【10社厳選】ネット証券会社おすすめランキング!初心者に人気の証券を紹介

コロナ後に伸びるおすすめの株とは?期待の注目銘柄8選を紹介

株,おすすめ,コロナ後

コロナ禍では、「巣ごもり需要」に関連する銘柄が注目されました。

しかし現在では、行動規制の緩和が進み、「コロナ後に伸びる銘柄」へと人々の注目がシフトしています。

今回は、コロナ後にどんな業界の株が値上がりすると予想されているのか、具体的なおすすめ銘柄はどれか、詳しく解説。

「コロナ後に需要の回復が見込まれている業界は?」
「コロナ後の注目株に投資したいけど、どうやって選べばいい?」
「コロナ後の株式投資で注意すべきポイントは?」

このような疑問を解消していきます!

アフターコロナで伸びる将来有望な株に投資して、利益を獲得しましょう。

初心者におすすめ
ネット証券TOP3
楽天ポイントが 貯まる
楽天証券
新規口座開設数
業界NO.1
豊富な銘柄数!
SBI証券
国内株式
個人取引シェアNO.1
老舗証券だから 安心!
松井証券
50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

関連記事:楽天証券のミニ株「かぶミニ」について徹底解説!手数料や買い方は?いつから?

目次

コロナ後に伸びるおすすめの株とは?

株,おすすめ,コロナ後

コロナ禍で打撃を受けた業界が復興の兆しを見せ始める中、特に人々の関心を引くのは、次のような銘柄です。

コロナ後におすすめの株とは
  1. 旅行関連株
  2. インバウンド消費や高額消費の復活に期待できる株
  3. 飲食関連株
  4. イベント関連株
  5. 婚活関連株

①旅行関連株

コロナ禍で抑制されていた需要の回復が見込める業種で、特に旅行関連株が強い関心を集めています。

注目は独自の強みがある旅行関連株

コロナ禍による影響を克服し、成長が見込まれる旅行関連企業として、航空券予約サイト「エアトリ」や新幹線運営の「JR東海」、ディズニーのテーマパーク運営「オリエンタルランド」などが挙げられています。

これらは唯一無二のサービスや、変化に対応する能力が評価されています。

例として、エアトリはアメリカへのワクチン接種ツアーを企画したり、PCR検査などの医療サービスを始めるなど、早期に行動を起こしています。

また、JR東海やオリエンタルランドもそれぞれの強みを活かした戦略が評価されており、アフターコロナ時代に期待されている企業です。

旅行関連株ならすべて伸びるわけではない

旅行関連株といっても、全てが伸びるわけではありません。

一部の企業は固定資産が重く、固定費もかかるため、コロナ前の株価水準へ戻っていないという現状があります。

業態や利益率による選別が重要です。

たとえば「共立メンテナンス」や「ロイヤルホテル」、「藤田観光」などは、経営に固定費がかかるためか、コロナ前の株価水準に戻っていない銘柄です。

一方「アドベンチャー」や「オープンドア」など、固定費が軽く、売上成長に比べて運営コストがそこまで増えないビジネスモデルの会社が好まれ、株価も上がっています。

このように、旅行関連株投資においては企業ごとの特性をよく理解し、慎重に選別することが成功への鍵です。

②インバウンド消費や高額消費の復活に期待できる株

インバウンド消費とは、外国人が日本国内でおこなう消費活動です。

観光客が日本国内で宿泊費、飲食費、交通費、土産物代などの費用を支払うことで、日本経済に貢献しています。

コロナウイルスの影響によって、海外からの観光客が大幅に減少し、インバウンド消費の機会が減少しました。

しかしコロナ後の現在は、インバウンド消費や高額消費の復活に期待できる株が注目されています。

その一つは「コメ兵HD」です。

中期経営計画においてポジティブな方向性が見られるため、株価は新高値に近づいています。

また「BEENOS」も、越境ECプラットフォームは強固な競争力を持ち、業績も好調な状態なのでおすすめです。

株価は近年最高値に上昇しており、今後の成長が見込まれます。

③飲食関連株

コロナ禍で大打撃を受けた飲食業界ですが、感染拡大の沈静化と共に、人々の外食需要は再び高まりつつあります。

特にテイクアウトやデリバリーに力を入れた企業は、新しい消費構造に対応しています。

株価の回復が見込まれる中で、健全な財務構造を有する中小チェーン店や、地域に根付いた飲食店の運営企業に投資すると良いでしょう。

④イベント関連株

イベント産業もまた、コロナによって大きなダメージを受けました。

しかし、オンラインイベントの成功やハイブリッドイベントの開催など、新しい形態が探求されており、将来への期待が寄せられています。

特にテクノロジーとクリエイティビティを融合したイベント企画会社や、オンラインプラットフォームを提供する企業は、ポストコロナの新たな市場で力を発揮する可能性があると考えられます。

