松井証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)について、詳しくご存知でしょうか?
iDeCoは、自分で将来の年金を準備できる制度です。
しかし松井証券のiDeCoに興味はあっても、「評判は良いの?デメリットは?」「商品はどれがおすすめ?」と疑問に思っている人も多いでしょう。
ここでは、松井証券のiDeCoの評判やデメリット、おすすめ商品について、詳しく解説していきます。
低コストで運用できる定番人気の商品や手数料についてご紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
\無料ではじめる!/
関連記事:松井証券のNISAの評判は?つみたてNISAおすすめ銘柄7選や買い方を紹介
松井証券のiDeCoの評判
まず、松井証券のiDeCoの評判を見ていきましょう。
- 運営管理手数料が誰でもずっと無料!
- iDeCo対象の商品数が40本と業界最多クラス!
- 低リスク・低コストな商品ラインナップ!
- 「iDeCoシミュレーター」で上限額や節税額をチェックできる!
①運営管理手数料が誰でもずっと無料!
まず注目すべきは、松井証券のiDeCo口座では、「運営管理手数料」がずっと無料という点です。
残高に関係なく、誰でも無料となっています。
iDeCoは長期間の積み立てが基本となるため、その長い期間において運営管理手数料が0円というのは、非常に大きなメリットです。
松井証券のiDeCoではどんな手数料がかかる?


手数料の種類 | 手数料(松井証券・税込み) | 払うタイミング |
---|---|---|
加入時手数料(初回1回のみ) | 2,829円(他社も同じ) | 加入時 |
運営管理手数料 | 無料 | 毎月 |
国民年金基金連合会と 信託銀行へ支払う手数料 (掛金納付1回ごと) | 171円(他社も同じ) | 毎月 |
信託報酬 | 運用商品ごとに異なる | 毎月 |
給付手数料(受け取り1回ごと) | 440円 | 受け取り時 |
※還付手数料(還付がある場合1回ごと) | 1488円 | 還付時 |
※運営機関の変更手数料(変更時のみ) | 「他の金融機関から」変更の場合は無料 「他の金融機関に」変更する場合は4400円 | 変更時 |
iDeCoではどの金融機関でiDeCo口座を開設した場合でも、国民年金基金連合会への加入時手数料2829円と、国民年金基金連合会と信託銀行へ支払う手数料171円が必要となります。

他にもいろいろな手数料がありますが、運用時に毎月発生するのは、次の手数料です。
- 「運営管理手数料」
- 信託報酬
運営管理手数料とは、自分がiDeCo口座を開設した証券会社や銀行に毎月支払う手数料で、金融機関によってバラつきがあります。
つまりiDeCoの運用コストを比較するときは、運営管理手数料の安さが特に重要ですね。
松井証券ならこの運営管理手数料が無料なので、非常にお得です。
また信託報酬は、自分が運用する商品によって異なる手数料であり、証券会社ごとに変わるものではありません。

②iDeCo対象の商品数が40本と業界最多クラス!
松井証券のiDeCoでは、選べる商品数が多いです。
投資信託39本と定期預金1種類の中から、あなたの投資スタイルに合った商品を選べます。
ネット証券業界大手のSBI証券は38本、楽天証券は32本(2023年6月現在)なので、他社と比較してもかなり選択肢が豊富です。
投資先は定番の株式や債券、不動産など、リスクとリターンを考慮した商品が豊富に揃っています。

③低リスク・低コストな商品ラインナップ!
iDeCoで運用できる松井証券の投資信託は、39本中34本がインデックスファンドです。
投資信託を保有している間にかかる信託報酬が年率0.2%台以下の低コストな商品を、多く取りそろえています。
インデックスファンドとは、特定の金融指数(たとえばS&P500や日経225など)の動きをできるだけ正確に追いかけることを目指す投資信託のことを指します。
インデックスファンドはファンドマネージャーが積極的に銘柄選択をする必要がないので、アクティブファンド(積極的に運用を行うファンド)と比較して、運用にかかる経費(信託報酬)が一般的に低いです。
④「iDeCoシミュレーター」で上限額や節税額をチェックできる!
