【10社厳選】ネット証券会社おすすめランキング!初心者に人気の証券を紹介

楽ラップの評判・口コミは悪い?メリット・デメリットやウェルスナビとの比較を紹介

楽ラップ,評判

楽ラップの評判・口コミから分かるメリット・デメリットについて解説します。

楽ラップとは、楽天証券が提供しているロボアドバイザーです。

実際の資産運用をすべて自動でおまかせできる、いわゆる「投資一任型」のロボアドバイザーとなっています。

ロボアドバイザーは2種類ある
  • 投資一任型…ポートフォリオの考案から実際の資産運用まで、すべておまかせできる。有料。
  • 助言型…ポートフォリオの助言を受けて自分で資産運用する。無料。

「楽ラップの手数料は高い?評判は悪いの?」「楽ラップとウェルスナビはどっちがおすすめ?」と気になっている人は、ぜひ参考にしてください!

初心者におすすめ
ネット証券TOP3
楽天ポイントが 貯まる
楽天証券
新規口座開設数
業界NO.1
豊富な銘柄数!
SBI証券
国内株式
個人取引シェアNO.1
老舗証券だから 安心!
松井証券
50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

ネット証券口座おすすめランキングTOP10!初心者に人気の証券会社を紹介

目次

楽ラップの良い評判・口コミ

では最初に、楽ラップの良い評判・口コミを見ていきましょう。

女性の口コミ

1万円から始められる!

ゆっけ(女性/30代)

★★★★★ 

5点

楽ラップは毎月最低1万円から投資できる。始めるハードルが低いと思った。指定した口座から自動で積み立てできるから、振り込みの手間もかからない。
男性の口コミ

資産運用を丸投げできる!

ヒロキ(男性/40代)

★★★★★ 

5点

楽ラップはほったらかしでOKなのが嬉しい。自分で銘柄を選ぶ必要がないし、どこに何円投資するか考えなくていい。投資を始めたいけどどうすればいいか分からない初心者に優しいサービスだと思った。
女性の口コミ

手数料が安い!

いぬみ(女性/20代)

★★★★★ 

4点

楽ラップとウェルスナビどっちにするか迷ったけど、楽ラップのほうが手数料が安いから、こっちにした。楽ラップには手数料プランが2種類あって、好きなほうを選べるのもいいと思う。
男性の口コミ

下落ショック軽減機能があって安心!

ぺんぎん(男性/50代)

★★★★★ 

4点

楽ラップでは下落ショック軽減機能がある。最初はよく分からなかったけど、もしものときに資産を守ってくれるのは安心だなと思った。

関連記事:ロボアドバイザーのおすすめ20選を徹底比較!運用手数料が安く好成績なのはどこ?

楽ラップの良い評判から分かるメリット

楽ラップ,評判

良い評判・口コミから分かる楽ラップのメリットは、次の通りです。

楽ラップのメリット
  • 資産運用をすべておまかせできる
  • 1万円から少額で分散投資ができる
  • ロボアドバイザーの中では手数料が安い
  • 下落ショック軽減機能(DRC)で損失をおさえられる

