【10社厳選】ネット証券会社おすすめランキング!初心者に人気の証券を紹介

米国株ブログおすすめ10選!サラリーマン投資家や有名投資家から学ぼう

米国株,ブログ

おすすめの米国株ブログをご紹介します。

人気ランキング上位のブログの中でも、米国株に関する情報が豊富で勉強になるサイトを厳選しました。

サラリーマン投資家がリアルな実践結果を報告しているブログや、米国株で生計を立てている有名個人投資家のブログが見つかります!

ぜひ米国株投資の勉強に役立ててくださいね。

おすすめ証券会社3選
目次

おすすめの米国株ブログ10選

米国株,ブログ

では早速、おすすめの米国株ブログをご紹介していきます。

  1. たぱぞうの米国株投資
  2. YUTAの米国株投資ブログ
  3. 東大ぱふぇっとの米国株式投資ブログ
  4. 【L】米国株投資実践日記
  5. 全力米国株が全力で米国株に突っ込むブログ
  6. モモの株式投資ブログ
  7. ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
  8. ショーシャンクの贖いのように米国株式投資
  9. チョコの株式投資Diary
  10. サラリーマン米国株投資記録

①たぱぞうの米国株投資

たばぞうさんの米国株投資ブログは特に有名です。

2016年にブログをスタートしてから、過去に投資関連メディアで何回か紹介された経験があります。

米国株とは関係ない話題でも、読者から質問されると、それに答える形で記事を執筆してくださることが多いです。

「高配当株投資はありか、なしか」「地方公務員の押さえておきたい節税×投資術」など、さまざまなテーマで考察的な投稿をおこなっています。

NISAの制度改正のような、最新の話題もいち早く取り上げていますよ。

なおたばぞうさんは、2017年から某投資顧問業にてアドバイザーを務めている人物です。

2021年からはYouTubeチャンネル「たぱぞう投資大学」を開設。

登録者数はすでに20万人を超えています。

ブログもYouTubeも、プロであるたぱぞうさんの意見を無料で聞ける貴重な場です。

②YUTAの米国株投資ブログ

米国株の長期投資をおこなっているYUTAさん。

人気ブログランキング上位を獲得しているサイトです。

普段はサラリーマンをされているにもかかわらず、すでに資産6,000万円を達成しています。

高い実績を持つサラリーマン投資家のブログをチェックしたい人におすすめです。

Twitterもされている(@YutaInvestJP)ので、気になる方は覗いてみてください。

③東大ぱふぇっとの米国株式投資ブログ

資産1.4億を達成した、東大卒の専業投資家「東大ぱふぇっと」さん(@utbuffett)が運営しているブログです。

新卒1年目で資産2000万円を突破したため、入社したIT企業をすでに退職されたそう。

東大卒4年目とまだ若いにもかかわらず、海外不動産には4000万円を投資しています。

ブログでは運用実績や保有資産、ポートフォリオを公開しているので、ぜひチェックしてみてください。

おすすめの米国株銘柄も紹介されています。

④【L】米国株投資実践日記

2019年にアーリーリタイアを実現した、専業投資家「エル」さん(@leveraged1)のブログです。

ブログ記載のプロフィールによると、投資歴は32年、年齢は55歳と、かなりのベテラン。

ブログ歴もリニューアル前の旧サイトから数えて15年間と、かなり長いです。

投資した銘柄や売却した銘柄、資産の内訳、金融・経済に関する意見などを公開されています。

たぱぞうさんとは米国株投資をきっかけにオフ会で知り合い、現在も親交があるそうです。

⑤全力米国株が全力で米国株に突っ込むブログ

なんと全財産を米国株に投資されている、「全力米国株」さん(@komcdspxl)のブログです。

TOEICのスコアが950点あるそうで、CNBC、Bloomberg、Reuters、Wall Street Journal、Barron’sといった米国株ニュース記事を英語でたくさん読まれています。