松井証券のiDeCoには、「iDeCoシミュレーター」という非常に便利なツールがあります。
「加入診断」では、自分がiDeCoに加入するための資格があるのか、またどれくらいの金額を掛けられるのかを確認することができますよ。
さらに「節税シミュレーション」では、自分の収入や状況に合わせた節税額をシミュレーションしてくれます。
iDeCoの利用で得られるメリットを具体的に把握できますね!
\無料ではじめる!/
関連記事:配当・分配金利回りランキングTOP20!株・投資信託・ETFのデータを一挙紹介
松井証券のiDeCoのデメリット
松井証券のiDeCoは、移換時に手数料がかかる点がデメリットです。
他金融機関への移換時に手数料がかかる
他の金融機関へiDeCoの運用を移管する際、松井証券では4,400円(税込)の手数料が発生します。
これは他のネット証券会社、例えばSBI証券や楽天証券と同じレベルです。
しかし、店頭証券会社や銀行、保険会社などの金融機関では、この移管手数料が無料のところが多くなっています。
iDeCoの金融機関を移管することは頻繁にはありませんが、松井証券で提供されている商品に満足できない場合や他の金融機関への移管を考えている場合、この手数料はデメリットとなる可能性が。
iDeCoの運用を考える際には、これらの点も踏まえて金融機関を選択することが重要となります。
iDeCo共通のデメリット
「松井証券のiDeCoだから」という大きなデメリットは目立ちませんが、iDeCo共通のデメリットも認識しておきましょう。
運用リスク・長期的な投資が必要
松井証券のiDeCoの運用成果は、選択した投資商品のパフォーマンスによるところが大きいです。
つまり、運用成果は必ずしも保証されていないというリスクがあります。
資産価値が下落する可能性もありますので、投資商品の選択と運用には注意が必要です。
またiDeCoは基本的に60歳まで解約ができません。
早期に資金を引き出すことができないので、短期間での投資目的や、急な出費に対応するための資金としては適していないと思っておきましょう。
手数料と税制の変更リスク
松井証券のiDeCoでも、投資信託の運用には手数料が発生します。
長期間運用するとそれなりの金額になるため、コスト面をしっかりと理解した上で投資信託を選択することが重要です。
またiDeCoは税制上の優遇措置を受けている商品ですが、これは政策により変更される可能性があります。
将来的に税制が変更された場合、現在想定している利益や税金が変動する場合もあるでしょう。
【種類別】松井証券のiDeCoの商品一覧と選び方
次に、松井証券のiDeCoの商品一覧と、それらをどのように選ぶべきかについて見ていきましょう。
松井証券のiDeCoでは、投資信託39本と定期預金1種類の中から、投資したい商品を選べます。
しかし一口に投資信託と言っても、投資対象によって種類はさまざまです。
- 株式型投資信託
- 債券型投資信託
- リート(不動産に投資する投資信託)
- 商品(コモディティ)型投資信託
- バランス型投資信託
- ターゲットイヤー型投資信託
- 定期預金 ※投資信託ではない
投資信託の種類 | 特徴 |
---|---|
株式型 | 定番人気 |
債券型 | ローリスク・ローリターン |
リート(不動産) | 不動産に投資する |
商品(コモディティ)型 | 金に投資する |
バランス型 | 債券と株にバランスよく投資する |
ターゲットイヤー型 | 目標年に向けた運用がおこなわれる |
定期預金 ※投資信託ではない | 債券以上にローリスク・ローリターン 元本割れリスクを極力おさえたい人向け |
それぞれの商品には、その特性に合わせたリスクとリターンがありますので、自分のライフスタイルやリスク許容度に合わせて選んでください。
「株式型投資信託」で資産形成する
ひとつの銘柄を保有するだけで、さまざまな企業の株式に分散投資できる商品です。
ここでは、松井証券のiDeCoで選択できる株式型投資信託の種類を詳しく解説します。

国内株式
ファンド名 | 運用会社 | 投資対象 | 純資産総額(円) | 信託報酬(年率・税込) |
---|---|---|---|---|
One DC国内株式インデックスファンド | アセットマネジメントOne | 国内株式インデックス | 929.1億 | 0.1540% |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 三菱UFJ国際投信 | 国内株式インデックス | 700.1億 | 0.1430% |
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) | 三菱UFJ国際投信 | 国内株式インデックス | 264.1億 | 0.1430% |
