

FX取引をするなら、スワップポイントが貯まりやすいFX会社を選びたいですよね。
この記事では、「外為どっとコム」のスワップポイント一覧を詳しく紹介します。
さらに他社との比較や、スワップポイントの出金・振替に関するルールについても解説。
また、どの通貨ペアがスワップポイントを最大限に活用するためのおすすめなのか、その情報も共有します。
外為どっとコムでのFX取引を検討中の方、スワップポイントを最大限に活用したい方は、ぜひこの記事をご覧ください。
\100円から取引できる!/
関連記事:松井証券FXの評判・口コミを調査!100円から少額投資できて初心者におすすめ
関連記事:外為どっとコムのスプレッド一覧!広がる時間帯や他のFX会社と比較した評価は?
外為どっとコムはスワップポイントが高い!
外為どっとコムは、スワップポイントが高いことで有名なFX会社です。
スワップポイントとは、FX取引において外貨の買い持ち・売り持ちを行った際に生じる金利差益のこと。
外為どっとコムでは、こうしたスワップポイントを提供することで投資家に利益を提供し、中長期の保有戦略を支えています。
外為どっとコムのスワップポイント一覧
外為どっとコムのスワップポイント一覧は、次の通りです。
スワップポイントは各国の金利情勢によって、日々変動しています。
ここでは例として、2023年5月26日と5月29日のスワップポイントを見てみましょう。
通貨ペア | 5/26(金) | 5/29(月) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
付与日数 | 買 | 売 | 付与日数 | 買 | 売 | |
米ドル/円 | 1 | 200 | -225 | 1 | 200 | -225 |
ユーロ/円 | 1 | 150 | -170 | 1 | 150 | -170 |
ユーロ/米ドル | 1 | -104 | 75 | 1 | -103 | 75 |
豪ドル/円 | 1 | 90 | -110 | 1 | 90 | -110 |
英ポンド/円 | 0 | 0 | 0 | 1 | 235 | -260 |
ニュージーランドドル/円 | 1 | 120 | -140 | 1 | 120 | -140 |
カナダドル/円 | 1 | 120 | -140 | 1 | 120 | -140 |
スイスフラン/円 | 0 | 0 | 0 | 1 | 75 | -95 |
香港ドル/円 | 1 | 20 | -30 | 1 | 20 | -30 |
英ポンド/米ドル | 0 | 0 | 0 | 1 | -49 | 28 |
米ドル/スイスフラン | 0 | 0 | 0 | 1 | 141 | -164 |
南アフリカランド/円 | 1 | 13 | -23 | 1 | 13 | -23 |
豪ドル/米ドル | 1 | -40 | 19 | 1 | -39 | 18 |
ニュージーランドドル/米ドル | 1 | 0 | -14 | 1 | 0 | -14 |
ユーロ/豪ドル | 1 | -47 | 24 | 1 | -45 | 22 |
トルコリラ/円 | 1 | 33 | -63 | 1 | 33 | -63 |
中国元(オフショア)/円 | 1 | 7 | -17 | 1 | 7 | -17 |
ノルウェークローネ/円 | 0 | 0 | 0 | 1 | 8 | -13 |
スウェーデンクローナ/円 | 1 | 9 | -14 | 1 | 9 | -14 |
メキシコペソ/円 | 0 | 0 | 0 | 1 | 26 | -31 |
英ポンド/豪ドル | 0 | 0 | 0 | 1 | 22 | -40 |
ユーロ/英ポンド | 0 | 0 | 0 | 1 | -60 | 34 |
米ドル/カナダドル | 0 | 0 | 0 | 1 | 10 | -31 |
豪ドル/カナダドル | 1 | -22 | 7 | 1 | -25 | 10 |
ユーロ/ニュージーランドドル | 1 | -106 | 85 | 1 | -106 | 85 |
豪ドル/ニュージーランドドル | 1 | -49 | 28 | 1 | -47 | 26 |
米ドル/トルコリラ | 0 | 0 | 0 | 1 | -696 | 208 |
ユーロ/トルコリラ | 1 | -845 | 492 | 1 | -905 | 557 |
シンガポールドル/円 | 1 | 80 | -120 | 1 | 80 | -120 |
ロシアルーブル/円 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
※10Lot(1万通貨、RUB/JPYのみ10万通貨)あたりの金額です。
※プラスは受け取り、マイナスは支払いのスワップポイントです。
※付与日数は、何日分のスワップポイントが付くかを示しています。
外為どっとコムのスワップポイントを他のFX会社と比較
外為どっとコムのスワップポイントは他のFX会社と比較しても、高い水準に設定されています。
各FX会社における1万通貨あたりのスワップポイントを、各通貨ペアで比較しました。
FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 |
---|---|---|---|
外為どっとコム | 買い:480円 売り:-555円 | 買い:300円 売り:-345円 | 買い:480円 売り:-540円 |
LINE FX | 買い:176円 売り:-179円 | 買い:101円 売り:-104円 | 買い:179円 売り:-182円 |
DMM FX | 買い:171円 売り:-174円 | 買い:99円 売り:-102円 | 買い:177円 売り:-180円 |
SBI FX トレード | 買い:173円 売り:-180円 | 買い:95円 売り:-100円 | 買い:180円 売り:-185円 |
インヴァスト証券 | 買い:160円 売り:-100円 | 買い:100円 売り:-100円 | 買い:155円 売り:-180円 |
ヒロセ通商LION FX | 買い:19.5円 売り:-55.5円 | 買い:10.5円 売り:-30円 | 買い:21円 売り:-51円 |
松井証券のFX | 買い:465円 売り:-585円 | 買い:219円 売り:-309円 | 買い:423円 売り:-513円 |
外貨exbyGMO | 買い:525円 売り:-585円 | 買い:270円 売り:-330円 | 買い:480円 売り:-540円 |
GMOクリック証券 | 買い:528円 売り:-537円 | 買い:303円 売り:-312円 | 買い:537円 売り:-546円 |
MoneyPartners | 買い:129円 売り:-597円 | 買い:165円 売り:-594円 | 買い:171円 売り:-594円 |
JFX | 買い:19.5円 売り:-55.5円 | 買い:10.5円 売り:-30円 | 買い:21円 売り:-51円 |
FXプライムbyGMO | 買い:168円 売り:-183円 | 買い:91円 売り:-106円 | 買い:177円 売り:-192円 |
楽天 FX | 買い:495円 売り:-513円 | 買い:300円 売り:-330円 | 買い:510円 売り:-525円 |
外為オンライン | 買い:145円 売り:-190円 | 買い:65円 売り:-110円 | 買い:150円 売り:-190円 |
セントラル短資 FX | 買い:155円 売り:-175円 | 買い:100円 売り:-105円 | 買い:160円 売り:-180円 |
みんなのFX | 買い:165円 売り:-165円 | 買い:110円 売り:-110円 | 買い:170円 売り:-170円 |
FXブロードネット | 買い:163円 売り:-194円 | 買い:90円 売り:-110円 | 買い:160円 売り:-194円 |
FXTF | 買い:60円 売り:-185円 | 買い:47円 売り:-112円 | 買い:65円 売り:-175円 |
ひまわり証券 | 買い:145円 売り:-190円 | 買い:65円 売り:-110円 | 買い:150円 売り:-190円 |
マネースクエア・ジャパン | 買い:85円 売り:-169円 | 買い:96円 売り:-1112円 | 買い:126円 売り:-152円 |
アイネット証券 | 買い:160円 売り:-208円 | 買い:95円 売り:-124円 | 買い:155円 売り:-202円 |
LIGHT FX | 買い:165円 売り:-165円 | 買い:110円 売り:-110円 | 買い:170円 売り:-170円 |
※本日のレートではありません。最新のスワップポイントは、各FX会社のスワップカレンダーで確認してください。
長期保有戦略を取る投資家にとって、スワップポイントが高いことは、大きなメリットですね。
他のFX会社も一定のスワップポイントを提供していますが、外為どっとコムの提供するスワップポイントは、その中でも一際目立つ存在といえるでしょう。
関連記事:LINE FX Proはダウンロード不要!ツールの魅力と使い方をわかりやすく解説
外為どっとコムのFX積立「らくらくFX積立」でもスワップポイントを受け取れる
外為どっとコムでは、FX積立のサービス「らくらくFX積立」も提供しています。
手軽にFX取引を行いたい人にとっては非常に便利なサービスです。
らくらくFX積立でも、外為どっとコムの通常のFX取引と同様に、スワップポイントが発生しますよ。
たとえば2023年5月29日適用分(1日分)のスワップポイントは、次の通りです。
通貨ペア | らくらくFX積立スワップポイント |
---|---|
米ドル/円(USD/JPY) | 1900円 |
南アフリカランド/円(ZAR/JPY) | 150円 |
トルコリラ/円(TRY/JPY) | 400円 |
メキシコペソ/円(MXN/JPY) | 250円 |
人民元/円(CNH/JPY) | 80円 |
※買いポジション10万通貨単位の場合。
外為どっとコムのFX積立「らくらくFX積立」とは?