ブログではその内容を日本語で紹介してくれるため、米国市場の様子をキャッチするのにうってつけです。

全財産を米国株投資に使っているだけあって、かなり真剣度が高く、共感しながら楽しく読めます。

ポートフォリオもブログで公開されていますよ。

Twitterのフォロワーは11万超えの人気ブロガーです。

⑥モモの株式投資ブログ

ピンクを基調とした華やかなブログデザインが印象的な、「モモの株式投資ブログ」。

証券会社や銀行に勤めていた経験のある「モモ」さん(@momoblog0214)が、今後の株価見通しや、決算情報のまとめを公開されています。

各証券会社のメリット・デメリット紹介のような、基礎から学べる記事も豊富。

投資初心者にもおすすめのブログです。

⑦”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

米国株の銘柄分析や業界分析をおこなっている、「もみあげ」さん(@momiage0088)のブログです。

投資は2018年9月から始められたのだとか。

米国駐在中だそうで、米国のマーケット状況をスピーディに伝えてくれます。

自分の考察というより、バイアスのかかっていない一次情報を中立的な立場から伝えることを大切にしていらっしゃるそうです。

Twitterのフォロワーは16万人を超えています。

⑧ショーシャンクの贖いのように米国株式投資

米国株の長期投資を実践している、「ガンプ」さんが運営するブログです。

米国株のブログランキングで上位を獲得しています。

すでに資産は1億円を突破されていて、更新頻度も高いです。

かなり正直に意見を述べられているので、他の投資家の意見をチェックしたい人はぜひ覗いてみてください。

⑨チョコの株式投資Diary

「チョコの株式投資Diary」は、最高月間PV230万超えの人気ブログです。

管理人は今までに2.6億円を作ったというchoco(チョコ)さんで、ブログの内容は2023年1月26日に書籍化も決定しています。

国内外の株式投資だけでなく、貯金・保険・給料など、さまざまなお金の話題を取り扱っているのが特徴。

まとめ系の記事や、Twitter引用を用いた時事ネタや経済ネタに関する記事が多いです。

米国株に特化したブログではありませんが、エンタメ性の高いブログを探している人にはおすすめとなっています。

⑩サラリーマン米国株投資記録

「サラリーマン米国株投資記録」は、ブログ名通り、サラリーマン投資家のリアルな投資成績が垣間見れるブログです。

30代コンサルタントのブログ主が、米国株を中心に投資しています。

投資を始めたのは2017年からで、当初の資産は50万円だったそう。

「自分と近い立場のサラリーマン投資家が、どんな米国株投資を実践しているのか知りたい」という人におすすめなブログです。

関連記事:世界と日本の有名個人投資家13選!成功者から学ぶ投資テクニック

どんな米国株ブログがおすすめ?

米国株,ブログ

  • 自分と投資先が似ているブログ
  • 自分と投資スタイルが似ているブログ
  • 銘柄や収支に関する情報が豊富なブログ

「米国株投資」とタイトルに入っているにもかかわらず、実は米国株以外に関する話題が多いブログもあります。

米国株の銘柄分析や海外メディアの内容紹介など、米国株投資に関係がある話題を積極的に取り扱っているブログのほうが、効率よく情報収集できるでしょう。

またブログにあって本にないメリットは、個人のポートフォリオや投資結果、銘柄分析をリアルタイムでチェックできることです。

実践結果を赤裸々に紹介しているようなブログや、決算内容を踏まえた考察が盛んにおこなわれているブログは、本ではなかなか得られない情報の収集に役立ちます。

関連記事:米国株銘柄のおすすめ10選!米国株に強いネット証券3社も紹介

米国株ブログで勉強するときの注意点

米国株ブログを参考にするときは、以下の点に注意しましょう。

ブログで紹介されている内容は必勝法ではない

各ブログに掲載されている内容は、あくまでそれぞれの「私見」です。

状況変化によって、過去の記事と最新の記事でまったく反対の意見が書かれていることもあります。

ブログを参考にしたからといって、必ずしも米国株投資で稼げるわけではありません。

そのブログが好きなあまり、書かれている内容を盲信しすぎるのは考え物です。

客観的に捉えるようにしましょう。

いろいろな情報に振り回されない

ブロガーによって同じ出来事や銘柄に対する意見は異なります。

いろいろな情報に振り回されて、自分の目標や投資スタイルを見失わないようにしてください。

またブロガーは本の紹介や、有料noteなどで収益を得ていることも多いです。

なぜその本社が紹介されているのか裏を読む、有料コンテンツは必ずしも自分の利益に直結するわけではないと把握したうえで閲覧する、といった冷静な姿勢が求められます。

関連記事:株式市場の休みはいつ?日本と米国の証券取引所休日一覧

米国株に投資できるおすすめの証券会社2選

SBI証券とマネックス証券は、数ある証券会社の中でも米国株の銘柄数が多いです。

ネット証券なので、手数料も安くおさえられています。

米国株を取引するなら、口座を開設しておいて損はありません。

SBI証券

SBI証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託2,632件
株式以外債券
FX
CFD
金/銀/プラチナ
先物・オプション
保険
口座開設・取引までの日数最短翌営業日
特徴圧倒的口座数
100万円まで手数料0円
充実のサービス

ネット証券最大手のSBI証券。

スキのない商品ラインナップと、手数料の安さで支持されています。

もちろん米国株の銘柄数も、4,200以上と多いです。

さらに米国株の売買手数料は、業界最低水準。

1取引あたり約定代金の0.45%(税抜)です。

ロシアや韓国など、他の証券会社ではなかなか取り扱っていない国の銘柄も売買できます。

アメリカ以外のニッチな外国株取引もしたい人、安い手数料で取引したい人におすすめです。

\口座数&総合力No.1!/

関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説

マネックス証券

マネックス証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託1,235件
株式以外債券
FX
先物・オプション
金・プラチナ
口座開設・取引までの日数 最短翌営業日
特徴100円から始められる
米国株に強い
お得なマネックスポイント

マネックス証券も、米国株にかなり力を入れている証券会社です。

米国株の銘柄数の多さや手数料の安さが業界トップクラスなのはもちろん、「銘柄スカウター」という高機能分析ツールが利用できます。

このツールを使えば、各社の業績をグラフで比較することも可能です。

銘柄分析の力をつけたい投資家におすすめですよ。

さらにプレマーケットとアフターマーケットに参加できます。

取引のチャンスを逃がしたくない人にもおすすめのネット証券です。

\無料ではじめる!/

関連記事:マネックス証券の評判・口コミまとめ!米国株やIPOの人気についても解説

サラリーマン投資家やプロの米国株ブログで勉強しよう!

おすすめの米国株ブログをご紹介してきました。

投資テクニックや株の始め方は、本でも紹介されています。

しかしニュースに対するリアルな意見や実践結果を日々確認できるのは、ブログならではの醍醐味です。

英語が読めない人でも、英語が堪能な個人投資家のブログを読めば、海外市場の状況をある程度は把握できます。

米国株ブログを自分の投資に役立てましょう!

関連記事:米国株の高配当銘柄15選!連続増配中の優良企業を厳選

おすすめ証券会社3選
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\マンガの続きを読む/

コメント

コメントする

SBI証券|無料講座開設はこちら
目次