<購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400インデックスファンド | ニッセイアセットマネジメント | 国内株式インデックス | 66.1億 | 0.2145% |
ひふみ年金 | レオス・キャピタルワークス | 国内株式アクティブ | 601.7億 | 0.8360% |
日本の株に分散投資できる商品です。
日本経済の成長に賭けたい人は、これらの商品を選択してみましょう。
とはいえ少子高齢化が進んでいる日本より、米国株式や全世界株式に投資した方が高いリターンを期待できるという意見もあります。
「日本人だから日本株を選ぶべき」とは限らないので、あわせて米国株式や全世界株式も検討してみるといいでしょう。
全世界株式
ファンド名 | 運用会社 | 投資対象 | 純資産総額(円) | 信託報酬(年率・税込) |
---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) | 三菱UFJ国際投信 | 全世界株式インデックス | 72.2億 | 0.1133% |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 三菱UFJ国際投信 | 全世界株式インデックス | 2,403.6億 | 0.1133% |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 三菱UFJ国際投信 | 全世界株式インデックス | 10,421.2億 | 0.1133% |
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) | 楽天投信投資顧問 | 全世界株式インデックス | 8,698.1億 | 0.1320% |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)) | 楽天投信投資顧問 | 全世界株式インデックス | 2,763.1億 | 0.1320% |
世界中の企業の株に分散投資できる商品です。
米国、ヨーロッパ、アジアなど、地域を問わず成長が見込まれる企業の株式を手に入れることができます。
地理的なリスクを分散させるとともに、世界中の成長機会を逃さない選択が可能です。
先進国株式
ファンド名 | 運用会社 | 投資対象 | 純資産総額(円) | 信託報酬(年率・税込) |
---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 三菱UFJ国際投信 | 先進国株式インデックス | 4,385.6億 | 0.0989% |
先進国の企業の株に分散投資できる商品です。
安定した経済を持つ国々の企業に投資できる点が特徴となっています。
市場の混乱時でも、比較的安定したパフォーマンスを見込むことができるでしょう。
米国株式
ファンド名 | 運用会社 | 投資対象 | 純資産総額(円) | 信託報酬(年率・税込) |
---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 三菱UFJ国際投信 | 米国株式インデックス | 19,950.3億 | 0.0937% |
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) | 楽天投信投資顧問 | 米国株式インデックス | 8,698.1億 | 0.1320% |
iFree NYダウ・インデックス | 大和アセットマネジメント | 米国株式インデックス | 484.0億 | 0.2475% |
米国企業の株に分散投資できる商品です。
世界最大の経済圏である米国市場をフルにカバーしています。
IT大手やヘルスケア、消費財企業など、多種多様な米国企業に投資可能です。
新興国株式
ファンド名 | 運用会社 | 投資対象 | 純資産総額(円) | 信託報酬(年率・税込) |
---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 三菱UFJ国際投信 | 新興国株式インデックス | 1,063.8億 | 0.1859% |
新興国株式投資信託は、経済成長が期待できる新興国の企業へ投資します。
中国、インド、ブラジルなど、今後の成長が期待される国々の動向を掴むのに最適な投資信託です。
新興国の成長ポテンシャルをフルに活用し、大きなリターンを目指すことができます。
「債券型投資信託」でリスクを軽減する
債券はローリスク・ローリターンな点が特徴です。
株式に投資する投資信託だけでなく、債券に投資する投資信託もポートフォリオの一部として組み込むと、リスク軽減に役立ちます。
