【10社厳選】ネット証券会社おすすめランキング!初心者に人気の証券を紹介

外為どっとコムのスプレッド一覧!広がる時間帯や他のFX会社と比較した評価は?

外為どっとコム,スプレッド

「外為どっとコムのスプレッドって、他のFX会社と比較して広いの?」
「スプレッドが広がる時間帯はいつ?」

と気になっている方も多いでしょう。

スプレッドの負担が軽いFX会社を選べば、有利に取引できますよね。

外為どっとコムのスプレッドは原則固定ですが、広がるタイミングもあるため、しっかり押さえておくことが重要です。

今回は、外為どっとコムのスプレッドについて解説します。

この記事のポイント
  • 外為どっとコムのスプレッドは狭い!低コストで取引可能
  • ただし、スプレッドが広がるタイミングもある
  • 一定数量以上の注文に対して「大口スプレッド」が適用される

外為どっとコムのスプレッド一覧表や、他のFX会社とのスプレッド比較表を掲載しているので、ぜひチェックしてください。

さらに、「外為どっとコムの大口スプレッドって何?」という疑問にもお答えします。

ポイント解説女性
この記事を読めば、外為どっとコムのスプレッドの詳細が分かります!

\最大53,000円プレゼント!/

関連記事:FXのシステムトレード(自動売買)におすすめのアプリ・ツール9選!無料で使える

目次

外為どっとコムのスプレッドは広い?

外為どっとコム,スプレッド

外為どっとコムでは、多数の通貨ペアに対して極めて狭いスプレッドを提供しています。

取引コストが安い分、投資家は最大限の利益を得ることが可能となるでしょう。

さらに、スプレッド縮小キャンペーンを頻繁に実施しています。

ただし詳しくは後述しますが、スプレッドが広がるタイミングもあることを理解しておきましょう!

関連記事:外為どっとコムの安全度が高いレバレッジ設定とは?1~25倍のうちどれがいい?

外為どっとコムのスプレッド一覧【通貨ペア別】

外為どっとコムの通貨ペア別スプレッド一覧を確認することで、あなたの投資戦略に最適な通貨ペアを見つけることができます。

通貨ペアスプレッド
午前9時~午前3時
スプレッド
左記以外の時間帯
米ドル/円0.2銭0.2~8.0銭
ユーロ/円0.4銭※0.5~10.0銭
ユーロ/米ドル0.3pips※0.4~8.0pips
豪ドル/円0.5銭※0.7~10.0銭
ポンド/円0.9銭0.9~15.0銭
NZドル/円1.0銭※1.2~10.0銭
カナダドル/円1.4銭※1.7~10.0銭
スイスフラン/円1.8銭
香港ドル/円2.0銭
ポンド/米ドル1.0pips
米ドル/スイスフラン1.6pips
南アフリカランド/円0.3銭※0.9~6.0銭
豪ドル/米ドル0.6pips※0.9~6.0pips
NZドル/米ドル1.6pips
ユーロ/豪ドル1.5pips
トルコリラ/円1.6銭※1.7~6.0銭
人民元/円0.9銭
ノルウェークローネ/円2.1銭
スウェーデンクローナ/円1.9銭
メキシコペソ/円0.2銭
英ポンド/豪ドル1.6pips
ユーロ/英ポンド1.0pips
米ドル/カナダドル1.6pips
豪ドル/カナダドル3.0pips
ユーロ/NZドル2.9pips
豪ドル/NZドル1.9pips
米ドル/トルコリラ
ユーロ/トルコリラ
SGドル/円2.8銭
露ルーブル/円

なお、どの通貨ペアにおいても、取引手数料は無料です。

※「業界最狭水準スプレッドキャンペーン」のスプレッドが適用されています。(対象期間:2023年5月1日(月)午前9時00分~2023年6月3日(土)午前3時00分、提示時間帯:対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時)

キャンペーンで狭くなっているスプレッドもありますが、外為どっとコムはスプレッド縮小キャンペーンをよく開催しています。

上記のスプレッドが常態化していると考えて差し支えありません。

ポイント解説女性
外為どっとコムはスプレッドが狭いので、取引コストがかさみがちなデイトレやスキャルピングでは、特に恩恵を受けられますね!

