SBI証券を使ってみようと考えているけど、ネット上の「やばい」という一部の悪い評判・口コミに、不安を感じているという方も少なくないでしょう。
SBI証券は大人気の大手ネット証券ですが、いい面だけではなく、デメリットも把握しておきたいですよね。
この記事では、「SBI証券がやばい」と言われる理由やその真偽について、フェアに解説します。
また、SBI証券が提供するサービスのメリットもご紹介。

この記事を読めば、SBI証券があなたにとって最適な証券会社なのか、自身で判断できるようになるはずです!
\口座数&総合力No.1!/
関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説
SBI証券が「やばい」と言われる4つの理由|悪い評判・口コミを紹介
総合評価 | |
---|---|
コスト | |
信頼性 | |
NISA/つみたてNISA | 〇 |
投資信託 | 2,632件 |
株式以外 | 債券 FX CFD 金/銀/プラチナ 先物・オプション 保険 |
口座開設・取引までの日数 | 最短翌営業日 |
特徴 | 圧倒的口座数 100万円まで手数料0円 充実のサービス |
SBI証券は、日本の大手オンライン証券会社として知られていますが、一部のユーザーからは「やばい」との評価を受けています。
では、具体的にどのような理由でそのような意見が出ているのでしょうか。
その4つの理由を紹介します。
- 2020年に不正アクセスで約1億円が流出した
- 深夜・早朝以外の時間帯にメンテナンスがある
- ひとつのアプリで全ての取引ができるわけではない
- 会員ページがごちゃごちゃしていて分かりづらい
①2020年に不正アクセスで約1億円が流出した
2020年にSBI証券では、一部の顧客アカウントに不正アクセスがあり、約1億円が流出するという事件が発生しました。
この事件後、SBI証券はセキュリティ対策を強化し、多要素認証を導入するなどの対策を行いました。
これにより、ユーザーのアカウント情報の安全性を確保し、同様の事態を未然に防ぐよう努めています。
しかし、この事件はユーザーの間で、不安の一因となっているのも事実です。

一方で、この事件を機にセキュリティを一層強化したSBI証券は現在、安全対策が業界内でも高く評価されています。
また、パスワードの管理はユーザー自身にも責任があり、安易なパスワード設定や同一パスワードの使い回しは避けるべきです。
不正アクセスに関する悪い評判・口コミ
この事件により、SBI証券のセキュリティが不十分であるとの批判が上がりました。
また、一部のユーザーからは、情報の流出を防ぐための対策が十分でないとの不満の声があがりました。
しかし、これらの意見は事件発生直後のものであり、その後のSBI証券の対応を考慮に入れていないものも多いです。
今ではSBI証券のセキュリティ対策は一層強化されており、再発防止に全力を尽くしていると理解することが重要です。
②深夜・早朝以外の時間帯にメンテナンスがある
SBI証券では、システムの安全性と安定性を維持するために、定期的にシステムメンテナンスを行っています。
しかし定期メンテナンスが深夜・早朝だけでなく、他の時間帯にも行われるため、「SBI証券は利用したいときに利用できなくてやばい」と感じるユーザーも。
ただこれは、システムの安全性やパフォーマンスを最優先に考えている結果とも言えます。
メンテナンスに関する悪い評判・口コミ
メンテナンスについては、「利用したい時に利用できない」「予測できないメンテナンス時間がある」などの声が一部のユーザーから上がっています。
これは一見、SBI証券のサービスに対するマイナスポイントに見えるかもしれません。
しかし、メンテナンスはシステムの安全性を保つために不可欠なものであり、結果的にはユーザーの利益に繋がることを理解していただくことが重要です。
③ひとつのアプリで全ての取引ができるわけではない
また、SBI証券ではひとつのアプリで全ての取引を行うことができません。
次の通り、取引ごとにそれぞれ異なるアプリを開く必要があります。
サイト・アプリ | 対象の商品 |
---|---|
SBI証券 株 アプリ | 国内株 |
国内株式向けスマートフォンサイト | 国内株 |
かんたん積立 アプリ | 投資信託 |
投資信託向けスマートフォンサイト | 投資信託 |
SBI証券 米国株 アプリ | 米国株 |
HYPER FXアプリ | FX |
HYPER 先物・オプションアプリ | 先物・オプション |
取引所CFD アプリ -くりっく株365 | CFD |
iDeCo向けスマートフォンサイト | iDeCo |
アプリに関する悪い評判・口コミ
ユーザーからは「複数のアプリを使い分けるのは面倒だ」という声や、「全ての取引を一つのアプリで行いたい」という要望が上がっています。
しかしSBI証券には膨大な取り扱い商品があるので、アプリが分かれていたほうが管理しやすいと感じるユーザーも少なくないでしょう。
④会員ページがごちゃごちゃしていて分かりづらい
さらに、SBI証券の会員ページのデザインについて、情報がごちゃごちゃしていて分かりづらいという指摘もあります。
会員ページに関する悪い評判・口コミ
特に初心者ユーザーからは、「情報が多すぎて何をどこで操作すればいいのか分からない」という意見が多く、より直感的でシンプルなUI設計を望む声が強いです。
ただSBI証券は業界最安クラスの手数料でサービスを提供しているため、この点はそれほど気にならないと感じているユーザーもいます。

