【10社厳選】ネット証券会社おすすめランキング!初心者に人気の証券を紹介

ネット証券のメリットとデメリットとは?店舗型証券との違いも徹底解説!

投資初心者
ネット証券って実際どうなの?

ネット証券で口座開設をしようとしている方の中には上記のような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。

口座開設をしたことない人にとっては、ネット証券が本当に良いものなのか不安になりますよね。

そこで本記事では、ネット証券を利用したことが無い方向けに利用するメリットとデメリットを詳しく解説していきます。

また合わせて店舗型証券との違いについても紹介していきますので、これからネット証券を利用しようか、店舗型証券を利用しようか迷っている人は参考にしてみてくださいね。

投資家サト
自分に合った口座を利用するようにしましょう!
おすすめ証券会社3選
目次

ネット証券のメリット

ネット証券のメリットはいくつかありますが、その中で代表的なメリットとして次の4つがあげられます。

  1. 自宅で簡単に口座開設が可能
  2. 手数料が安い
  3. 投資の情報が充実している
  4. いつでもすぐに取引ができる

順番に見ていきましょう。

①自宅で簡単に口座開設が可能

ネット証券はインターネットで完結して、口座開設や取引ができます。

そのため店舗に足を運ぶ必要はなく自宅で簡単に手続きができるため、忙しい人にはおすすめです。

また店舗型証券の場合、土日がお休みで平日は日中しか営業していないところが多いです。

そうなってしまうと、日中働いている人はなかなか手続きに行くことはできませんよね。

ネット証券の場合は、24時間365日いつでも手続きができますので、時間を気にすることなく申し込みができます

手軽に証券口座の開設や手続きをしたいと考えている方は、ネット証券は非常に魅力的に感じるでしょう。

②手数料が安い

ネット証券は比較的手数料が安いところが多いです。

手数料を抑えることでその分の金額を有効的に使えるため、手数料が安いのは大きなメリットといえるでしょう。

取引時の手数料は取引金額によって異なりますが、99円~と安いところが多いです。

また取引内容によっては手数料が無料の証券会社だってあるんです。

手数料が非常に安いという点は、ネット証券の大きなメリットといえるでしょう。

③投資の情報が充実している

ネット証券は投資に関する情報やツールが充実しています。

初心者のためのコンテンツや分析ツールなど、投資初心者~上級者まで役立つ情報を活用できるのはネット証券の大きなメリットといえるでしょう。

投資情報の一例として以下のものがあげられます。

  • 企業の決済情報
  • アナリストのレポート
  • 株価の状況
  • 投資勉強コンテンツ

などさまざまなものがあります。

自分で情報を得て、いち早く投資につなげることもネット証券では可能です。

ここまで糖情報が充実しているのはネット証券ならではの特徴です。

④いつでもすぐに取引ができる

ネット証券はオンラインですべて取引を行えて、わざわざ店舗に足を運ぶ必要はありません。

そのためいつでも自分のタイミングで取引をすることができるんです。

自宅にあるパソコンやスマホを利用すれば取引が可能で、スキマ時間を有効活用して投資をすることだってできるんです。

またネット証券は基本的には自分の判断ですべて取引を行います。

そのため、担当者から営業電話がかかってくることはありません。

特に自分のペースで取引をしていきたいと考えている人はネット証券を利用することをおすすめします。

ネット証券のデメリット

ネット証券のメリットについてお伝えしましたが、人によってはデメリットと感じる部分もあります。

ネット証券のデメリットとして以下の内容があげられます。

  1. 担当者から直接アドバイスがもらえない
  2. システムトラブルが発生する場合がある
  3. 誤操作で取引をしてしまう可能性がある
  4. 不正アクセスなどセキュリティのリスクは無いとは言い切れない

順番に解説していきます。

①担当者から直接アドバイスがもらえない

基本的にネット証券では担当者が付くことはありません。

そのため担当者からアドバイスをもらいながら投資をしたいと考えている人は不便に感じてしまうでしょう。

担当者がいることで、自分に投資の知識が無くても具体的な市場のトレンドや銘柄などアドバイスがもらえます。

投資の勉強をする時間が無い人は担当者のアドバイスが投資するうえでの判断材料となることも多いです。

「投資の知識がそこまでなくて、勉強する時間もない」という人は担当者の付かないネット証券は物足りないと感じてしまうはずです。

しかし担当者がいることによって営業電話などが増えることもありますので、自分のペースで投資をしたいと考えている人はネット証券がおすすめ!

