに遊んで暮らすことも夢ではありません。

しかし不労所得を得るには、残念ながらリスクや欠点が必ずあります。

不労所得を得る手段別にメリット・デメリットを解説していくので、目標金額や資金に合った方法を見つけてくださいね。

さらに記事の後半では、月何万円の不労所得があれば生活できるのかについても解説しています。

初心者におすすめ
ネット証券TOP3
楽天ポイントが 貯まる
楽天証券
新規口座開設数
業界NO.1
豊富な銘柄数!
SBI証券
国内株式
個人取引シェアNO.1
老舗証券だから 安心!
松井証券
50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

ネット証券口座おすすめランキングTOP10!初心者に人気の証券会社を紹介

目次

不労所得とは?わかりやすく解説

不労所得とは

不労所得とは、わかりやすく言うと、働かなくても自動で入ってくるお金のことです。

夢のような話ですが、不労所得だけで生活している人は、世の中に少なからずいます。

不労所得を得る方法はさまざま。

数百万~数千万の資金が必要な方法もあれば、ほぼ0円に近い初期費用で始められる方法もあります。

不労所得だけで生活していくには、それ相応の勉強や努力が必要ですが、誰でも目指すことは可能です。

不労所得には3つの種類がある

不労所得とは

不労所得の種類は、大きく3通りに分けられます。

おもな不労所得の種類
  • 投資での稼ぎ
  • 広告収入
  • その他

物件を購入して貸し出す、株や債権を売買するなど、何かを買ってそのリターンを得るのが投資です。

たとえば不動産投資では、人にアパートやマンションの部屋を貸しているだけで、働かなくても毎月家賃収入が得られます。

自分でYouTubeやサイトを運営し、掲載した広告から収入を得る方法もあります。

また他にも、物を安く仕入れて高く売る「せどり」や、持っている車を貸し出す「カーシェアリング」などでも不労所得を獲得可能です。

関連記事:【2022年】「投資の神」BNFさんの現在は?総資産〇億?伝説と歩みをたどる

不労所得を得るメリット2選

不労所得を得られるようになれば、次のように、お金の心配や労働のストレスから解放されます。

①不労所得だけで生活できる可能性がある

不労所得を得るメリットは、なんといっても労働から解放される可能性があることです。

人間は、生きているだけで税金・家賃・光熱費などがかかります。

そのため通常は大人なら誰でも、働き続けないと生きていけません。

しかし一定の不労所得があれば、働かなくても、悠々自適な生活を送ることが可能です。

職場の人間関係やストレスに悩まされない

仕事をするうえで辛いのは人間関係、と感じている人は多いです。

他人は自分の意志ではどうにもならないものなので、大抵は我慢するしかありません。

しかし、仕事に人間関係はつきものです。

不労所得だけで生活できるようになれば、仕事の人間関係から解放され、ストレスの少ない生活が送れます。

自由な時間が増える

自由な時間が増えるのも、不労所得生活のメリットです。

誰でも「働かないで趣味や遊びに没頭したい」「あくせく働くより、のんびり暮らしたい」と思ったことがあるのではないでしょうか。

一定の不労所得を得られるようになれば、労働に使っていた時間を、好きな目的に充てられます。

限られた人生の時間を、本当にやりたいことに使えるようになれば、晴れやかな気持ちで日々を送れるはずです。

②生活に余裕が生まれる

不労所得だけで生活するのは難しくても、月に数千~5万円程度の収入を得るのは、比較的誰でも挑戦しやすいです。

毎月一定の不労所得が入ってくる状態を作れば、生活にも心にも余裕が生まれるでしょう。

勤め先が倒産してしまった場合や、病気や事故といったやむを得ない事情で退職することになった場合の備えにもなります。

関連記事:分散投資は初心者におすすめ!おさえておきたい投資のキホン

不労所得の作り方おすすめ15選

不労所得とは

具体的にどんな方法で不労所得を得られるのか、15種類の方法をご紹介します。

メリットしかない手段は存在せず、必ずデメリットもあります。

自分にはどの方法が合っていそうか、資金や目標金額と照らし合わせて検討しましょう。

①不動産投資

不労所得とは

不動産投資ではマンション・アパート・ビル・一戸建てなどを、人に貸し出すか売ることで、不労所得が得られます。

賃貸で稼ぐ場合

大家さんとなって家賃収入を得るには、次のような方法があります。

  • マンションやアパートを一棟丸ごと買って貸す
  • マンションやアパートの部屋だけ買って貸す
  • すでに所有している家やマンションを貸す

物件は自分で新しく建てても、中古で買ってもOKです。

物件売買で利益を出す場合

物件の売買でも、不労所得が得られます。

  • 物件を安く仕入れて高く売り、差額で利益を出す

しかし買った物件をそのまま売ろうとしても、利益にならない可能性が高いです。

人に貸して購入費用をある程度回収してから売る、リフォームやリノベーションを施して売る、などの工夫が求められます。

不動産投資のメリット

  • 値動きが安定している
  • 収益の見通しが立てやすい
  • 自分で成果をコントロールできる

物件価格というのは、立地・築年数・広さなどによって相場が決まっています。

株のように、急激に高騰・暴落しづらいのがメリットです。

入居者が決まりやすい物件さえ選んでおけば、継続的に安定した不労所得が得られます。

入居率が下がってしまった場合も、古くなってきた箇所を修繕する、インターホンやエアコンなどの設備追加をしてみる、家賃を下げるなどの工夫で成果をコントロール可能です。