資産運用をすべておまかせできる

楽ラップはロボアドバイザーの中でも、「投資一任型」と呼ばれるタイプのサービスです。

最初に16個の質問に回答するだけで、あなたにぴったりのポートフォリオを考案してくれます。

さらに実際の資産運用まで、すべておまかせできますよ。

投資には株・FX・投資信託など、さまざまな種類がありますが、ロボアドバイザーは知識がない初心者でもかなり取り組みやすいです。

1万円から少額で分散投資ができる

楽ラップでは、毎月何円を自動投資するか最初に設定します。

最低何円から積立投資できるかはロボアドバイザーによって異なりますが、毎月「10万円から」か「1万円から」としているサービスが多いです。

楽ラップでは、毎月1万円からとなっています。

少額で始められると評判です。

資金は運用コースに応じて、自動的に複数銘柄へ分散投資されます。

ほったらかしでリスクをおさえた運用が可能です。

ロボアドバイザーの中では手数料が安い

ロボアドバイザーに資産運用を丸投げするには、手数料がかかります。

楽ラップの手数料コースは2種類あり、下記の中から好きなほうを選択可能です。

楽ラップの手数料
  • 固定報酬型:
    最大年率0.715%
  • 成功報酬併用型:
    最大年率0.605%+運用益の5.5%

約8割のユーザーが固定報酬型を選んでいます。

迷ったら固定報酬型を選ぶのが無難です。

楽ラップの手数料を他社と比較

「楽ラップの手数料は高い!」と言われることもあります。

確かに投資一任型のロボアドバイザーである以上、運用にコストがかかってしまうのはデメリットかもしれません。

しかし他社の投資一任型ロボアドバイザーと比較すると、楽ラップの手数料は比較的安いです。

ロボアド税込手数料
楽ラップ
(固定報酬型)
0.715%
ウェルスナビ1.100%
SBIラップ0.660%
THEO+docomo最大1.10%

ロボアドバイザーといえば、特に有名なのが「ウェルスナビ」。

関連記事:ウェルスナビはやめたほうがいい?元本割れするリスクは?デメリット・メリット徹底解説

楽ラップの手数料は、ウェルスナビより約0.4%ほど安いです。

ロボアドバイザーは数年かけて取り組むものですから、後々かなり運用コストに差が生まれてくるでしょう。

\口座数&総合力No.1!/

関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説

下落ショック軽減機能(DRC)で損失をおさえられる

楽ラップの下落ショック軽減機能(DRC)は、株式市場の値動きが長期的に激しくなると予想された場合に適用されます。

一時的に債券の保有率を上げることで、資産全体が大きく値動きするリスクをおさえる機能です。

ただ、DRC機能がないコースもあります。

楽ラップの設定日以来、もっとも運用実績がいいのは、「積極的型・DRC機能なし」のコースです。

しかし運用実績が優秀とはいえ、値上がり幅が大きくなる分、値下がり時の損失もかなり大きくなる点に注意してください。

ハイリスク・ハイリターンなコースにするか、ローリスク・ローリターンなコースにするか、自分の性格や目標資産額と照らし合わせながら選んでみてください。

楽ラップの悪い評判・口コミ

残念ながら、楽ラップには悪い評判・口コミもあります。

男性の口コミ

NISAに非対応だから税金が気になる…

くきわかめ(男性/30代)

★★★★★ 

2点

楽ラップはNISAで投資できない!これがめちゃくちゃ残念。ロボアドバイザーだから仕方ないのかもしれないけど、せっかく利益が出ても税金や手数料で持って行かれてしまって、かなり辛い。これから楽ラップをやるなら、手数料だけじゃなく、利益に対して課税される税金も含めて考えたほうがいい。
女性の口コミ

スマホの専用アプリがない…

icee(女性/50代)

★★★★★ 

3点

楽ラップ専用のアプリがないのはけっこう不便。サイトの画面も見にくい。今までウェルスナビを使っていて、楽ラップのほうが手数料が安いからこっちも始めてみたけど、使いづらい。
男性の口コミ

手数料が高い…

JOOSIBI(男性/40代)

★★★★★ 

2点

ロボアドバイザーを初めて利用してみて、意外と手数料が高いなと思った。他のロボアドバイザーに比べると、楽ラップの手数料は特別高くないみたいだけど、負担に感じる。解約して自分で運用することも考えているけど、長期で取り組むことを前提に始めたから、解約していいものか悩んでいる。
女性の口コミ

楽天ポイントが貯まらない…

みるく(女性/30代)

★★★★★ 

2点

楽ラップでは、積立投資に楽天カードが利用できない。資金は楽天証券口座から引き落とされる。自分で投資信託に積立投資するなら、楽天カードで支払えて、ポイントがたまると後から知った。楽ラップはポイ活と相性がよくないと思う。

関連記事:日興フロッギーの評判は?利用者のクチコミから分かるメリット・デメリット

楽ラップの悪い評判から分かるデメリット

楽ラップ,評判

楽ラップの悪い評判から分かるデメリットは、次の通りです。

楽ラップのデメリット
  • NISA・つみたてNISAに対応していない
  • スマホの専用アプリがない
  • 自分で投資信託を運用するより手数料が高くなる
  • 楽天カードでポイント還元が受けられない

