【10社厳選】ネット証券会社おすすめランキング!初心者に人気の証券を紹介

楽天証券アプリ「iSPEED」の使い方! 初心者向けに注文方法をわかりやすく解説

楽天証券アプリ,使い方

楽天証券の株アプリ「iSPEED」を使いこなすための全5ステップを解説します。

iSPEEDとは、国内株式取引・信用取引・米国株式取引ができる楽天証券のアプリです。

楽天証券で口座開設を完了させている人なら、誰でも無料で使えますよ。

アプリのダウンロード方法から株取引の手順まで、わかりやすくご案内します。

関連記事:楽天証券のミニ株「かぶミニ」について徹底解説!手数料や買い方は?いつから?

おすすめ証券会社3選
目次

楽天証券アプリ「iSPEED」の使い方を解説【全5ステップ】

楽天証券アプリ,使い方

「iSPEED」の使い方を詳しく解説します。

ステップを追って、楽天証券アプリの機能や操作方法をマスターしましょう。

楽天証券アプリ「iSPEED」の使い方
  1. 楽天証券アプリ「iSPEED」のダウンロードとインストール
  2. ログイン
  3. 株の買い注文を出す
  4. 株の売り注文を出す

関連記事:楽天証券iDeCoのおすすめ商品厳選5選!40代・50代の配分も解説

STEP1.楽天証券アプリ「iSPEED」のダウンロードとインストール

楽天証券アプリ「iSPEED」をダウンロードして、スマートフォンにインストールする手順を解説します。

正確な手順を追って、アプリをスムーズに導入しましょう。

ダウンロードとインストールの手順
  1. スマートフォンのアプリストアを開く(App StoreまたはGoogle Play)。
  2. 検索バーに「楽天証券 iSPEED」と入力して、検索を実行します。
  3. 検索結果から「楽天証券 iSPEED」アプリを選択します。
  4. ダウンロードボタン(App Storeの場合は「入手する」、Google Playの場合は「インストール」)をタップします。
  5. ダウンロードが開始され、完了するまで待ちます。ダウンロードにはインターネット接続が必要です。
  6. ダウンロードが完了したら、インストールが開始されます。確認画面が表示された場合は、「許可」または「同意する」をタップします。
  7. インストールが完了したら、スマートフォンのホーム画面に「楽天証券 iSPEED」というアイコンが表示されます。

これで「iSPEED」のダウンロードとインストールが完了しました。

ポイント解説女性
ダウンロードやインストールの手順は、端末やアプリストアのバージョンによって異なる場合があります。適宜ご自身の端末に合わせて操作してください。

STEP2.ログイン

楽天証券アプリでのログイン手順を詳細に解説します。

アプリでのログイン方法
  1. 「iSPEED」アプリを開きます。
  2. ログイン画面が表示されるので、既にアカウントを作成している場合は、登録したメールアドレスとパスワードを入力します。
  3. 入力が完了したら、「ログイン」ボタンをタップします。
  4. 入力情報が正しければ、アカウントにログインされ、トレードやポートフォリオの管理などの機能が利用できるようになります。