不動産投資のデメリット

  • 金融機関からお金を借りずに始めるのが難しい
  • 物件選びで成否が決まる
  • 修繕コストがかかる
  • 地震や火災のリスク

不動産投資では、ひとつの物件購入に数百~数千万のお金がかかります。

初期費用がかなりかかるため、気軽に始められない・ローンを組まなくてはならない点がデメリットです。

また不動産投資では、「どんな物件を買い、いくらで貸すかorどのくらいで売るか」がとても重要です。

せっかく数百~数千万かけて物件を用意しても、物件選びに失敗してしまうと、コストとリターンが釣り合わなくなってしまいます。

また物件購入後に思わぬ要修繕箇所が発覚し、人に貸せる状態になるまで何百万もかかってしまった、というケースも。

購入費用だけではなく、修繕費用も継続的にかかるため、注意が必要です。

②駐車場経営

「すでに持っている土地の使い道がない」という人に人気なのが、駐車場経営です。

コインパーキングや月額で貸し出す駐車場を作り、不労所得を獲得します。

不動産投資より収益性は低いですが、初期費用やリスクもおさえられるのが魅力です。

駐車場経営のメリット

  • 使い道がない土地を有効活用できる
  • 低予算で始められる
  • 狭小地や変形地でも経営しやすい
  • 災害リスクが低い
  • ほかの業態への切り替えが容易

駐車場は建物を設置する必要がなく、低コストで始められる土地活用方法です。

最低限の設備でよいという場合、土地をコンクリートやアスファルトで舗装しなくても経営できます。

また自然災害が起きたときに、経営を再開するのが簡単なのもメリットです。

「やっぱりこの土地でコインランドリーをやりたい」「不動産投資に切り替えたい」という場合の解体費用もおさえられます。

駐車場経営のデメリット

  • 土地を持っていないと、土地の購入費用がかかる
  • 値下げ以外で契約率を上げるのが難しい
  • 収益性が低い

駐車場経営は、すでに持っている土地で始める人が多いです。

イチから土地を買うには、数十万~数千万の費用がかかります。

また不動産投資なら、リノベーションをする・設備を増やすなどの工夫で入居率を上げることができますが、駐車場を探している人の多くは立地と料金くらいしか見ていません。

立地は後から変えられないため、もし契約者が増えなかった場合、値下げくらいしかオーナーにできる工夫がないのはデメリットです。

さらに駐車場は、アパートやマンションのように2階建てや3階建てではありません。

土地の利用効率が低く、収益性も低いのがデメリットです。

関連記事:不動産投資の利回りは高い?計算方法や平均相場をわかりやすく解説

③コインランドリー経営

コインランドリーはコンビニやファミレスと違って、無人で経営できます。

清掃や洗剤の補充は必要ですが、コインランドリー経営に必要な業務をすべて代行してくれるサービスも!

このサービスを利用すれば、従業員を雇ったり、自分で働いたりする必要はありません。

コインランドリー経営のメリット

  • フランチャイズで始められる
  • マンションやアパートより建築コストが安い

コインランドリーは、マンションやアパートより建築コストが安いです。

若い単身者と共働き家庭からの需要が特に高いサービスであるため、これらの層が多い地域に出店すれば、高い利回りが見込めます。

さらに、土地や経営ノウハウを持たない人でも、フランチャイズや代理店契約で始められます。

経営の成否を左右する立地選びについてアドバイスを受けられるので、自分でイチから土地を探すより、成功率が上がるでしょう。

コインランドリー経営のデメリット

  • 出店場所をミスすると赤字になる
  • 初期費用が高い

コインランドリー経営では、特に立地が重要です。

ニーズがない場所に出店してしまった場合、いくらお店の入りやすい雰囲気作りや丁寧な清掃を頑張っても、大赤字になってしまうでしょう。

またマンションやアパートを一棟建てるよりローコストとは言っても、株・FX・駐車場経営など、その他の不労所得を得る方法と比べると初期費用が高いです。

④自動販売機の設置

自動販売機を設置すると、運営会社との契約内容に従って、利益の数パーセントが契約者に入ってきます。

管理が楽で初期費用も安いです。

決まった会社の製品だけを扱う自動販売機と、いろいろな会社の飲料を扱う自動販売機があります。

自動販売機の設置のメリット

  • 少しのスペースがあれば始められる
  • 契約者が負担しなければならないのは電気代と固定資産税のみ
  • 運営会社にお任せでOK
  • 移転が簡単・ローコスト