⑤婚活関連株

ウィズコロナ時代が進展する中、一人暮らしの人々が孤独に感じる時間が増え、人々の間で婚活への関心が高まっています。

オンラインのお見合いなども人気ですが、直接会うことへの願望は強まっています。

その中で注目される企業は、街コンのポータルサイトを運営する「リンクバル」です。

リンクバルはコロナ禍に入る前から業績がいくぶん厳しい状況でしたが、今後の回復が期待されています。

高い自己資本比率を誇り、財務面では安定しているため、不安材料は少ないと考えられるでしょう。

株価もコロナ前の水準には戻っていない状態で、成長の余地があるとみられるため、投資家にとって面白い銘柄と言えます。

関連記事:おすすめの株主優待一覧!食品系や穴場のお得な銘柄を厳選

コロナ後に伸びるおすすめの株8選

株,おすすめ,コロナ後

コロナ後に株価が上昇すると期待されている、おすすめの株8選をご紹介します。

旅行関連銘柄や、インバウンド消費関連銘柄などを厳選しました。

企業名証券コード市場株価PERPBR利回り時価総額
エアトリ6191東証プライム2,541円28.4倍5.64倍-%568億円
JR東海9022東証プライム17,545円13.8倍0.90倍0.80%3兆6,143億円
オリエンタルランド4661東証プライム5,222円98.3倍9.95倍0.17%9兆4,960億円
アドベンチャー6030東証グロース9,450円38.9倍6.46倍0.23%711億円
オープンドア3926東証プライム1,335円-倍7.12倍-%417億円
コメ兵HD2780東証スタンダード4,735円13.0倍2.17倍1.61%533億円
BEENOS3328東証プライム1,939円9.2倍1.74倍-%256億円
リンクバル6046東証グロース237円447倍3.47倍-%46.2億円

※8月4日の終値を基準に掲載しています。

①エアトリ

証券コード6191
市場東証プライム
株価2,541円
PER28.4倍
PBR5.64倍
利回り-%
時価総額568億円

「エアトリ」は旅行業界におけるオンラインの旅行予約サイトとして知られており、コロナ後におすすめの株として挙げられる企業の一つです。

コロナ禍での旅行制限が多くの旅行関連企業に影響を与えましたが、エアトリはその間に効率的なマーケティング戦略を強化しています。

旅行需要の回復が期待される中、エアトリのサービスは新たなニーズに応えられる位置づけとなるでしょう。

②JR東海

証券コード9022
市場東証プライム
株価17,545円
PER13.8倍
PBR0.90倍
利回り0.80%
時価総額3兆6,143億円

「JR東海」は、東海地方を中心に鉄道事業を展開する企業で、コロナ後におすすめの株として注目されています。

コロナ禍により人々の移動が制限された影響を受けましたが、観光地へのアクセス向上やビジネス需要の回復により、今後の利用者数の増加が見込まれるでしょう。

特に、新幹線以上の輸送システムは簡単に出現しないと考えられるため、この点は唯一無二の強みです。

JR東海の株は、鉄道業界の再活性化を期待する投資家にとって、魅力的な選択肢となるでしょう。

③オリエンタルランド

証券コード4661
市場東証プライム
株価5,222円
PER98.3倍
PBR9.95倍
利回り0.17%
時価総額9兆4,960億円

「オリエンタルランド」は、東京ディズニーリゾートの運営会社として知られています。

コロナ後におすすめの株として注目される企業です。

コロナ禍で観光業界は大きな打撃を受けましたが、オリエンタルランドはこの期間を、施設の改善や新しいアトラクションの開発に充てるなど、努力を続けました。

特に、外国人観光客のインバウンド消費の回復や、国内旅行の活性化が進めば、利益率の向上が期待できるでしょう。

オリエンタルランドの株は、エンターテイメント産業の復活と、同社の経営戦略の透明性を重視する投資家にとって、有望な投資先といえます。

財務状況も非常に安定しており、加えてパークチケットがもらえる株主優待も魅力的です。

関連記事:オリエンタルランドの株価はどこまで上がる?下がるリスクは?