関連記事:LINE FXはスワップポイントで稼げる?他社と比較!受け取り時間や確認方法も解説

外為どっとコムのスプレッドを他のFX会社と比較

外為どっとコムのスプレッドは、他のFX会社と比較しても非常に狭く、これにより取引コストを大幅に削減することが可能となっています。

他社との比較表を参照することで、外為どっとコムのスプレッドがどれだけ優れているか、具体的に把握しましょう。

FX会社売買手数料米ドル円ユーロ円ポンド円豪ドル円NZドル円南アフリカランド円
外為どっとコム無料0.2銭0.4銭0.9銭0.5銭1.0銭0.3銭
GMOクリック証券無料0.2銭0.5銭0.9銭0.6銭1.2銭0.9銭
外貨ex byGMO無料0.2銭0.5銭0.9銭0.6銭1.2銭1.3銭
DMM FX無料0.2銭0.5銭1.0銭0.7銭1.2銭0.9銭
ヒロセ通商(LION FX)無料0.2銭0.4銭0.9銭0.6銭0.8銭0.8銭
SBIFXトレード無料0.09銭0.30銭0.69銭0.38銭0.90銭0.78銭
外為オンライン無料1.0銭2.0銭4.0銭3.0銭6.0銭15.0銭
みんなのFX(トレーダーズ証券)無料0.2銭0.4銭0.8銭0.6銭1.0銭0.9銭
マネーパートナーズFX(nano)無料0.0銭0.2銭0.4銭0.2銭1.2銭0.8銭

FX会社を選ぶ際、スプレッドは非常に重要なファクターです。

スプレッドが狭いほど、取引の際に生じるコストが低くなります。

関連記事:LINE FXで5000円もらえる口座開設キャンペーンのやり方完全ガイド!必要資金や出金方法は?

外為どっとコムのスプレッドが広がる3つのタイミング

外為どっとコム,スプレッド

外為どっとコムのスプレッドが広がるタイミングは、主に3つあります。

キャプション
  1. 市場の流動性が低い時間帯
  2. 主要経済指標の発表前後
  3. 突然の天災地変や金融・経済関連の重大事件が起きたとき

①市場の流動性が低い時間帯

1つ目は、市場の流動性が低い時間帯です。

これは東京市場の休日や平日早朝など、市場参加者が少ない時間帯を指します。

市場参加者が少ないと、取引量が低下します。

このとき、買いと売りのバランスが崩れやすくなるため、スプレッドが広がりやすいです。

ポイント解説女性
外為どっとコムでは午前9時~午前3時を除く、明け方~早朝の時間帯に、スプレッドが広がります。

また、流動性が低い時間帯に取引を行うことで、投資家が期待する価格で取引が成立しないスリッページ(価格ずれ)が発生する可能性も高まります。

②主要経済指標の発表前後

2つ目は、主要経済指標の発表前後です。

こうした時期には市場のボラティリティが高まり、それに伴いスプレッドも広がる傾向があります。

これは、経済指標が市場の将来の見通しを左右する重要な要素であり、発表によって投資家の見解が一致しない場合、市場の買い手と売り手の間に大きな価格差が生じる可能性があるためです。

③突然の天災地変や金融・経済関連の重大事件が起きたとき

3つ目は、突然の天災地変や金融・経済関連の重大事件が起きたときです。

突然の天災地変や金融・経済関連の重大事件が起きたとき、市場の予測不能な動きが引き起こされることがあります。

これは、不確実性が高まり、市場参加者の間で解釈や反応が分かれるためです。

その結果、買い手と売り手の間に大きな価格差が生じ、スプレッドが広がる可能性があります。

また、こうした状況では、一時的に流動性が乏しくなる可能性もあり、これもスプレッドの拡大を引き起こす要因となります。

関連記事:FXは儲かる?儲かる人の特徴や儲かる仕組みについて解説!