自動販売機ビジネスは、少しの設置場所さえあれば始められるのがメリットです。

駐車場やコインランドリーといった、他の土地活用と同時におこなえます。

さらに自動販売機の機材は、飲料メーカーが自動販売機の運営会社に、無料で付与してくれています。

契約者は機材のお金を払う必要がないのです。

しかも自動販売機の商品補充やお金の回収は、自動販売機の運営会社がおこなってくれます。

契約者は、土地の固定資産税と電気代を払うだけでOKです。

もし立地をミスしても、移転にかかる費用が安く、コインランドリーのような最初の場所選びで命運が決まってしまう投資ではありません。

自動販売機の設置のデメリット

  • 月数千円しか稼げない
  • 周辺環境の変化の影響を受ける
  • 管理の委託ができない場所もある
  • 電気代が利益を上回る可能性

一般的に自動販売機1台の利益は、月に数千円程度と言われています。

高くても月に数万円程度です。

設置台数にもよりますが、自動販売機の不労所得だけで生活するというのは、あまり現実的ではないかもしれません。

また、近くにコンビニや新しい自販機ができて売り上げが下がってしまう、電気代が利益を上回って赤字になる、といった可能性も考慮しましょう。

業者から「立地的にお客さんが集まらない」と判断され、自動販売機の設置そのものが認められない場合もあります。

⑤コインロッカー投資

コインロッカー投資には、次の2通りの方法があります。

  • リース方式…建物を持っている人が設置会社に貸す
  • ビジネス方式…フランチャイズ契約

わかりやすく言うと、コインロッカーを設置したい会社に自分の建物を貸してあげるのが「リース方式」。

建物を持っていない個人が、コインロッカーを設置するにあたって、会社の協力を仰いで始めるのが「ビジネス方式」です。

契約者は利益の約45~50%前後を受け取れます。

コインロッカー投資のメリット

  • ほとんど手間がかからない
  • 維持費が安い

コインロッカーの運営は、賃貸物件やコインランドリーの運営より、設備管理の手間がかかりません。

さらに、約10年に1度発生するロッカーのリニューアル費を除けば、初期費用以外のコストはほぼ不要です。

維持費と手間をかけたくない人におすすめの不労所得源です。

コインロッカー投資のデメリット

  • 300万円~の初期費用がかかる

コインロッカーの維持費は安いですが、初期費用は数百万円必要です。

その反面、1回あたりの利用費は数百円しか取れないため、立地が悪く稼働率が低いと赤字になるリスクがあります。

⑥太陽光・風力発電投資

持っている土地にソーラーパネルや風力発電機を設置し、発電した電力を電力会社に買い取ってもらう投資方法です。

基本的に設置しているだけでOKで、戦略を考えたり、手間をかけたりする必要がない不労所得です。

太陽光・風力発電投資のメリット

  • 発電した電気を10年間、同じ価格で電力会社が買い取ってくれる
  • 収益をシミュレーションしやすい
  • メンテナンス不要
  • 市場の影響を受けにくい
  • 人口減少による需要低下リスクが少ない

太陽光発電や風力発電には、FIT制度が適用されます。

FIT制度とは、再生可能エネルギーで発電した電気を10年間、同じ価格で電力会社が買い取らなければならない制度です。

そのため長期間価格変動がなく、安定した利益が望めます。

さらにメンテナンスを自分でおこなう必要がないので、設置さえしてしまえば、不労所得を継続的に得られます。

加えて、株式投資と違って市場の影響を受けにくい・不動産投資と違って人口減少による需要低下のリスクが少ないのもメリットです。

太陽光・風力発電投資のデメリット

  • 設備費用が高い
  • 土地が必要

太陽光や風力の発電機は、設備費用が高いです。

加えて、発電機を設置するための土地も必要です。

FIT制度により、20年間は確実な利益が望めるとはいえ、気軽に始められる投資ではないでしょう。

    ⑦アフィリエイト

    自分の運営するブログやサイトに掲載した広告から、商品を購入してもらい、紹介報酬を受け取るのがアフィリエイトです。

    広告によっては、読者が実際に商品を購入しなくても、クリックや広告動画の再生だけで報酬を受け取れます。

    しかし微々たる金額にしかならないので、本格的に稼ぎたいなら、読者に商品を買ってもらう必要があるでしょう。

    アフィリエイトのメリット

    • 誰でも簡単に1人で始められる
    • 初期費用やサイトの維持費用が安い

    アフィリエイト最大のメリットは、初期費用が安く、始めるのが非常に簡単なことです。

    不動産投資や駐車場の経営では、最初に数百万~数千万のコストがかかってしまいます。

    しかしアフィリエイトは、無料ブログサービスで始められるので、圧倒的にローコストです。

    より戦略的に運営するなら、自分で有料サーバーやドメインを契約するのがおすすめですが、その場合も費用は年に1~2万円ほどで済みます。

    アフィリエイトのデメリット

    • 精通しているジャンルがないと、競合に勝つのは難しい
    • 結果が思うように出なくても書き続ける根気が必要
    • 1円だけ稼ぐなら難しくないが、数万円、数十万円と稼ぐのは難しい

    アフィリエイトは始めるのがとても簡単な反面、収益化は難しいです。

    自動販売機やコインロッカーと違って、ほったらかしでお金が入ってくるようなものではありません。

    記事を書いていないと、サイトの評価が下がり上位表示されにくくなるので、継続的に書き続ける必要があります。

    そのため、よく「ブログで不労所得生活!」と謳われますが、厳密には継続的に手間暇をかける必要がある方法です。

    また、Amazonの商品広告リンクを貼るには、審査に受からなければなりません。

    この審査に受からず、紹介したい商品の広告を掲載できないまま、サイト運営をやめてしまう人も多いです。

    さらに読者の疑問やニーズに応える記事を書くには、専門性の高い情報提供が必要です。

    専門家が監修しているような企業運営サイトより上位表示されるのは、簡単なことではありません。

    ほんの少しだけ稼ぐなら難しくありませんが、数万円、数十万円と稼ぐには、継続的な努力が求められます。

    ⑧YouTube

    ここ数年で一気に注目されるようになった、動画サイトのYouTube。

    次の条件を満たせば、動画の再生前や再生途中に挿入される広告から収益を得られます。

    • チャンネル登録者数が1,000人
    • 直近の12 か月間で視聴時間が4,000時間

    またライブ配信時に視聴者からお金を送ってもらえるスーパーチャット(通称「スパチャ」「投げ銭」)や、有料の会員制プログラムであるYouTube Premiumでも稼ぐことが可能です。