④アドベンチャー

証券コード6030
市場東証グロース
株価9,450円
PER38.9倍
PBR6.46倍
利回り0.23%
時価総額711億円

「アドベンチャー」は、コロナ後におすすめの株の一つとして挙げられます。

航空券予約サイト「スカイチケット」を運営している企業です。

また、ツアーやレンタカー、金券ショップ、投資事業もおこなっています。

旅行需要の回復による恩恵が受けられるでしょう。

⑤オープンドア

証券コード3926
市場東証プライム
株価1,335円
PER-倍
PBR7.12倍
利回り-%
時価総額417億円

「オープンドア」は、旅行商品の比較サイト「トラベルコ」の運営会社です。

比較システムの提供や、伝統工芸品の紹介サイトも手がけています。

こちらも、旅行需要の回復による恩恵が受けられると期待されているおすすめの銘柄です。

⑥コメ兵HD

証券コード2780
市場東証スタンダード
株価4,735円
PER13.0倍
PBR2.17倍
利回り1.61%
時価総額533億円

「コメ兵HD」は、インバウンド消費や高額消費の復活が期待される銘柄として、コロナ後におすすめの株となります。

コメ兵HDは、中古と新品の高級ブランド品販売を手掛ける企業です。

コロナ後にインバウンド消費や高額消費が復活すれば、コメ兵HDはその恩恵を受けられる企業として位置づけられています。

また、今後の成長が見込まれているため、投資対象として魅力的でしょう。

⑦BEENOS

証券コード3328
市場東証プライム
株価1,939円
PER9.2倍
PBR1.74倍
利回り-%
時価総額256億円

「BEENOS」は、越境ECプラットフォームを展開する企業です。

業績の好調さと競争力があることから、コロナ後におすすめの株として注目されています。

コロナ禍の中で、オンラインショッピングの利用が世界的に拡大しており、特に越境ECのニーズが高まっています。

BEENOSはこの分野でのリーダー企業として、多岐にわたるサービスを提供しており、株価も過去6年の新高値まで上昇していますよ。

未来の業績をイメージしやすく、中長期的な戦略が明確にされているため、安定した成長が期待できるでしょう。

⑧リンクバル

証券コード6046
市場東証グロース
株価237円
PER447倍
PBR3.47倍
利回り-%
時価総額46.2億円

「リンクバル」は、主に街コンの運営を行う企業です。

コロナ後の婚活ブームの中で注目される株となっています。

コロナの流行で孤独を感じる人が増え、婚活への関心が高まっていると言われています。

オンラインお見合いも増加していますが、コロナ後は多くの人々が、マスクなしで直接会って対話する機会を求めています。

リンクバルの株は、コロナ禍以前から業績がやや落ち込んでいましたが、コロナ後の婚活ブームを背景に、復活の兆しを見せているといえるでしょう。

自己資本比率が高水準で、財務面での不安も少ないため、今後の株価の戻りを期待する投資家にとって面白い選択肢となります。

関連記事:10万円以下で買える株主優待銘柄おすすめ10選!高配当・食品系など魅力的な優待を紹介

コロナ後におすすめの株の選び方と注意点

株,おすすめ,コロナ後

旅行・外食・イベント・カラオケといったコロナ後に需要が回復すると見込まれている業界の銘柄は、注目されていますが、すでに実力以上の株価になっている場合もあるので注意が必要です。