「らくらくFX積立」は、外為どっとコムが提供する独自のFX積立プランです。
そもそもFX積立とは、投資信託の積立投資のように、一定額を一定の間隔(例えば毎月)で外国為替(FX)に投資できるサービスのことを指します。
- FX初心者
- 時間をかけて資産を増やしていきたい人
また、ドルコスト平均法と相性が良いのもFX積立の特徴です。
相場の高低に左右されずに、一定の投資を続けることで、長期的なリターンを目指せます。
また一定の間隔で投資するということは、分散投資における「時間の分散」ができるということなので、リスクを低減する効果も期待できますね。
らくらくFX積立でスワップ投資をするメリット
外為どっとコムのらくらくFX積立を用いたスワップ投資には、いくつかのメリットがあります。
- 1通貨単位で少額投資ができる
- 貯まったスワップポイントを自動で振替・再投資できる
- 運用方針を自由に変更できる
- 万が一外為どっとコムが破綻しても資産は守られる
1通貨単位で少額投資ができる
外為どっとコムでは通常、最低でも1,000通貨単位で取引しなければなりません。
しかしらくらくFX積立では、1通貨単位での投資が可能です。
これにより、大量の資金を用意することなく、少額からでもレバレッジ1倍でFX投資を始められます。

4つの項目を決めるだけだから簡単
「らくらくFX積立」で買付注文を行うには、以下の4つの要素を設定するだけです。
- 通貨:どの通貨ペアで取引を行うかを決定します。外為どっとコムでは様々な通貨ペアが取り扱われているので、あなたの投資戦略やリスク許容度に合った通貨ペアを選びましょう。
- 購入額:定期的に投資する金額を設定します。投資額は1通貨単位から可能です。自分の投資能力に合わせて調整することができます。
- 購入頻度:FX積立の購入間隔を設定します。例えば、毎月、毎週など、自分のライフスタイルに合わせた頻度で設定可能です。
- レバレッジ:投資する際のレバレッジ(借入金)を設定します。レバレッジは利益を増大させる可能性がありますが、一方でリスクも高まるため、自身のリスク許容度に応じて設定することが重要です。
これらの設定を終えれば、あとは外為どっとコムが設定に基づいて自動的に通貨を購入します。
したがって、毎日のレートチェックなどの手間が省け、時間を有効に活用することが可能です。
貯まったスワップポイントを自動で振替・再投資できる
らくらくFX積立では、貯まったスワップポイントを自動で振替・再投資できます。
スワップポイント設定は、ポジションごとに可能です。
らくらくFX積立のスワップポイントは、「貯める」「自動振替」「再投資」から選択できます。
- 「貯める」…毎日付与されるスワップポイントが貯まります。
- 「自動振替」…設定金額以上のスワップポイントが貯まると、自動でらくらくFX積立口座へ振り替えが行われる設定です。
- 「再投資」…設定金額以上のスワップポイントが貯まると、自動で設定中のポジションと同通貨(同レバレッジ)を買い付けます。
これにより、スワップポイントをうまく利用して資産を増やすことが可能です。
運用方針を自由に変更できる
さらに、らくらくFX積立では運用方針を自由に変更できます。
好きな時に外貨の買い増しや売却、購入額の変更が可能です。
市場の状況に応じて、最適な投資戦略をとることができます。

万が一外為どっとコムが破綻しても資産は守られる
また、万が一外為どっとコムが破綻した場合でも、顧客の資産は確保されるシステムです。
これは信託保全制度と呼ばれ、投資家の資産が安全に管理されることを保証しています。
安心してFX取引を行うことができますね。
関連記事:外為どっとコムの安全度が高いレバレッジ設定とは?1~25倍のうちどれがいい?