NISA・つみたてNISAに対応していない

楽ラップはNISA口座から投資できません。

一般NISAとつみたてNISA、どちらも非対応です。

NISA口座から投資すれば、利益に対してかかる20.315%の税金を0円にできますが、楽ラップでは課税されてしまいます。

せっかく利益が出ても、税金や手数料で損をしないように注意してください。

自分で運用すればNISA口座から投資できる

楽ラップに資産運用を一任するのではなく、自分で投資信託を購入するなら、つみたてNISAの口座から投資できます。

ロボアドバイザーに丸投げするのと違って銘柄の勉強は必要ですが、投資信託も初心者におすすめの金融商品です。

月々の積立金額を設定しておけば、自動で支払いがおこなわれます。

楽天カードが利用できる点や、楽天ポイントがたまる点も魅力です。

「税金を取られたくない」「楽天ポイントを貯めたい!」という人は、検討してみましょう。

スマホの専用アプリがない

楽ラップには専用のスマホアプリがありません。

Webブラウザから取引する必要があります。

ロボアド投資といえば、資産運用をすべておまかせできる手軽さが魅力ですが、その運用状況をスマホからこまめにチェックしづらいのは残念ですね。

口コミでも「アプリがないし、サイトも見づらい」との意見が目立ちました。

自分で投資信託を運用するより手数料が高くなる

「楽ラップは手数料が高い」という口コミが多いです。

自分でインデックス型の投資信託を運用する場合と、楽ラップに運用をおまかせした場合の手数料を比較してみましょう。

  • インデックス型の投資信託…0.2%前後
  • 楽ラップ…最大0.715%(固定報酬型)

ファンドによって違いはありますが、インデックス型の投資信託では、おおよそ信託報酬(手数料)が0.2%ほどです。

いっぽう楽ラップの最大年率は0.715%。

楽ラップは自分で投資信託を運用した場合より、コストが高くなるといえます。

とはいえ先ほどご説明した通り、楽ラップの手数料は、他社のロボアドバイザーと比較して安くおさえられていますよ。

楽天カードでポイント還元が受けられない

楽ラップで運用するお金は、楽天証券の口座から引き落とされます。

楽天カードでは支払えません。

つまり当然ながら、楽天カードで払った際のポイント還元もないということです。

楽天証券での投資でポイントをためたいと考えている人は、注意しましょう。

ちなみに自分で投信積立をするなら、楽天カード払いでポイント還元が受けられます。

この場合はつみたてNISAも利用可能です。

関連記事:楽天証券iDeCoのおすすめ商品厳選5選!40代・50代の配分も解説

楽ラップを始めるまでの流れ

楽ラップは次の流れで始められます。

  1. 楽天証券の口座を開設する
  2. 楽ラップで16の質問に答える
  3. 設定を完了して楽ラップに申し込む

STEP1.楽天証券の口座を開設する

楽ラップの運用資金は楽天証券の口座から引き落とされるので、まずは楽天証券で口座開設が必要です。

本人確認書類として、運転免許証またはマイナンバーカードを用意しておきましょう。

  1. 楽天証券のサイトにアクセス。
  2. 「口座開設」ボタンを押す。
  3. 名前や住所などの必要事項を入力。
  4. 本人確認書類を提出。

本人確認書類はスマホで撮影するだけで提出できます。

「スマホで本人確認」をした場合、最短翌営業日に口座開設が完了しますよ。

スキャンした本人確認書類をアップロードする方法もありますが、こちらは口座開設完了までに約5営業日待たなくてはなりません。

STEP2.楽ラップで16の質問に答える

口座開設が完了すると、楽天証券からログインIDが送られてきます。

  1. 送られてきたIDで、楽天証券にログイン。
  2. トップページのメニューから「楽ラップ」を選択。
  3. 「運用コース診断」を選択。
  4. 16個の質問に答える。
  5. おすすめの運用コースが表示される。

16個の質問に答えることで、あなたの年齢やリスク許容度に応じたおすすめの運用コースが提示されます。

運用コースは5種類

楽ラップの運用コース
  • 保守型
  • やや保守型
  • やや積極型
  • 積極型
  • かなり積極型

おすすめされたコースを必ず選ぶ必要はなく、自由に選択可能です。

STEP3.設定を完了して楽ラップに申し込む

運用コースが決まったら、いよいよ申し込みです。

申し込みにあたって、次の設定をおこないます。

  • 積極度
  • 積立・運用金額
  • 下落ショック軽減機能

設定は後からでも変更できます。

まずは始めてみましょう。

関連記事:楽天証券の手数料は高い? 他社と徹底比較!