    YouTubeのメリット

    • 好きなことで稼げる
    • 視聴者との交流が楽しい

    YouTubeのメリットはなんといっても、好きなことで稼げて、視聴者にも喜んでもらえることでしょう。

    キャンプ・釣り・修理・DIY・ペット・メイク・ファッション・音楽など、好きなコンテンツを動画化できるので、まず自分が楽しいです。

    動画やライブ配信に対してコメントをもらえたり、SNSのフォロワーが増えていったり、自分のファンが増えていく感覚が心地いいのも魅力です。

    YouTubeのデメリット

    • 継続的に動画投稿が必要
    • 収益化までの道のりが遠く、簡単には稼げない
    • 心ないコメントを書かれることもある
    • 機材を揃えたり、動画編集の知識を身につけたりするのが大変
    • 顔や声を出すと周囲にバレる可能性がある

    YouTubeもアフィリエイトと同じく、継続的な投稿が必要です。

    一度有名YouTuberになれたとしても、動画投稿を続けなければ、ファンが他のチャンネルに流れてしまいます。

    ラクして不労所得を得られるわけではなく、プレッシャーと戦いながら努力を続ける必要があるでしょう。

    またチャンネル登録者数1,000人・直近の12 か月間で視聴時間が4,000時間という条件を満たすまでに、根気よく動画投稿を続けられるかどうかも問題です。

    自身の動画に心ないコメントが書き込まれ、傷つけられる可能性も、ある程度覚悟する必要があるでしょう。

    さらにお金をかけて機材を揃えたり、動画編集の知識を身につけたりする必要があります。

    最近のYouTubeでは、動画投稿者の顔出し・声出しが当たり前になっているので、会社や周りの人にYouTubeをやっていると知られたくない・プライバシーを守りたいという人には不向きかもしれません。