自分に合っているのはどちらなのかを考えてから口座開設をするようにしてください。

②システムトラブルが発生する場合がある

ネット証券はオンラインですべて取引を行うため、回線状況によってはトラブルが発生することが考えられます。

システムトラブルの影響で「希望している投資ができなかった…。」なんてことも。

そのためネット証券を利用する際は回線状況をしっかりと整えてから取引をするようにしてください。

特に以下の状況で取引をするのはトラブルの原因となりますので、注意が必要です。

  • フリーWi-Fiを使用する
  • 移動をしながらの取引をする
  • スマホの速度制限中に取引をする

など、上記の状況で取引をしてしまうと取引画面へのアクセスが遅延してしまうことや取引がスムーズにおこなえないことがあります。

回線状況のせいでうまく取引ができないのはもったいないですよね。

必ず、ネット証券で取引をする際は通信環境が整っていることを確認してから取引をするようにしてくださいね。

③誤操作で取引をしてしまう可能性がある

ネット証券はパソコンやスマホで取引を行うため、「誤操作で取引をしてしまった…!」なんてことも考えられますよね。

ただ取引時の誤操作は自己責任となりますので、細心の注意が必要です。

特に取引ミスとしてよくあるのは発注数のミスです。

例えば株式投資をする際に100株を購入したつもりが、桁を間違えて1000株を購入していたということもありえます。

担当者を通して取引をしている場合は、発注ミスに気付くこともありますが、ネット証券の場合は確認不足で取引内容を間違えてしまうことも…。

手軽に取引ができる分、慎重に入力操作をする必要があるということを覚えておきましょう。

確認作業さえ怠らなければ誤操作をする心配はありませんので、取引時は注意してくださいね。

④不正アクセスなどセキュリティのリスクは無いとは言い切れない

ネット証券はオンラインで取引を行うため、セキュリティのリスクが100%無いとは言い切れません。

というのも、インターネットは知らず知らずのうちにウィルス感染や情報漏洩してしまうことがあります。

どんなに個人情報の取り扱いを徹底している大企業でさえ、個人情報が流出してしまったとニュースになっていることもありますよね。

そのため100%安全であるとは言い切れないんです。

ただし、セキュリティのリスクを最小限に抑えることはできます。

次の対策をすることで不正アクセスのリスクを抑えられるので、実践してみてください。

  • パスワード管理の徹底する
  • ウィルス対策を入念にする
  • パソコンを常にアップデートする
  • 不特定多数が利用するWi-Fiを使用しない

などの対策を実践することで、ほとんど情報が流出することは防げます。

ネット証券を利用する際は、セキュリティの対策を徹底して、自分の情報は自分で守る努力をしていってくださいね。

ネット証券と店舗型証券の違い

ネット証券と店舗型証券の違いは以下の通りです。

ネット証券店舗型証券
店舗無し有り
担当者無し有り
手数料安い高い

それぞれが異なります。

順番に詳しく解説していきますので、参考にしてみてください。

①店舗

ネット証券と店舗型証券の大きな違いとして、実店舗があるか無いかの違いがあげられます。

店舗型証券の場合は実店舗を構えており、来店をすることで口座の開設や担当者への相談ができます。

また電話などで担当者とお話しすることも可能です。

しかし、営業時間やスケジュールによって都合がつかないこともあるため、自由に好きなタイミングで連絡ができるという訳ではありません。

一方、ネット証券の場合は実店舗は無く、すべてオンラインで完結となります。

パソコンやスマホさえあれば自由に取引をすることができます。

特に株式やFXの場合は、取引のタイミングが重要となりますので、柔軟に自分の好きなタイミングで取引できるのはネット証券の大きな強みといえるでしょう。

②担当者

ネット証券と店舗型証券の違いとして、担当者の有無の違いもあります。

店舗型証券の場合は、一人一人担当者がついて銘柄の選定から運用の方法など、細かくアドバイスが貰えます。

また取引に関しても担当者を通して行うため、相談をしながら投資運用をすることができるのは店舗型証券の魅力の1つです。

一方ネット証券の場合は、担当者が付くことはありません。

基本的には個人の判断で取引を行いますので、ある程度投資の知識が必要となります。

とはいえ、電話やメールなどで不明点を問い合わせることは可能です。