関連記事:SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)は手数料が安い!SBI証券・他社と比較
SBI証券が潰れるとやばい?資産はどうなる?
もしSBI証券が倒産すると、保有している株や、SBI証券の口座に入金しているお金などの資産はどうなるのでしょうか?
結論から言うと、もしSBI証券が潰れても、資金は返還される予定です。
SBI証券では、会社とユーザーの資産を別々に管理する「分別管理」を実施しています。
そのため万が一SBI証券が破綻しても、ユーザーの資産は返還されるため、基本的には心配ありません。
SBI証券がユーザーの資産を完全に返還できなかったとしても、投資者保護基金が、1人あたり1,000万円まで補償してくれます。
関連記事:SBI証券iDeCoのおすすめ商品5選!年代別の配分もわかりやすく解説
SBI証券の7つのメリット
SBI証券が「やばい」と評価される理由がある一方で、7つの大きなメリットもあります。
- 手数料が安い
- 投資信託の銘柄数が多い
- IPO株の取り扱い数が業界トップクラス
- マイナーな外国株も取り扱っている
- さまざまな投資にチャレンジできる
- 貯めたいポイントの種類が選べる
- 夜間取引(PTS取引)ができる
①手数料が安い
SBI証券は、他の大手ネット証券と比較して手数料が安いです。
アクティブプランの国内株取引手数料(1日ごと)
1日の約定代金合計額に応じて手数料が発生する「アクティブプラン」では、1日100万円まで手数料無料となっています。
証券会社 | 10万円まで | 20万円まで | 50万円まで | 100万円まで |
---|---|---|---|---|
SBI証券 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
楽天証券 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
松井証券 | 無料 | 無料 | 無料 | 1,100円 |
マネックス証券 | 550円 | 550円 | 550円 | 550円 |
auカブコム証券 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
SBI証券と楽天証券の手数料を比較
1日100万円までの取引なら、SBI証券と楽天証券のどちらを選んでも、手数料は同じです。
しかし1日100万円以上の取引をするなら、SBI証券の方が手数料は安くなります。
証券会社 | 100万円まで | 200万円まで | 300万円まで | 以降100万円増加ごとに |
---|---|---|---|---|
SBI証券(アクティブプラン) | 無料 | 1,238円 | 1,691円 | +295円 |
楽天証券(いちにち定額コース) | 無料 | 2,200円 | 3,300円 | +1,100円 |