    ⑨せどり

    せどりとは、商品を安く仕入れて高く売ることです。

    大きく分けて次の2種類があります。

    • 新品せどり
    • 中古せどり

    新品で発売されてから在庫切れになりそうな商品を買っておき、元値より高騰したタイミングで売るのが、「新品せどり」です。

    「中古せどり」は、割安で売られている中古商品をリサイクルショップ等で仕入れ、他のフリマアプリなどで高く売ります。

    せどりのメリット

    • 自分のペースでできる
    • 収益化が簡単

    アフィリエイトやYouTubeでは、一定期間内により多くの投稿をおこなうことが重要です。

    しかしせどりは、商品の売り時・買い時さえ気にしていれば、好きなペースでおこなえます。

    安く仕入れて高く売るシンプルな方法なので、アフィリエイトやYouTubeより収益化までのスピードが速く、モチベーションを維持しやすいのもメリットです。

    せどりのデメリット

    • 梱包・発送の手間がかかる
    • 転売ヤーとして敵意を向けられる可能性がある

    フリマアプリやオークションサイトで商品が売れたら、数日以内に梱包・発送しなくてはなりません。

    家で過ごそうと思っていたのに出かけなくてはならなくなったり、足りなくなった梱包資材を買いに行ったり、手間がかかって面倒だと感じる人もいるでしょう。

    またせどりをしている人にとっては「せどり」でも、仕入れている商品のファンからは、悪質な「転売ヤー」だと思われていることも多いです。

    定価でその商品を買いたかった人にも行き渡るよう、配慮が必要でしょう。

    ⑩カーシェアリング

    カーシェアリングとは、「車に乗りたいけど持っていない」という人が、車を他の人と有料でシェアするサービスです。

    カーシェアリング投資では、投資したい人がカーシェアリング会社で車を購入し、運用は会社に任せます。

    オーナーは利益の一部を受け取れる仕組みです。

    キャンピングカーやブランドバッグでも、同じ仕組みで投資がおこなわれています。

    カーシェアリングのメリット

    • 車を保有するのが楽しい

    カーシェアリングでは、車を保有する楽しさがあります。

    特にベンツのような高級車はカーシェアリングで需要が高く、このような誰もが憧れる車のオーナーになって利益も受け取れるのは、カーシェアリングならではのメリット。

    車が好きな人におすすめの投資です。

    カーシェアリングのデメリット

    • 稼いでいる人の前例が少ない
    • 車の購入費が高い

    カーシェアリング投資はまだ新しく登場したばかり。

    実際にカーシェアリング投資で利益を出した人の前例が少なく、黒字になる確証がありません。

    また、車を買うのに数百万~数千万かかるのもデメリット。

    より効率がよく低リスクな方法で不労所得を得たいなら、カーシェアリング投資以外を検討するのがおすすめです。

    カーシェアリング投資の事件

    最近、カーシェアリング会社が経営破綻し、オーナーが自分の車を回収できなくなるという出来事がありました。

    すべてのカーシェアリング会社が危険というわけではありませんが、カーシェアリング投資はまだ新しい投資方法なので、より慎重になる必要があるでしょう。

    このような事態に巻き込まれないよう、注意してください。

    ⑪株式投資

    企業の株を、購入時より高く売って利益を出すのが株式投資です。

    株は持っているだけで配当金や株主優待が得られるので、売買ではなく長期保有で利益を出す方法もあります。

    株式投資のメリット

    • 少額から始められる
    • 株主優待や配当金がもらえて楽しい
    • 好きな企業を応援できる

    株は通常、100株単位での購入です。

    しかし1株から分割して購入することもでき、この方法を利用すれば、100円からでも始められます。

    さらに好きな企業の株主になって経営を応援できる、企業の割引券や商品セットがもらえる、といった楽しさも魅力です。

    株式投資のデメリット

    • 平日の昼に売買ができないと不利
    • 利益を上げるには、常に勉強が必要

    リアルタイムで株を売買できるのは、平日の昼だけです。

    夜間取引をおこなう方法もありますが、一部の銘柄や証券会社しか対応していません。

    「平日の昼は基本的に仕事」という人は、不利になる可能性があります。

    また買った株が値上がりせず、暴落したり倒産したりするリスクも。

    勉強と企業の情報収集をしっかりおこない、売買のタイミングや買う銘柄を判断していく必要があります。

    株式投資は、本人の手腕によって成否が左右されやすいです。

    成功したときのリターンは大きいですが、買ったときよりも安値で売却し損をしてしまうリスクも、頭に入れておきましょう。

    関連記事:株の始め方やコツって?初心者にも分かりやすく徹底解説

    ⑫投資信託・ETF

    不労所得とは

    自分の資産をプロに運用してもらうのが、投資信託やETFです。

    複数の投資家から集めた資金で「ファンド」を作り、その資金をもとに、プロが国内外の株や債券に投資します。

    投資信託・ETFのメリット

    • プロに資産運用を任せられる
    • 投資の知識がなくても始めやすい
    • 完全にお任せできるロボアドバイザーも

    自分で資産運用する場合、企業の決算情報を集めたり、投資テクニックの勉強をしたりするのが大変です。

    しかし投資信託・ETFでは、プロに資産運用を任せられます。

    自分でどの企業に投資するか選ぶ必要がなく、知識がなくても利益を出しやすいのがメリットです。

    過去の運用成績がよいファンドを選べば、より安定した不労所得の獲得を狙えます。

    さらにロボアドバイザーと呼ばれるサービスを利用すれば、どの投資信託やETFを選べばよいか・資産はどう配分すればよいか・注文・リバランスも、すべて自動で行ってくれます。

    投資信託・ETFのデメリット

    • 信託報酬の支払いが必要
    • 損をすることもある

    投資信託やETFでは、自分で株や債券を購入して運用する場合とは違い、「信託報酬」の支払いが必要です。

    さらにロボアドバイザーで自動運用した場合、手数料もかかります。

    また投資信託・ETFは、利益を保証するものではありません。

    投入した資金より利益が少なくなってしまう「元本割れ」のリスクがあります。

    関連記事:投資信託おすすめ銘柄&証券会社人気ランキング!初心者向け最新情報まとめ【2022年】

    ⑬債券

    債券とは、資金調達のために国・地方公共団体・企業などが発行する、借用証書のようなものです。

    債券には次の2種類があります。

    • 利付債…利息を受け取れる
    • 割引債…利息はないが、償還時に購入金額よりも高い金額を受け取れる

    わかりやすく言うと、次の通りです。

    国や企業にお金を貸すと、数年後にそのお金が丸々戻ってきて、半年に1回利息も受け取れるのが「利付債」。

    利息がない代わりに、数年後に貸した金額より上乗せして返してもらえるのが「割引債」です。

    債券のメリット

    • 投資の中でもリスクが低い
    • 元本保証されている債券もある
    • 銀行の預金より金利が高い
    • 保有中の管理が楽
    • 中途売却でも利益を狙える