スプレッドから外為どっとコムの取引コストを計算する方法

取引コストの計算方法を理解することで、より明確なトレード計画を立てることが可能になります。

具体的には、「スプレッド×取引数量」で求めることができます。

例えば、米ドル/円のスプレッドが0.2銭で1万通貨取引した場合、スプレッドによるコストは「0.2銭×1万通貨=2,000銭」、つまり20円となります。

ポイント解説女性
1円=100銭です。

同様に、取引数量が1,000通貨ならコストは2円、10万通貨ならば200円です。

これを理解することで、取引する通貨の量に応じた取引コストを明確に把握でき、投資戦略の構築に役立ちます。

ポイント解説女性
外為どっとコムのFX取引にかかるコストは、原則スプレッドのみです。取引手数料はかかりません。ただしポジションを翌日に持ち越すと、スワップポイントの支払いが生じる場合もあります。

関連記事:FX会社の新規口座開設キャンペーンを比較!一番お得なのはどこ?

外為どっとコムの大口スプレッドとは?

外為どっとコムでは、一定数量以上の注文に対して「大口スプレッド」が適用されます。

これは、大量の通貨取引を行う投資家に対して適用される特別なスプレッドであり、通常のスプレッドとは異なる特性を持つことを理解しましょう。

外為どっとコムの大口スプレッド一覧

外為どっとコムの大口スプレッドは、1,001Lot~3,000Lotの取引と、3,001Lot~5,000Lotの取引で異なります。

1,001Lot~3,000Lotの大口スプレッド一覧

通貨ペアスプレッド
午前3時~午前9時
スプレッド
午前9時~午前3時
1,000Lot以下との差
米ドル/円0.4銭0.4銭0.2銭
ユーロ/円0.9銭0.8銭0.4銭
ユーロ/米ドル0.6pips0.5pips0.2pips
豪ドル/円1.1銭0.9銭0.4銭
ポンド/円1.8銭1.5銭0.8銭
NZドル/円2.2銭2.0銭1.0銭
カナダドル/円2.5銭2.5銭0.8銭
スイスフラン/円2.6銭2.6銭0.8銭
香港ドル/円2.6銭2.6銭0.6銭
ポンド/米ドル1.6pips1.3pips0.6pips
米ドル/スイスフラン3.2pips3.2pips1.6pips
南アフリカランド/円1.3銭0.9銭0.4銭
豪ドル/米ドル1.5pips1.1pips0.6pips
NZドル/米ドル2.6pips2.6pips1.0pips
ユーロ/豪ドル3.1pips3.1pips1.6pips
トルコリラ/円1.4銭
人民元/円2.3銭2.3銭1.4銭
ノルウェークローネ/円3.7銭3.7銭1.6銭
スウェーデンクローナ/円3.5銭3.5銭1.6銭
メキシコペソ/円0.4銭0.4銭0.2銭
英ポンド/豪ドル3.0pips3.0pips1.4pips
ユーロ/英ポンド2.4pips2.4pips1.4pips
米ドル/カナダドル3.0pips3.0pips1.4pips
豪ドル/カナダドル4.6pips4.6pips1.6pips
ユーロ/NZドル4.5pips4.5pips1.6pips
豪ドル/NZドル3.5pips3.5pips1.6pips
米ドル/トルコリラ16.0pips
ユーロ/トルコリラ16.0pips
SGドル/円4.4銭4.4銭1.6銭
露ルーブル/円0.8銭

3,001Lot~5,000Lotの大口スプレッド一覧

通貨ペアスプレッド
午前3時~午前9時
スプレッド
午前9時~午前3時
1,000Lot以下との差
米ドル/円1.0銭1.0~8.8銭0.8銭
ユーロ/円1.2銭1.3~10.8銭0.8銭
ユーロ/米ドル0.7pips0.8~8.4pips0.4pips
豪ドル/円1.1銭1.3~10.6銭0.6銭
英ポンド/円2.1銭2.1~16.2銭1.2銭
ニュージーランドドル/円2.2銭2.4~11.2銭1.2銭
カナダドル/円2.4銭2.7~11.0銭1.0銭
スイスフラン/円2.8銭1.0銭
香港ドル/円2.8銭0.8銭
英ポンド/米ドル1.8pips0.8pips
米ドル/スイスフラン3.4pips1.8pips
南アフリカランド/円0.9銭1.5~6.6銭0.6銭
豪ドル/米ドル1.4pips1.7~6.8pips0.8pips
ニュージーランドドル/米ドル2.8pips1.2pips
ユーロ/豪ドル3.3pips1.8pips
トルコリラ/円3.2銭3.3~7.6銭1.6銭
人民元/円2.5銭1.6銭
ノルウェークローネ/円3.9銭1.8銭
スウェーデンクローナ/円3.7銭1.8銭
メキシコペソ/円0.6銭0.4銭
英ポンド/豪ドル3.2pips1.6pips
ユーロ/英ポンド2.6pips1.6pips
米ドル/カナダドル3.2pips1.6pips
豪ドル/カナダドル4.8pips1.8pips
ユーロ/ニュージーランドドル4.7pips1.8pips
豪ドル/ニュージーランドドル3.7pips1.8pips
米ドル/トルコリラ18.0pips
ユーロ/トルコリラ18.0pips
シンガポールドル/円4.6銭1.8銭
ロシアルーブル/円1.0銭