コロナ後に株を選ぶ際のチェックポイントをご紹介します。

ポストコロナ株の選び方と注意点
  1. 財務が傷んでいない
  2. コロナ後の株価の戻りが遅れている
  3. 将来の成長をイメージできる

①財務が傷んでいない

コロナ禍で多くの企業が厳しい状況に追い込まれましたが、赤字に陥っていない、財務基盤が健全な企業を選ぶことは重要です。

一時的な業績の落ち込みはあっても、経営の安定感や将来の成長戦略が見える企業は、投資先として注目されるべきでしょう。

②コロナ後の株価の戻りが遅れている

コロナ後に一部の銘柄は急激に株価が戻るケースも見られました。

しかし、その中には業績に対して株価が先行しすぎた場合もありますので、慎重に分析する必要があります。

コロナ前の水準に戻っていない、適正な株価評価がされていないと考えられる企業がおすすめです。

長期的な視点で投資を行うことが、安定したリターンを追求する上での鍵となるでしょう。

③将来の成長をイメージできる

コロナ後に伸びるおすすめの株の選び方には様々な視点がありますが、特に注目すべきは3年後の業績をイメージしやすい会社や、中期経営計画での明確な戦略の提示がある企業です。

また、コロナ禍で鍛え上げたコスト削減や経営効率化が持続可能で、利益率の向上が見込める企業も、有望と言えるでしょう。

これらの要素を念頭に、期待の株を見極めることが、今後の投資成功への道しるべとなります。

関連記事:株の買い方・売り方とおすすめのタイミング!初心者向けにわかりやすく解説

コロナ後の株式投資におすすめの証券会社3選

株式投資の利益を最大化するには、手数料が安い証券会社や、情報提供が豊富な証券会社を選ぶことが大切です。

コロナ後の株式投資で、有利に情報収集や取引を進められるおすすめ証券会社を、3つご紹介します。

おすすめ証券会社3選
  1. 楽天証券
  2. SBI証券
  3. 松井証券

①楽天証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託2,634件
株式以外FX
CFD
ETF
金/銀/プラチナ
先物・オプション
保険
口座開設・取引までの日数最短2営業日後
特徴手数料が安い!
取扱商品が豊富!
初心者にも使いやすい!

取引手数料の低さが魅力で、初心者から上級者まで利用しやすいです。

また、分析ツールが充実しており、投資戦略の立案に役立つ情報を提供しています。

楽天グループとの連携も強みとなり、ポイントサービスも充実している、おすすめのネット証券です。

\新規口座開設数No.1!/

関連記事:楽天証券の評判・口コミまとめ!ポイント投資や手数料も解説

②SBI証券

SBI証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託2,632件
株式以外債券
FX
CFD
金/銀/プラチナ
先物・オプション
保険
口座開設・取引までの日数最短翌営業日
特徴圧倒的口座数
100万円まで手数料0円
充実のサービス

ネット証券業界をリードする大手のSBI証券。

多岐にわたる投資商品と先進的な取引ツールを提供しています。

コストパフォーマンスに優れ、多くの投資家から支持されている証券会社の一つと言えるでしょう。

口座数は業界ナンバーワンです!

\口座数&総合力No.1!/

関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説

③松井証券

松井証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託1,580件
株式以外FX
先物・オプション
口座開設・取引までの日数最短3日
特徴使い勝手の良いツール
お得な手数料
手厚いサービス

投資初心者に優しい証券会社として知られている松井証券。

不明点をすぐに解決できるサポート体制が整っている老舗です。

手数料が安いネット証券でありながら、株取引の悩みを無料で電話相談できるサービスがあります。

株式投資を始めたい方におすすめの証券会社です。

\無料ではじめる!/

関連記事:松井証券の評判・口コミまとめ!手数料や投資信託についても解説

まとめ~コロナ後の株は高値掴みに注意!中長期的な目線での投資がおすすめ~

コロナ禍の影響で、世界経済は大きな打撃を受けました。

しかし、コロナ禍が収束し、経済が回復していくにつれて、株価も上昇していくことが期待されています。

特に旅行・インバウンド消費などの関連銘柄は、需要の回復が期待できることから注目されていますが、すでに実力以上の株価になっている銘柄も。

高値掴みには注意して、中長期的な目線で将来の成長をイメージできる企業に投資するのがおすすめです。

初心者におすすめ
ネット証券TOP3
楽天ポイントが 貯まる
楽天証券
新規口座開設数
業界NO.1
豊富な銘柄数!
SBI証券
国内株式
個人取引シェアNO.1
老舗証券だから 安心!
松井証券
50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

関連記事:【株式投資】沖縄県の上場銘柄おすすめ5選!人口増加でこれから伸びる企業に注目

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\マンガの続きを読む/

コメント

コメントする

楽天証券|無料講座開設はこちら
目次