    債券は株よりマイナーですが、リスクが低いので実はおすすめです。

    「個人向け国債」なら、元本が保証されています。

    下限金利は0.05%なので、金利が0.01%に設定されている場合の多い銀行預金よりも、大きなリターンが期待できます。

    さらに株と同じく、市場で売買も可能。

    買ったときより高値で取引されているなら、売却することで利益を狙ってもいいでしょう。

    また、保有中の管理が楽なのも債券の特徴です。

    途中売却で利益を狙わない場合、買ったあとは放っておいても利息が受け取れます。

    債券のデメリット

    • 発行元が破綻するリスク
    • リターンが少ない

    債券を発行している企業や国が破綻し、元本を丸々失ってしまうリスクがあります。

    債券発行体の信用度を、前もって調べておきましょう。

    また不動産投資や投資信託と比べて安全性が高い金融商品ではありますが、狙えるリターンも少なめ。

    不労所得をたくさん獲得したい人には不向きです。

    また外国債券では金利リスク、売買で利益を狙う場合は価格変動リスクもあります。

    ⑭FX

    円とドル、円とユーロなど、通貨ペアの取引をおこなうのがFXです。

    安く買って高く売ることで利益を出します。

    たとえば、為替レートが100円のときに1ドルを買って、110円になったときに売ると、差額の10円が利益です。

    FXのメリット

    • 少額で始められる
    • 24時間ほぼいつでも取引できる
    • レートが下がるときも利益を出せる

    株は平日の昼しかリアルタイムで取引できません。

    また、価格の下落時は利益を出すことができません。

    しかしFXなら、24時間ほぼいつでも取引可能です。

    さらに、値下がりしているときと値上がりしているときの両方で利益を狙えます。

    加えてFXでは、「レバレッジ」をかけることで、少ない資金でたくさんの利益を出すことが可能です。

    FXのデメリット

    • レバレッジで大損することがある
    • 寝ている間も値動きする
    • 為替レートの変動は予想が難しい

    レバレッジは25倍までかけられますが、逆に言うと損失が25倍になる可能性もあるということです。

    予想が当たれば大儲けの可能性がある反面、外れると大損するので、注意してください。

    またFXは株と違って、ほぼ24時間取引できるので、夜間や仕事をしている間もずっと相場が動きます。

    相場をチェックしていないときに、レートの急変が起こり、損をしてしまうことも。

    さらにFXの為替レートは、世界の政治・経済情勢に大きく影響を受けます。

    世界でいつどんな出来事が起るか、予想するのは難しいですよね。

    チャートの形から今後の値動きを分析する手法も用いられていますが、万能とは言えません。

    関連記事:【初心者必見】FXの賢いやり方をわかりやすく解説!稼ぐまでの流れ

    ⑮仮想通貨

    近年話題の仮想通貨ですが、「どんなものなのかイマイチ理解できない…」という人も多いでしょう。

    仮想通貨とはわかりやすく言うと、国による価値の保証がないデジタルの資産です。

    保有者と利用者の信頼のみで成り立っています。

    ビットコイン、イーサリアム、リップル、ビットコインキャッシュなど、種類はさまざまです。

    仮想通貨のメリット

    • 価格が高騰しやすい
    • 24時間365日取引できる

    仮想通貨は値動きが激しいため、高騰したタイミングを狙って売るのが比較的容易です。

    しかし最近は、上場したときだけ値上がりし、あとはずっと低い価格で推移する通貨も増えています。

    銘柄選びは慎重におこなうべきでしょう。

    また24時間365日取引できるため、日中取引できない人でも始めやすいです。

    仮想通貨のデメリット

    • 価格の変動が激しい
    • 歴史が浅く安定性に欠ける
    • ブームが下火である
    • 法律で規制される動きがある

    仮想通貨最大のデメリットは、価格の変動が激しいことです。

    急騰・暴落が頻繁に起こり、安定性に欠けます。

    最近は仮想通貨のブームが下火になっていて、全体的に値下がりしているのも心配です。

    またハッキングや紛失の可能性があり、絶対安全な資産とは言えません。

    さらに中国では仮想通貨の取引が制限されるなど、政府から厳しい目を向けられています。

    日本でも今後、規制の動きが進むかもしれません。

    関連記事:日本生まれの仮想通貨ジャスミーコインとは?チャートから将来性を予想

    不労所得を得る方法の選び方

    不労所得が得られる15通りの方法をご紹介してきました。

    「どの方法を選べばいいか分からない」という人のために、おすすめの方法を特徴ごとに分類してご紹介します。

    安定性重視の人におすすめの方法

    不動産投資はハイコストだが安定性が高い

    まとまった金額の不労所得を得たいなら、不動産投資は比較的おすすめです。

    物件相場は株と違って急落するリスクは低く、入居者が決まれば、毎月一定の不労所得が得られます。

    収支の先読みもしやすいです。

    ただし多くの場合、自分の貯金だけで建物や部屋を購入するのは難しく、数百万円~数千万円のローンを組む必要が生じるでしょう。

    自然災害で建物を失うリスクや、思わぬ修繕費用が発生するリスクも、把握しておく必要があります。

    投資信託・ETFは比較的楽でリスク管理しやすい

    投資信託・ETFは不動産投資より少ない資金で始められて、安定した不労所得が得られます。

    必ず利益が出るわけではなく、損をしてしまう可能性はありますが、過去の運用成績や投資先をチェックすることでリスク管理が可能。

    FXや仮想通貨のように細かく相場をチェックする必要がなく、個別株より情報収集もラクです。

    関連記事:ETFのおすすめ銘柄まとめ!初心者必見の国内・米国ETFの魅力とは