松井証券のiDeCoで選択できる投資信託(債券)について見てみましょう。
国内債券
ファンド名 | 運用会社 | 投資対象 | 純資産総額(円) | 信託報酬(年率・税込) |
---|---|---|---|---|
三菱UFJ 国内債券インデックスファンド(確定拠出年金) | 三菱UFJ国際投信 | 国内債券インデックス | 524.2億 | 0.1320% |
eMAXIS Slim 国内債券インデックス | 三菱UFJ国際投信 | 国内債券インデックス | 188.3億 | 0.1320% |
国内債券投資信託は、日本国内の政府や企業が発行する債券を取り扱います。
利息を受け取ることで、安定した収益を目指すことが可能です。
先進国債券
ファンド名 | 運用会社 | 投資対象 | 純資産総額(円) | 信託報酬(年率・税込) |
---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | 三菱UFJ国際投信 | 先進国債券インデックス | 671.5億 | 0.1540% |
たわらノーロード 先進国債券<為替ヘッジあり> | アセットマネジメントOne | 先進国債券インデックス | 124.5億 | 0.2200% |
先進国債券投資信託は、経済的に安定した先進国の債券に投資します。
多様な国々の債券に投資することで、リスク分散と安定した収益が狙えるでしょう。
新興国債券
ファンド名 | 運用会社 | 投資対象 | 純資産総額(円) | 信託報酬(年率・税込) |
---|---|---|---|---|
iFree 新興国債券インデックス | 大和アセットマネジメント | 新興国債券インデックス | 100.4億 | 0.2420% |
三菱UFJ DC新興国債券インデックスファンド | 三菱UFJ国際投信 | 新興国債券インデックス | 171.8億 | 0.3740% |
eMAXIS 新興国債券インデックス(為替ヘッジあり) | 三菱UFJ国際投信 | 新興国債券インデックス | 13.8億 | 0.6600% |
新興国債券投資信託は、経済成長が見込まれる新興国の債券に投資します。
債券としては利回りが高めです。
成長する新興国経済をサポートしながら、魅力的な収益を狙うことができます。
「リート(不動産型投資信託)」で国内外の不動産に投資する
松井証券のiDeCoでは、国内や海外の不動産に投資する投資信託を選ぶことも可能です。
国内リート
ファンド名 | 運用会社 | 投資対象 | 純資産総額(円) | 信託報酬(年率・税込) |
---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 国内リートインデックス | 三菱UFJ国際投信 | 国内不動産投信インデックス | 125.3億 | 0.1870% |
たわらノーロード 国内リート | アセットマネジメントOne | 国内不動産投信インデックス | 132.5億 | 0.2750% |
どちらも東証REIT指数に連動する投資成果を目指すファンドです。
先進国リート
ファンド名 | 運用会社 | 投資対象 | 純資産総額(円) | 信託報酬(年率・税込) |
---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 先進国リートインデックス | 三菱UFJ国際投信 | 外国不動産投信インデックス | 214.9億 | 0.2200% |
たわらノーロード 先進国リート | アセットマネジメントOne | 外国不動産投信インデックス | 249.6億 | 0.2970% |
先進国リートは、経済的に安定した先進国の不動産に投資します。
どちらもS&P先進国REIT指数に連動する投資成果を目指すファンドです。
「投資信託(コモディティ)」で市場の波に乗る
ファンド名 | 運用会社 | 投資対象 | 純資産総額(円) | 信託報酬(年率・税込) |
---|---|---|---|---|
ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし) | 日興アセットマネジメント | コモディティインデックス | 150.8億 | 0.4070% |
ゴールド・ファンド(為替ヘッジあり) | 日興アセットマネジメント | コモディティインデックス | 110.9億 | 0.4070% |
コモディティ投資信託は、資源や農産物などの商品(コモディティ)に投資するものです。
松井証券のiDeCoでは、「金ETF」に投資する投資信託を選択できます。
金は普遍的な価値があると言われているため経済危機時に強く、株式や債券と違う値動きをする資産です。
「バランス型投資信託」で分散投資する