また投資の知識を身につけるコンテンツや分析ツールが充実しているので、初心者の方でも問題なく投資をすることができますよ。

誰かに相談をして投資をしたいと考えている人は店舗型証券、自分のペースで投資をしたいと考えている人はネット証券を利用するようにしましょう。

③手数料

最後にネット証券と店舗型証券の違いとしてあげられるのは「手数料」です。

この手数料はネット証券の方が断然安いです。

店舗型証券は実店舗があることや担当者がいることからどうしても手数料が高くなってしまいます。

一方、ネット証券は実店舗や人件費をなるべく抑えているため、必要最低限の経費で運営ができるんです。

このことからネット証券の方が手数料が安くなるといわれています。

ネット証券と店舗型証券はどれほど手数料が違うのかを比較してみたので、下記の表をご覧ください。

証券会社10万円100万円
ネット証券マネックス証券108円1080円
SBI証券97円525円
店舗型証券野村證券2808円11,967円
大和証券2,052円9,309円

上記を見てわかる通り、ネット証券の方が手数料が断然安いですよね。

なるべく取引時の手数料を抑えたいと考えている人はネット証券がおすすめです。

メリット・デメリットからわかるネット証券が向いている人

ネット証券が向いている人の特徴は次の通りです。

  • 自分のペースで投資をしていきたい
  • インターネット環境が整っている
  • 手数料をなるべく抑えたい

上記に当てはまる方はネット証券を利用することをおすすめします。

先ほどもお伝えしたとおりネット証券では担当者が付かないため、自分のペースで取引ができます。

そのため情報収集から売買の判断まですべて自分でおこなえます。

またネット証券はすべてオンラインで行うため、インターネット環境が整っていないと取引をすることはできません。

パソコンやスマホなどの環境が整っていない場合は、ネット証券で取引をすることは難しいのでご注意ください。

他にもネット証券は手数料の安さが魅力的です。

なるべく手数料を抑えたいと考えている人はネット証券で口座を開設することをおすすめします。

ネット証券を選ぶ時のポイント

ネット証券を選ぶ時のポイントがいくつかあります。

証券会社選びを間違えないためにも下記のポイントをチェックして選んでみてください。

  • 信頼ある証券会社か
  • 投資情報は充実しているか
  • 手数料は安いか
  • 取扱商品数は豊富か

順番に解説していきます。

信頼ある証券会社か

投資をするために取引をする会社であるため、信頼性のある証券会社ではないといけません。

ただどこの会社が信頼ある証券会社なのか、投資初心者の方は見極めるのは難しいですよね。

証券会社を見極める際は下記の2つをチェックして、信頼度を確認することをおすすめします。

  • 口座開設数の多さ(利用者数)
  • 事業年数

などをチェックすることで、どれだけの規模感でどれだけの実績があるのかがよく分かります。

証券会社選びに迷った場合は、上記の内容を必ずチェックしてみましょう!

投資情報は充実しているか

ネット証券は担当者がいない分、自分で分析をして取引をする必要があります。

ほとんどのネット証券は投資情報が充実していますので、自分に合っているものを見つけてみてください。

また取引ツールの見やすさや操作のしやすさも重要なポイントとなります。

どうしても操作がしずらいと毎日の取引にストレスを感じてしまうことも。

投資情報が充実していて、取引しやすい証券会社を選ぶようにしましょう!

手数料は安いか

ネット証券は比較的手数料が安いといった魅力があります。

その中でもネット証券によって手数料が異なりますので、より手数料が安い証券会社を探してみてください。

手数料を抑えることができれば、その分投資資金に回してさらに資産を増やすことだってできますよね。

手数料は投資をするうえで、重要なポイントとなりますので、必ずチェックするようにしましょう。

取扱商品数は豊富か

証券会社によって取引できる商品が異なります。

「自分の取引したい商品が無かった」と後悔をしないためにも必ず取引できる商品を確認しておくようにしましょう。

また取引商品数が多いほど、今後投資の選択肢が広がります。

今は興味のない商品だとしても、トレンドに合わせて興味が出てくることもあり得ますよね。

特に投資は市場などのトレンドに合わせて取引をすることで利益を増やしていくものです。

多くの商品を取り扱っている証券会社を利用することで、投資家としての可能性が広がることは間違いないので、なるべく取引商品酢が豊富な証券会社を選ぶようにしてください。