    債券は低リスク・低リターン

    大きなリターンは望めませんが、今回ご紹介してきた方法の中でも特に低リスクなのが債券です。

    特に国内債券は為替リスクがなく、安定性重視ならおすすめです。

    しかしご紹介してきた通り、債券はリターンも少ないため、債券だけで不労所得生活を送るというのは難しいかもしれません。

    投資信託やETFと組み合わせて運用すれば、リスクをおさえつつリターンも狙っていけるのでおすすめです。

    駐車場やコインランドリーは立地で明暗が決まる

    駐車場経営なら不動産投資より少額から始められて、自然災害時の損失もおさえられます。

    しかし、不動産投資よりも儲けが少なくなりがちです。

    そもそも立地によってはニーズがなく、作った意味がほとんどなくなってしまう可能性もあります。

    コインランドリーは建設費用がかかる上、立地によっては大赤字になるので、場所が非常に大切です。

    仮想通貨・FX・カーシェアリングは先読みが難しくリスクが高い

    仮想通貨やFXでは、レバレッジをかけて大きなリターンが狙えます。

    しかしレバレッジをかけて読みが外れた場合、損失も大きいです。

    また相場の先読みが難しく、投資の中でもハイリスクと言えます。

    「リスク覚悟でリターンを得たい!」という人にはおすすめですが、安定性重視なら投資信託やETFに軍配が上がると覚えておきましょう。

    またカーシェアリングは、新興の投資で情報が不足しているので、様子見がおすすめです。

    アフィリエイト・YouTubeは本人の努力次第

    アフィリエイトやYouTubeは投資と違って、ただ時間経過を待つだけでは、1円も利益が出ません。

    低コストで始められる・自己表現ができるのは魅力ですが、コンテンツを自分で作る手間がかかります。

    一定の不労所得を得るには、投資よりも多くの努力と時間を費やさねばなりません。

    また、努力したからといって良い結果が出るとも限りません。

    「ラクして稼げる」というイメージを抱いて始めると、続かない可能性が高いでしょう。

    不労所得だけで生活できる金額の基準

    不労所得とは

    不労所得だけで生活していくなら、最低でも月10万円は欲しいところです。

    不労所得だけで生活できる金額に基準はありません。

    というのも、家族構成や本人が希望する生活水準によって、毎月いくらあれば足りるかというのは全く異なってくるからです。

    最低でも月10万円は必要

    誰でも生きているだけで、次のようなお金がかかります。

    • 家賃
    • 食費
    • 通信費
    • 光熱費
    • 雑費(日用品、医療費、交通費など)

    さらに忘れてはならないのが、国保・年金・税金の支払いです。

    • 国民健康保険
    • 国民年金
    • 住民税
    • 所得税

    家賃3万円程度の物件に住み、食費・光熱費・通信費などを徹底的に節約して合計2万5,000円程度におさめたとしても、税金の支払いがあるのでトータルで9万円程度はかかります。

    さらに他の出費も考えると、ほぼ外食や娯楽にお金を使わない暮らしをしたとしても、月10万円はかかってくるでしょう。

    毎月10万円の不労所得を稼ぐのは難しく、誰でも簡単に達成できる金額ではありません。

    関連記事:生活防衛資金の目安ってどれくらい?世帯別の目安や預け先も解説

    不労所得の6つの注意点

    不労所得獲得を目指す前に押さえておきたい、6つの注意点について解説します。

    ①確定申告と納税が必要

    不労所得にも税金がかかります。

    課税額を確定させるには、年度末に確定申告をしなければなりません。

    確定申告をしなかった場合、脱税になってしまうので注意しましょう。

    しかし「特定口座(源泉徴収あり)」でおこなった投資の税金は、証券会社が代わりに納めてくれます。

    この場合は確定申告不要です。

    関連記事:株式投資にかかる税金をわかりやすく解説!初心者必見の税金対策

    ②会社が副業を禁止している場合がある

    副業を禁止している会社もあります。

    株やFXは「副業」というより「投資」なので、副業禁止の会社でもOKされる可能性が高いでしょう。

    しかしYouTube、特にアフィリエイトは「副業」と見なされる確率が高いです。

    会社の規則に違反するとペナルティが発生するかもしれないので、事前に副業OKかどうか確認しておきましょう。

    ③会社員以外はローン審査が通りにくい

    アパートを建てたり、コインランドリーを経営したりするなら、ローンを組む必要があるでしょう。

    継続的に収入を得ているサラリーマンであれば、ローンの審査を通すのは比較的簡単です。

    しかし自営業者やフリーランスは、お金を貸す側から「いつ収入が途絶えるか分からない」「支払い能力に不安がある」と見なされてしまいます。

    そのため、ローンを組むのが難しいです。

    今は会社勤めをしている人が不労所得生活のために早まって退職すると、ローン審査が組めず計画が崩れるかもしれないので、気を付けましょう。

    ④うまい話に騙されない

    不動産や土地の投資話を持ちかけられることがあります。

    しかし販売会社は、利益を保証してくれません。

    赤字になってしまったとしても、「稼げると言っていたのにおかしい」と訴えることはできないのです。

    ネットのサロンやセミナーにも注意

    また、ユーチューバーやインフルエンサーのサロン・セミナーに対しても、慎重になったほうがいいでしょう。

    稼ぐ方法を有料で教えると謳って、チャンネル登録者やフォロワーからお金を搾り取り、問題になっているケースがあります。

    インフルエンサーがブログ運営用の有料サーバーや本をおすすめだと紹介している場合、自分のアフィリエイトリンクを踏ませている=買ってくれると自分の利益になるから紹介していることも多いです。