外為どっとコムのスワップポイントはいつ受け取れる?
外為どっとコムのスワップポイントは、日本時間で冬は6:55、夏は5:55(いずれもニューヨークの終値時刻)に保有しているポジションを維持した場合、次の日のオープン時(冬は7:10、夏は6:10)に加算されます。
さらに、週末(土曜日と日曜日)のスワップポイントは、水曜日のニューヨーク市場の終値時に保有しているポジションに対して3日分が付与されますよ。
ただし、これは取引を行った通貨ペアによる金利差がプラスである場合に限ります。
金利差がマイナスの場合、スワップポイントは発生せず、むしろスワップ料として差額が引かれるので注意しましょう。
関連記事:LINE FXはスワップポイントで稼げる?他社と比較!受け取り時間や確認方法も解説
外為どっとコムのスワップポイント出金・振替ルール
外為どっとコムのスワップポイント出金・振替ルールについて、確認しておきましょう。
ポジションを決済せずにスワップポイントだけ出金できる
外為どっとコムでは、ポジションを保持したまま、スワップポイントだけを出金することが可能です。
柔軟な対応ができるので、非常に便利な仕組みといえます。

貯まったスワップポイントをFX口座に振替できる
また、外為どっとコムでは、貯まったスワップポイントをFX口座に振り替えることも可能です。
スワップポイントを再投資することで、資産をさらに増やせます。

関連記事:LINE FXは最低金額いくらから取引できる?取引単位や必要最低証拠金について解説
外為どっとコムでスワップポイントを貯めるのにおすすめの通貨ペア
外為どっとコムでスワップポイントを効率的に貯めるためには、通貨ペアの選択が重要です。
外為どっとコムで特にスワップポイントが高いとされる通貨ペアを、いくつかご紹介します。
なお、外為どっとコムで取り扱いがない通貨ペアを取引したい場合、通貨ペアの数が多いことで知られているIG証券もおすすめです。
\最大5万円キャッシュバック!/
トルコリラ/円
トルコリラは、その高い金利によりスワップポイントが高いとされる通貨の一つです。
スワップポイントが高い通貨ペアの中でも、根強い人気があります。
- 政策金利は8.50%(2023年4月時点)
- 最安値の更新が続いている
- 安い通貨なので、少ない資金で投資できる
メキシコペソ/円
メキシコペソもまた、高い金利によりスワップポイントが高いとされる通貨です。
- 政策金利は11.25%(2023年4月時点)
- トルコリラと同じくらい安い通貨なので、少ない資金で投資できる
- 投資家からの注目度が高まっている
南アフリカランド/円
南アフリカランド/円も、スワップ投資では定番の通貨ペアです。
- 政策金利は7.75%(2023年4月時点)
- トルコリラと同じくらい安い通貨なので、少ない資金で投資できる
- アフリカで第2位の経済大国
ロシアルーブル/円
ロシアルーブルはエネルギー資源国としての特性から、スワップポイントが高いとされています。
- 政策金利は7.50%(2022年10月時点)
- 2円前後近辺で推移しているため少額投資が可能(2023年5月時点)
- 資源大国で、原油価格と連動した値動きを見せる
しかし、ウクライナ危機の影響を受けているため、リスク管理は必要となります。
人民元/円
人民元は、中国の経済力と安定した金利が魅力です。
- 政策金利は4.35%(2023年4月時点)
- 比較的安定した値動き
- 19円台近辺で推移しており少額投資が可能(2023年5月18日時点)
- 人民元の信用力が高まっている
関連記事:【最新】メキシコペソのスワップポイント比較ランキング!最強FX業者はどれだ…!?
まとめ~外為どっとコムでスワップポイントを賢く貯めよう~
外為どっとコムでは、高いスワップポイントを利用して投資を行うことが可能です。
さらに、積立投資でコツコツとスワップポイントを稼げる点や、スワップポイントの出金・再投資が便利に行える点も魅力でしょう。
ただし、取引を行う通貨ペアの選択や、そのリスク管理は重要となります。
これらを考慮に入れつつ、賢くスワップポイントを貯めることで、より良い投資結果を得ることができるでしょう。
\100円から取引できる!/
コメント