関連記事:LINE FXは最低金額いくらから取引できる?取引単位や必要最低証拠金について解説

外為どっとコムのメリット・デメリット

外為どっとコム,スプレッド

外為どっとコムは、投資家から高い評価を得ているFX会社の1つです。

しかし、どのFX会社も利点と欠点が存在します。

以下では、外為どっとコムの主なメリットとデメリットについて詳述します。

外為どっとコムのメリット・デメリット
  • スプレッド・スワップポイントともに高水準
  • FX学習コンテンツとマーケット情報が充実
  • 30通貨ペアの取引が可能
  • 自動売買がない

これらのメリットとデメリットを理解した上で、自身の投資スタイルや目標に合わせて、外為どっとコムを利用するかどうか判断することが重要です。

スプレッド・スワップポイントともに高水準

外為どっとコムのメリットの1つは、スプレッドとスワップポイントが高水準であることです。

スプレッドは取引コストを示す指標であり、これが狭いほど投資家にとっては取引しやすい環境といえます。

また、スワップポイントも高水準なので、スワップ取引を行う投資家にとって大きな利点となります。

他にもスプレッドやスワップポイントが優れているFX会社はありますが、外為どっとコムはどちらか片方ではなく、両方とも優れている点が魅力ですね。

これらの特性は、外為どっとコムが投資家から支持を得ている理由の1つです。

FX学習コンテンツとマーケット情報が充実

次に、外為どっとコムのサービスの特長として、FX学習コンテンツとマーケット情報が充実している点を挙げることができます。

初心者から経験者まで利用できるFX学習コンテンツは、基本的な取引方法から高度な戦略まで幅広くカバーしています。

また、リアルタイムで更新されるマーケット情報は、投資家が市場動向を把握し、適切な投資判断を下すのに非常に役立ちます。

30通貨ペアの取引が可能

外為どっとコムでは30通貨ペアの取引が可能です。

これは多様な投資戦略を試すための大きなメリットとなります。

メジャーペアだけでなく、マイナーペアでも取引が可能なため、多種多様な市場環境に対応した投資ができます。

自動売買がない

しかし、全てがメリットばかりではありません。

外為どっとコムのデメリットとして、自動売買が利用できない点が挙げられます。

自動売買システムは投資家が自分自身で市場を常に監視することなく、設定した条件に基づいて自動的に取引を行うシステムで、多忙な投資家や夜間の取引に対応したい投資家にとっては大きな利点です。

たとえばインヴァスト証券の「トライオートFX」や、アイネット証券の「ループイフダン」といった自動売買機能があります。

\最大53,000円プレゼント!/

外為どっとコムには自動売買機能がないため、そのようなニーズを持つ投資家にとっては不便かもしれません。

しかし、自己の判断でトレードを行うことを重視する投資家にとっては、大きなデメリットにならないでしょう。

ポイント解説女性
この点をデメリットと捉えるかどうかは、投資家の取引スタイルや投資目標によるところが大きいです。

関連記事:FXの教訓と悲哀…なんjのコピペ43選!