スタンダードプランの国内株取引手数料(1約定ごと)
1約定ごとに手数料が決まるスタンダードプランも、業界最安水準です。
証券会社 | 5万円まで | 10万円まで | 20万円まで | 50万円まで | 100万円まで | 150万円まで |
---|---|---|---|---|---|---|
SBI証券 | 55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 | 640円 |
楽天証券 | 55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 | 640円 |
松井証券 | – | – | – | – | – | |
マネックス証券 | 55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 | 640円 |
auカブコム証券 | 55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 | 約定金額×0.099%(税込) +99円(上限4,059円) |
②投資信託の銘柄数が多い
また、SBI証券は投資信託の取り扱い銘柄数が多く、投資の選択肢が広がります。
証券会社 | 銘柄数 | つみたてNISA対象銘柄 | 積立可能銘柄 | 最小積立額 |
---|---|---|---|---|
SBI証券 | 2,695銘柄 | 175銘柄 | 2,511銘柄 | 100円 |
auカブコム証券 | 1,630銘柄 | 157銘柄 | 1,359銘柄 | 100円 |
松井証券 | 1,664銘柄 | 170銘柄 | 1,229銘柄 | 100円 |
マネックス証券 | 1,300銘柄 | 151銘柄 | 1,177銘柄 | 100円 |
SBI証券の投資信託は基本的にノーロード(購入手数料無料)なので、余計なコストをかけずに投資できます。
つみたてNISAで投資信託を運用しようと考えている方にもおすすめのネット証券です。
関連記事:SBI証券でつみたてNISA!始め方からおすすめの銘柄までわかりやすく解説
③IPO株の取り扱い数が業界トップクラス
SBI証券は、新規公開株(IPO)の取り扱い数も業界トップクラスです。
これも大きな魅力と言えます。
SBI証券のIPO株取り扱い数
証券会社 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 |
---|---|---|---|---|
SBI証券 | 84社 | 85社 | 122社 | 89社 |
楽天証券 | 26社 | 38社 | 74社 | 65社 |
松井証券 | 21社 | 18社 | 56社 | 54社 |
マネックス証券 | 48社 | 55社 | 65社 | 62社 |
auカブコム証券 | 22社 | 17社 | 42社 | 23社 |
SBI証券の主幹事数
さらにSBI証券は、主幹事数もネット証券では一番多いです。
主幹事の証券会社は、割り振られるIPO株の数が多くなるため、当選のチャンスが広がります。
証券会社 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 |
---|---|---|---|---|
SBI証券 | 5社 | 14社 | 21社 | 12社 |
楽天証券 | 0社 | 0社 | 0社 | 0社 |
松井証券 | 0社 | 0社 | 0社 | 0社 |
マネックス証券 | 0社 | 0社 | 0社 | 0社 |
auカブコム証券 | 0社 | 0社 | 0社 | 0社 |
IPO株投資を考えている方にもおすすめのネット証券です。
④マイナーな外国株も取り扱っている
SBI証券は、10カ国の外国株式を取り扱っています。
これは他社と比較して、かなり多いです。
- 米国株
- 中国株
- 香港株
- 韓国株
- ロシア株
- ベトナム株
- インドネシア株
- シンガポール株
- タイ株
- マレーシア株
米国株や中国株を取り扱っているのは珍しくありませんが、韓国株やロシア株も取り扱っている大手証券会社は、ほとんどありません。
マイナーな外国株も扱っており、業界トップクラスの幅広い投資先が用意されています。

⑤さまざまな投資にチャレンジできる
SBI証券は、幅広い投資商品を取り扱っており、投資家は様々な投資にチャレンジすることができます。
- 国内株式
- 外国株式
- IPO株式
- 貸株
- ETF
- 投資信託
- 債券
- FX
- 先物・オプション
- CFD・eワラント
- 金・銀・プラチナ
- iDeCo
国内株、投資信託、米国株、FX、先物・オプション、CFDなど、多岐にわたる投資商品が選択肢として用意されています。
SBI証券なら、「やってみたい投資があるけど、SBI証券だと取り扱いがない…」という可能性は、かなり低いです。
自分に最適な投資商品を選べますよ。
「今はとりあえず株や投資信託から始めようと思っているけど、ゆくゆくは他の投資にもチャレンジしてみたい」という初心者にもおすすめです。
⑥貯めたいポイントの種類が選べる
また、取引に応じて貯まるポイントの種類を選べるのも、ユーザーにとっては便利です。
- Tポイント
- Pontaポイント
- dポイント
- JALのマイル
- Vポイント

他の証券会社では、ほとんどの場合、貯められるポイントが1種類のみです。
SBI証券なら自分にとって使い勝手のいいポイントを選べるのが嬉しいですね。
ポイント投資もできる
SBI証券では、現金を使わずに、ポイントで投資することもできます。
投資に使えるのは、次の3種類のポイントです。
- Tポイント
- Pontaポイント
- Vポイント
誤解されやすいですが、SBI証券では投資で貯められるポイントと、ポイント投資に使えるポイントの種類が異なります。
クレカ積立 | SBI証券の 本口座で貯まる (投信保有時) | SBI証券との 仲介口座で貯まる (投信保有時) | ポイント投資 | ポイント投信積立 | |
---|---|---|---|---|---|
Tポイント | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Pontaポイント | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
dポイント | × | 〇 | 〇 | × | × |
JALのマイル | × | 〇 | 〇 | × | × |
Vポイント | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
SBI証券の投資信託でポイントを貯めるなら、三井住友カードでクレカ決済をして、さらに保有残高に応じて付与されるポイントも受け取る方法がおすすめです。
この方法で、ポイントの二重取りができます。
⑦夜間取引(PTS取引)ができる
PTS取引を提供していることも、他証券会社にはないSBI証券の大きな魅力の一つです。
これにより、取引所が閉じている夜間や休日でも取引が可能となります。
PTS(Private Trading Systems)は、証券取引所とは別の仮想取引所を指す言葉です。
これは「私設取引システム」を意味し、既存の証券取引所に加えて新たな取引チャネルを投資家に提供します。
これは、夜間に市場の動きやニュースを収集し、取引チャンスを逃さずに投資を行いたい投資家にとっては大きな利点です。