楽ラップの評判に関するよくある質問

楽ラップの評判に関する、よくある質問に回答します。

  • 楽ラップと自分で投資信託を運用するのはどっちがいい?
  • 楽ラップとウェルスナビはどっちがおすすめ?
  • 楽ラップとSBIラップはどっちがおすすめ?
  • 楽ラップで配当金は受け取れる?
  • 楽ラップの解約に手数料や違約金はかかる?

Q.楽ラップと自分で投資信託を運用するのはどっちがいい?

次のような人は、自分で投資信託を運用するのがおすすめです。

  • 20.315%の税金を取られたくない、NISAを利用したい
  • 投資にかかる手数料を安くしたい
  • 投資の勉強を少しはするモチベーションがある

Q.楽ラップとウェルスナビはどっちがおすすめ?

楽ラップとよく比較されるのが、同じ投資一任型ロボアドバイザーのウェルスナビです。

ウェルスナビと楽ラップを比較

最低投資金額投資対象手数料
楽ラップ1万円投資信託0.715%
ウェルスナビ10万円ETF預かり資産の1.1%

ウェルスナビは楽ラップより手数料が高いです。

また最低10万円~を最初に投資する必要があります。

しかしロボアドバイザーの中でも利用者が多く、評判も上々です。

どちらを選ぶべきかは好みによりますが、運用コストだけでなく運用実績も考慮して、楽ラップとウェルスナビを比較しましょう。

Q.楽ラップとSBIラップはどっちがおすすめ?

SBIラップとは、ネット証券最大手のSBI証券が提供している投資一任型ロボアドバイザーです。

2022年3月にサービスを開始したばかりですが、わずか4営業日で1万口座が開設されたほど注目されています!

サービス開始から15営業日後には、預かり資産が50億円を突破しました。

SBIラップと楽ラップを比較

最低投資金額投資対象手数料
楽ラップ1万円投資信託0.715%
SBIラップ1万円ファンド※0.66%

※SBIラップ専用の8つのファンド。

手数料が安いのはSBIラップです。

また最低投資金額は、どちらも1万円となっています。

\口座数&総合力No.1!/

関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説

Q.楽ラップで分配金は受け取れる?

分配金は受け取れません。

自動的に再投資されます。

なお分配金とは、投資家に還元されるファンドの運用益のことです。

分配金を再投資することで、利益が利益を生み、どんどん効率よく資産が増えていきます。※

※ただし楽ラップでは元本が保証されていません。100%儲かる保証はなく、損をする場合もあります。

Q.楽ラップの解約に手数料や違約金はかかる?

解約手数料や違約金はかかりません。

ただし成功報酬併用型の手数料コースを選んだ場合は、解約するタイミングで、運用成果に応じた成功報酬が徴収されます。

成功報酬を差し引いてもきっちり利益が出たかどうかが重要です。

関連記事:楽天証券の評判・口コミまとめ!ポイント投資や手数料も解説

評判・口コミを参考に楽ラップを始めよう

楽ラップはロボアドバイザー業界No,1のウェルスナビより、手数料が安いです。

しかし「NISAが使えない」「スマホアプリがなくて管理しづらい」といった、悪い評判・口コミもあります。

とはいえ月1万円から始められる、運用もリバランスもすべておまかせできるといったメリットも。

投資初心者にもおすすめです。

評判・口コミを参考に、楽ラップでの資産運用を検討してみてくださいね。

SBI証券が提供しているSBIラップは、楽ラップより手数料が安いので、こちらもおすすめです。

関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説

初心者におすすめ
ネット証券TOP3
楽天ポイントが 貯まる
楽天証券
新規口座開設数
業界NO.1
豊富な銘柄数!
SBI証券
国内株式
個人取引シェアNO.1
老舗証券だから 安心!
松井証券
50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\マンガの続きを読む/

コメント

コメントする

楽天証券|無料講座開設はこちら
目次