自動売買ができるおすすめのFX会社3選

FXで自動売買をするなら、インヴァスト証券の「トライオートFX」、アイネット証券の「ループイフダン」、マネースクエアの「トラリピ」がおすすめです。

インヴァスト証券の「トライオートFX」

トライオートFX,インヴァスト証券

総合評価
口座数430,694口座
取引単位1,000通貨
取引手数料1万通貨未満:片道20円
スワップポイント米ドル/円:36円/日
南アランド/円:36円/日
スプレッド米ドル/円:0.3銭
豪ドル/円:0.6銭
ユーロ/円:0.5銭
取り扱い通貨ペア数17通貨ペア
口座開設・取引までの日数 最短当日

インヴァスト証券から提供されるトライオートFXは、自動システムトレードを実現するサービスです。

設定が簡単な「セレクト」と、カスタマイズができる「ビルダー」の2種類があります。

「セレクト」はランキングから選択するだけで自動売買を開始することができる方法で、特に初心者におすすめ。

「ビルダー」は自己のカスタマイズによる自動売買が可能で、上級者に推奨されます。

取引には手数料が発生しますが、スプレッドは業界最小となっています。

加えて、トライオートETF口座を同時に開設すれば、ETFの自動売買も可能になります。

\最大53,000円プレゼント!/

関連記事:【実績公開】トライオートFXのメリット・デメリット・評判を徹底解説!

アイネット証券「ループイフダン」

アイネット証券

総合評価
口座数9万口座以上
取引単位1,000通貨
取引手数料無料
スワップポイント米ドル/円:8円/日
南アランド/円:106円/日
スプレッド米ドル/円:2.0銭
豪ドル/円:4.0銭
ユーロ/円:3.0銭
取り扱い通貨ペア数24通貨ペア
口座開設・取引までの日数 最短2日後

アイネット証券のループイフダンは、3つの設定を行うだけで自動システムトレードが可能なサービスです。

取引コストは低く、初心者でも手軽に自動売買にチャレンジできます。

同じグループ会社であるひまわり証券でもループイフダンが提供されており、ループイフダンを利用する際は、アイネット証券とひまわり証券のどちらを選ぶかという選択になります。

取り扱う通貨ペアの数が多い点など、アイネット証券のサービスは高品質であると言えます。

したがって、ループイフダンを活用する場合には、アイネット証券の選択が推奨されます。

\Amazonギフト券3,000円分プレゼント!/

関連記事:【評判・口コミ】アイネット証券のメリット・デメリットを解説!リスクはどうなのか

マネースクエア「トラリピ」

トラリピ

総合評価
口座数
取引単位1,000通貨(南アランド/円、メキシコペソ/円を除く14通貨ペア)
取引手数料無料
スワップポイント米ドル/円:1円/日
メキシコペソ/円:2円/日
スプレッド米ドル/円:3.4銭
取り扱い通貨ペア数16通貨ペア
口座開設・取引までの日数最短当日

マネースクエアのトラリピは、2007年に登場した自動化されたシステム取引サービスです。

マネースクエアは、国内のFX業者としては初めてリピート系注文を提供した企業です。

マネースクエアによると、利用者の平均的な取引期間は8.5年で、これは長期間にわたりサービスを使い続けている人が多いことを示しています。

「実績のある自動売買サービスを選びたい」「じっくりとシステムトレードを体験したい」という方々には特におすすめのサービスです。

\無料ではじめる!/

関連記事:LINE FXに自動売買はない!?代替手段として売買シグナル通知を設定する方法

まとめ~外為どっとコムのスプレッドは業界最狭水準~

外為どっとコムには、スプレッドが業界最狭水準という大きなメリットがあります。

このことは、取引コストを抑えることが可能であるという意味で、投資家にとって大きな利点となりますね。

また、各種の情報提供や取引ツールが充実しており、取引の助けとなる要素が豊富に揃っています。

ただし、自動売買ができないという点は、一部の投資家にとってはデメリットとなり得るため、投資スタイルに応じた選択が求められます。

このように、自身の投資スタイルに合ったFX業者を選ぶことが重要です。

ポイント解説女性
スプレッドは市場の状況や取引環境により変動する可能性があるため、常に最新の情報を確認することが重要です。

関連記事:auカブコムFXはどのポイントサイト経由がお得?50万通貨ペア達成条件と注意点

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\マンガの続きを読む/

コメント

コメントする

楽天証券|無料講座開設はこちら
目次