中でもSBI証券は、夜間のPTS取引売買手数料が無料。
他の2社では、通常の国内株取引と同じ手数料が適用されます。
\口座数&総合力No.1!/
関連記事:GMOクリック証券の評判・口コミまとめ!人気のFXや手数料についても紹介
SBI証券と楽天証券を比較
証券会社を選ぶ際には、自分の投資スタイルやライフスタイルに合わせた選択が必要です。
そこで、今回は大手オンライン証券会社であるSBI証券と楽天証券の特徴を比較し、それぞれがどのような方に最適かをご紹介します。
コストパフォーマンスと豊富な商品が魅力のSBI証券
SBI証券は、業界でも非常に競争力のある取引手数料の設定が特徴的です。
特に積極的にトレードを行う方にとっては、取引コストが低いことは大きなメリットとなります。
また、国内株式はもちろん、海外株式や投資信託、FXといった多種多様な投資商品を取り扱っています。
そのため、多様な投資方法にチャレンジしたい方におすすめの証券会社と言えます。
\口座数&総合力No.1!/
楽天グループとの連携が強みの楽天証券
楽天証券の大きな特徴は、楽天グループとの強い連携です。
取引によって楽天ポイントが貯まり、それを楽天市場や楽天カードなど、楽天グループの各種サービスで使用できます。
また、楽天証券のアプリから直接、楽天市場へアクセスできる便利さもあります。
これらの特徴から、楽天の各種サービスを頻繁に利用する方や、楽天ポイントを上手く活用したい方におすすめします。
関連記事:マネックス証券の評判・口コミまとめ!米国株やIPOの人気についても解説
SBI証券の口座開設手順
では最後に、SBI証券で口座を開設する手順をご紹介します。
口座開設は主に4つのステップで進行します。
- SBI証券の公式ウェブサイトへ
- 個人情報を正確に入力
- 必要書類の提出
- 確認メールを待つ
STEP1.SBI証券の公式ウェブサイトへ
まず、SBI証券の公式ウェブサイトにアクセスし、口座開設のページへ進みます。
\口座数&総合力No.1!/
STEP2. 個人情報を正確に入力
次に進むと、あなたの個人情報を入力する画面が表示されます。
氏名、生年月日、住所、電話番号など、必要な情報を確実に入力しましょう。
誤った情報が入力されると後々トラブルにつながるので、入力には細心の注意を払ってください。
STEP3. 必要書類の提出
個人情報の入力が完了したら、次は身分証明書の提出です。
運転免許証やパスポートなど、有効な身分証明書のコピーを用意し、指定された方法で送付します。
確認が必要な場合もあるので、早めに準備しておくことをおすすめします。

STEP4. 確認メールを待つ
全ての手続きが終わったら、あとはSBI証券からの口座開設完了メールを待つだけです。
メールには、口座開設の完了とともに、これからの取引に必要な情報が記載されています。
メールが届いたら、指示に従って最終的な手続きを行いましょう。
以上が、SBI証券での口座開設手順となります。
一見すると複雑に思えるかもしれませんが、一歩ずつ進めれば大丈夫です。

関連記事:SBI証券で口座開設する方法!必要書類・注意点・取引までの流れをわかりやすく解説
まとめ~SBI証券がやばいと言われる理由も把握しておこう~
以上が、SBI証券が「やばい」と言われる理由とその対処法、またその魅力についての説明でした。
これらを踏まえた上で、自分にとって最適な証券会社を選びましょう。
ネット証券の選び方は、各々の投資スタイルやライフスタイルによって変わります。
そのため、ここで述べた「やばい」とされる理由も、一概に否定的な要素ではない場合もあります。
各々の特徴を理解し、自分に合った選択をすることが大切です。
また、証券会社の選択は一生に一度のものではなく、投資の目的や状況が変われば、変更することも可能です。

\口座数&総合力No.1!/
コメント