    もちろん、本当に有益なサロンやセミナーもあります。

    しかし有料のサロンやセミナーに参加したり、おすすめの教材を買ったりしたからといって、必ず稼げるようになるわけではありません。

    食い物にされないよう注意してください。

    ⑤不労所得だけの生活にはデメリットがある

    素晴らしく思える不労所得生活ですが、デメリットもあります。

    ずっと収益が得られるとは限らない

    不労所得だけで生活する最大のデメリットは、安定性に欠けることでしょう。

    アフィリエイトサイトやYouTubeの世界では、日々強力なライバルが出現しています。

    次第に自分のサイトや動画が以前ほど閲覧されなくなり、生活できなくなってしまうかもしれません。

    駐車場やアパートの経営では、比較的安定したリターンが得られますが、常に一定のリスクを抱え続ける必要があります。

    社会とのつながりが減り孤独を感じる

    不労所得で生活できるようになると、仕事を通じた人付き合いがなくなります。

    ずっと家にいられるのがラクである反面、孤独も日々大きくなっていくでしょう。

    孤独でつらいと感じたときは、ボランティアに参加する・趣味の教室に通うなどして、自分から人や社会とのつながりを持つのがおすすめです。

    ⑥本当に会社を辞めても生活できるか慎重に考える

    まだ一定の不労所得を得られていないのに、過度のストレスや不労所得生活へのあこがれが爆発して、会社を辞めてしまう人もいます。

    しかし、早まってはいけません。

    会社を辞めると、不動産投資やコインランドリー経営にはほぼ必須のローンを組むのが難しくなります。

    FX・株・アフィリエイト・YouTubeなども、それ1本で生活できるほどの稼ぎを生み出せる確率は、決して高くありません。

    会社をいつかは辞めるとしても、まずは軌道に乗せ、月々数十万円の不労所得を得られるようになってからにしましょう。

    投資を始めるのにおすすめの証券会社・FX会社4選

    株・投資信託・ETF・債券・FXなどを始めるには、そのサービスを取り扱っている証券会社や金融機関での口座開設が必要です。

    初めての人にもおすすめの証券会社・FX会社をご紹介します。

    ①SBI証券

    SBI証券

    総合評価
    コスト
    信頼性
    NISA/つみたてNISA
    投資信託2,632件
    株式以外債券
    FX
    CFD
    金/銀/プラチナ
    先物・オプション
    保険
    口座開設・取引までの日数最短翌営業日
    特徴圧倒的口座数
    100万円まで手数料0円
    充実のサービス

    SBI証券は、国内株の個人取引シェア1位!

    債券・投資信託・FXなど、幅広い投資ができる証券会社です。

    手数料が安く、取り扱っている商品数も豊富。

    総合力の高さで選ばれています。

    「投資にかかる手数料をおさえたい」「いろいろな投資先を検討したい」という人におすすめです。

    \口座数&総合力No.1!/

    関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説2 

    ②マネックス証券

    マネックス証券

    総合評価
    コスト
    信頼性
    NISA/つみたてNISA
    投資信託1,235件
    株式以外債券
    FX
    先物・オプション
    金・プラチナ
    口座開設・取引までの日数 最短翌営業日
    特徴100円から始められる
    米国株に強い
    お得なマネックスポイント

    マネックス証券は、米国株の時間外取引が可能な国内唯一の証券会社です。

    米国はAmazonやAppleといった世界的な大企業が多いため、リターンを積極的に狙いたい人におすすめの投資先。

    他の証券会社では取り扱っていないような、中小企業の米国株も豊富です。

    FXや債券、金・プラチナも取り扱っています。

    「株取引で大きなリターンを狙いたい」「海外銘柄に興味がある」という人におすすめです。

    \無料ではじめる!/

    関連記事:マネックス証券の評判・口コミまとめ!米国株やIPOの人気についても解説

    ③DMM FX

    DMM FX

    総合評価
    口座数80万口座以上
    取引単位10,000通貨
    取引手数料無料
    スワップポイント米ドル/円:24円/日
    メキシコペソ/円:24円/日
    スプレッド米ドル/円:0.2銭
    ユーロ/円:0.5銭
    ポンド/円:1.0銭
    取り扱い通貨ペア数21通貨ペア
    口座開設・取引までの日数 最短当日

    DMM FXは、申し込みから最短当日でスピーディーに口座開設ができる証券会社。

    FX取引でかかる「スプレッド」が、業界の中でも安くおさえられています。

    取引ツールがスタイリッシュで見やすいのも魅力です。

    「FXは初めて」という初心者にもおすすめできます。

    \最大200,000円キャッシュバック!/

    ④GMOクリック証券

    GMO,CFD

    総合評価
    口座数734,140口座
    取引単位10,000通貨
    取引手数料無料
    スワップポイント南アフリカランド/円:85円/日
    メキシコペソ/円:63円/日
    スプレッド米ドル/円:0.2銭
    ユーロ/円:0.5銭
    取り扱い通貨ペア数20通貨ペア
    口座開設・取引までの日数 最短当日

    GMOクリック証券は、FX取引高が世界第1位!

    FXを始めたいなら、とてもおすすめなネット証券です。

    株取引もでき、FX・株取引の両方で手数料が安くおさえられています。

    1日の約定代金が100万円までなら、手数料は無料。

    ローコストで取引したい人に最適です。

    \無料ではじめる!/

    関連記事:GMOクリック証券の評判・口コミまとめ!人気のFXや手数料についても紹介

    不労所得とは働かなくても得られるお金のこと

    不労所得とはどんなお金で、不労所得を得るにはどんな方法があるか、ご紹介してきました。

    YouTubeやアフィリエイトは少ない資金で始められて、成功すれば不労所得が得られます。

    しかし継続的な努力が必要で、1円も稼げないまま終わってしまう可能性も。

    不動産投資はまとまった資金が必要なので、挑戦する勇気が必要ですが、YouTubeやアフィリエイトより成果を出しやすく資産の価値が安定しています。

    本格的なセミリタイアを目指したい人におすすめです。

    駐車場・コインランドリーなどの経営は、場所によって成功と失敗が決まってくるので、最初の土地選びを慎重におこないましょう。

    株・投資信託・ETF・FX・仮想通貨などは、「投資に巨額のお金をつぎ込むのは怖い」という人でも挑戦しやすいのが魅力。

    自分に合った方法で、まずは小額から不労所得の獲得を目指しましょう。

    関連記事:高配当株で配当金生活も夢じゃない!高配当株の選び方&儲けワザ

    初心者におすすめ
    ネット証券TOP3
    楽天ポイントが 貯まる
    楽天証券
    新規口座開設数
    業界NO.1
    豊富な銘柄数!
    SBI証券
    国内株式
    個人取引シェアNO.1
    老舗証券だから 安心!
    松井証券
    50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    \マンガの続きを読む/

    コメント

    コメントする

    楽天証券|無料講座開設はこちら
    目次