おすすめのネット証券3社を紹介

ネット証券を利用したいと考える方におすすめのネット証券を3つ紹介します。

  • SBI証券
  • 松井証券
  • マネックス証券

上記の証券会社は初心者にもおすすめできるネット証券ばかりです。

それぞれの特徴を解説していきますので、参考にしてみてください。

SBI証券

SBI証券,TOP

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託2,632件
株式以外債券
FX
CFD
金/銀/プラチナ
先物・オプション
保険
口座開設・取引までの日数最短翌営業日
特徴圧倒的口座数
100万円まで手数料0円
充実のサービス

SBI証券は「国内株式取引シェア数No.1」のネット証券です。

利用しているユーザーからの評価が高く、個人投資家や投資初心者から支持を得ています。

また取扱商品数も豊富で株や投資信託、FXなど取引ができるため、SBI証券の口座を持っていれば幅広い商品を取引出来ます。

取引手数料は0円~1,404円とネット証券の中でも安く、手数料を抑えたい人にぴったり。

ほかにもTポイントを活用したポイント投資ができるのもSBI証券の特徴です。

ポイント投資はお金ではなく、溜まっているポイントを運用するため、「いきなり投資をするのは抵抗がある」という方でも投資を始めやすいです。

ポイント投資で投資を学ぶ人も多いので、投資初心者の方はSBI証券でポイント投資をすることをおすすめします。

SBI証券は万人受けネット証券のため、はじめての口座開設におすすめ!

\無料ではじめる!/

松井証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託1,580件
株式以外FX
先物・オプション
口座開設・取引までの日数最短3日
特徴使い勝手の良いツール
お得な手数料
手厚いサービス

松井証券は歴史が長く、100年以上の実績があります。

安心安全に取引をしたいと考えている方は松井証券で口座開設をすることをおすすめします。

また松井証券はセキュリティ対策やシステムの安定などの対策もばっちりです。

ネット証券のトラブルを最小限に抑えられるような取り組みを積極的におこなっているのも特徴ですね。

その他使い勝手良いツールも充実しているため、毎日の取引にストレスを感じることもありません。

安心安全な証券会社を探しているという人は松井証券で口座開設をしてみてくださいね。

\無料ではじめる!/

マネックス証券

マネックス証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託1,235件
株式以外債券
FX
先物・オプション
金・プラチナ
口座開設・取引までの日数 最短翌営業日
特徴100円から始められる
米国株に強い
お得なマネックスポイント

マネックス証券は投資初心者から上級者の方まで利用している証券会社です。

100円から投資を始められることや米国株の取扱数が多いなど、魅力的な特徴が多くあります。

また利用すればするほど貯まる、マネックスポイントを利用すればお得になるといった特典も充実しているんです。

取引のしやすさは他の証券会社に負けないほど、魅力があります。

気軽に投資を始めたいと考えている人はマネックス証券で口座開設をしてみることをおすすめします。

\無料ではじめる!/

まとめ:ネット証券のメリット・デメリットを理解してから申し込みをしよう!

ネット証券はメリットがある分、当然デメリットもある証券会社です。

あらためてネット証券のメリット・デメリットをまとめましたので、参考にしてみてください。

【メリット】

  1. 自宅で簡単に口座開設が可能
  2. 手数料が安い
  3. 投資の情報が充実している
  4. いつでもすぐに取引ができる

デメリットは以下の通りです。

【デメリット】

  1. 担当者から直接アドバイスがもらえない
  2. システムトラブルが発生する場合がある
  3. 誤操作で取引をしてしまう可能性がある
  4. 不正アクセスなどセキュリティのリスクは無いとは言い切れない

ネット証券を利用する際はそれぞれメリットデメリットを理解しておかなくてはなりません。

そのうえで、自分に合っているのかを見極める必要があります。

ネット証券を利用するか迷っている人は本記事で紹介した内容を参考に自分に合った証券会社を探してみてくださいね。

おすすめ証券会社3選
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\マンガの続きを読む/

コメント

コメントする

SBI証券|無料講座開設はこちら
目次