以上で、楽天証券アプリ「iSPEED」のログインが完了しました。

ポイント解説女性
楽天証券の口座を持っていない人は、まず楽天証券の口座を公式サイトで作りましょう。

STEP3.株の買い注文を出す

楽天証券アプリで株取引する方法や、注文の種類について解説します。

取引の種類を選ぶ

ログイン後、画面下のメニューから「注文」タブをタップします。

取引の種類ごとに、「買い」と「売り」のボタンが表示されます。

iSPEEDでは、国内株取引・信用取引・米国株取引が可能です。

今回は国内株取引の買い注文をするので、現物取引の「現物買い」ボタンをタップします。

注文したい銘柄を検索する

次に、買いたい銘柄を選択します。

銘柄は「検索」「お気に入り」「ランキング」「保有銘柄一覧」などから選択可能です。

ここでは検索して購入するので、「検索」をタップします。

検索窓に銘柄名または銘柄コードを入力して、検索してください。

買いたい銘柄が表示されたら、タップします。

注文の種類を選ぶ

銘柄を選択すると、注文画面が表示されます。

iSPEEDにはシンプル注文とプロ注文の2種類があり、画面右上のボタンで切り替えが可能です。

画面右上に「シンプル」ボタンが表示がされているときはプロ注文画面、「プロ」ボタンが表示がされているときはシンプル注文画面なので、間違えないようにしてください。

今回はシンプル注文をベースに説明していくので、「シンプル」注文画面に切り舞えます。

株数と注文方法を入力する

注文情報を入力します。

まずは画面中央の「数量」から、買いたい株数を指定してください。

次に、画面左上で注文方法を選択します。

「指値」と「成行」の2種類です。

指値注文指定した価格での売買注文を行う方法
成行注文現在の市場価格で即時に売買注文を行う方法

指値注文は特定の価格での売買を希望する場合に使用されます。

株価が指定した価格に達しない場合は、注文が未約定のままキャンセルされることも。

指値注文の場合は、株数の下に表示される「価格」に、希望の金額を入力してください。

一方、成行注文は即時の売買を重視する場合に使用されます。

株価変動や約定価格の変動には注意が必要です。

なお、プロ注文の場合、次の3つの注文方法から選択できます。

通常指値または成行
逆指値指定した価格に達したときに成行注文として実行される
逆指値付通常通常と逆指値を同時に行う

執行条件・口座を指定

さらに注文情報を入力していきます。

「口座」は取引を行う口座を指定する箇所です。

特定口座とNISA口座から選択します。

また、「執行条件」から、該当注文の有効期間を指定してください。

プロ注文では、加えてセット注文の設定ができます。

セット注文とは、買い注文が成立した場合に、セットで売り注文を発注するように予約しておける機能です。

セット注文の方法
  1. 「価格」に、購入後に売りたい金額を入力する。
  2. 「執行条件」で、いつまで売りに出しておくか設定する。

注文内容の確定

以上で注文情報の入力は終わりです。

最後に確認画面が表示されます。

問題がなければ4桁の暗証番号を入力して、「注文する」をタップしてください。

STEP4.株の売り注文を出す

売り注文の手順は、買い注文とほぼ同じです。

売り注文の手順
  1. まずは買い注文と同じように、画面下のメニュー「注文」から、「現物売り」を選択します。
  2. 保有銘柄一覧が表示されるので、売りたい銘柄をタップしてください。
  3. 注文情報の入力画面が表示されます。買い注文の時と同様に、好きな注文方法を選んでください。
  4. 取引きしたい数量や執行条件、口座区分も、買い注文の時と同様に設定します。
  5. 最後に取引き暗証番号を入力して、注文を確定させましょう。

関連記事:楽天証券のログイン方法をマスターしよう!ログインできない原因と対処法も解説

楽天証券アプリに関するよくある質問

楽天証券アプリに関するよくある質問に回答します。

  1. 楽天証券にアプリはないって聞いたけど…
  2. 楽天証券のアプリ「iSPEED」は使いにくい?
  3. 楽天証券アプリ「iSPEED」は初心者でも使える?

Q1:楽天証券にアプリはないって聞いたけど…

楽天証券には「iSPEED」というアプリがありますので、ご安心ください。

「iSPEED」を使えばスマートに投資を行えます。

Q2:楽天証券のアプリ「iSPEED」は使いにくい?

楽天証券のアプリ「iSPEED」は、使いやすいデザインと直感的な操作性が特徴です。

デザインとユーザーインターフェースが工夫されており、初心者でもスムーズに操作できるようになっています。

本記事では詳細な使い方を解説しますので、安心して利用してください。

Q3:楽天証券アプリ「iSPEED」は初心者でも使える?

「iSPEED」は初心者にも使いやすい設計がされています。

わかりやすいインターフェースや丁寧な解説により、初めての投資でも安心して利用できます。

初心者の方にもおすすめです。

関連記事:楽天証券のつみたてNISAでおすすめの銘柄10選!始め方やメリット・デメリットを解説

まとめ~楽天証券アプリ「iSPEED」の使い方を覚えて活用しよう~

楽天証券アプリ「iSPEED」の使い方をまとめました。

iSPEEDで株を売買するのは一見難しそうに見えますが、慣れてしまえば簡単です。

買い注文の流れを理解できれば、売り注文もスムーズに行えるでしょう。

これを参考にして、効果的な投資を行ってください。

関連記事:楽天の株価は今後どうなる?予想と売り買い分析

おすすめ証券会社3選
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\マンガの続きを読む/

コメント

コメントする

SBI証券|無料講座開設はこちら
目次