ファンド名 | 運用会社 | 投資対象 | 純資産総額(円) | 信託報酬(年率・税込) |
---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 三菱UFJ国際投信 | バランスインデックス | 1,916.2億 | 0.1430% |
松井証券のiDeCoでは、バランス型投資信託も1本だけ取り扱っています。
バランス型投資信託は、下記8つの資産に、同じ比率で均等に投資する商品です。
- 日本株式
- 米国株式
- 欧州株式
- アジア(日本除く)株式
- 新興国株式
- 日本債券
- 米国債券
- 新興国債券
株式と債券は逆の値動きをする傾向にあるので、バランス型投資信託を保有しておくことで、リスク軽減につながります。
「ターゲットイヤー型の投資信託」で未来を見据える
ファンド名 | 運用会社 | 投資対象 | 純資産総額(円) | 信託報酬(年率・税込) |
---|---|---|---|---|
三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2030(確定拠出年金) | 三菱UFJ国際投信 | バランスインデックス | 183.3億 | 0.3740% |
三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2035(確定拠出年金) | 三菱UFJ国際投信 | バランスインデックス | 93.6億 | 0.3740% |
三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2040(確定拠出年金) | 三菱UFJ国際投信 | バランスインデックス | 94.6億 | 0.3960% |
三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2045(確定拠出年金) | 三菱UFJ国際投信 | バランスインデックス | 59.9億 | 0.3960% |
三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2050(確定拠出年金) | 三菱UFJ国際投信 | バランスインデックス | 61.1億 | 0.3960% |
三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2055(確定拠出年金) | 三菱UFJ国際投信 | バランスインデックス | 31.7億 | 0.3960% |
三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2060(確定拠出年金) | 三菱UFJ国際投信 | バランスインデックス | 25.5億 | 0.3960% |
セレブライフ・ストーリー(2025) | SBIアセットマネジメント | バランスアクティブ | 17.9億 | 0.4840% |
セレブライフ・ストーリー(2035) | SBIアセットマネジメント | バランスアクティブ | 31.8億 | 0.4840% |
セレブライフ・ストーリー(2045) | SBIアセットマネジメント | バランスアクティブ | 20.9億 | 0.4840% |
セレブライフ・ストーリー(2055) | SBIアセットマネジメント | バランスアクティブ | 11.9億 | 0.4840% |
ターゲットイヤー型投資信託は、あらかじめ設定した目標年に向けて投資ポートフォリオのバランスを調整していく商品です。
松井証券のiDeCoでは、このタイプの投資信託も選べます。
目標年を退職年等に設定し、その年に合わせてリスクをコントロールしながら投資を進めることができますよ。
老後資金を用意したいと思っている人におすすめです。
「定期預金」で確実に資産を増やす
商品名 | 種類 | 年利 |
---|---|---|
みずほDC定期預金1年定期 | みずほ銀行 | 0.002% |
確実性を重視する方には、定期預金がおすすめです。
松井証券のiDeCoでは、定期預金も選択できます。
利息が保証され、元本も確実に戻ってくる点が魅力。
リスクを抑えつつ確実に資産形成を進めることができます。
ただし期待できるリターンは債券以上に低いので、「老後資金が足りない!」というような方は、株式型のファンドにも投資してリターンを狙っていくのがおすすめです。
関連記事:松井証券の最新CMに出演している女優さんは誰?山本美月さん出演CMを一挙紹介
松井証券のiDeCoのおすすめ投資信託6選
これまで松井証券で投資できるiDeCoの商品一覧をご紹介してきましたが、「いろいろありすぎて、どれを選べばいいか分からない!」という方も多いでしょう。
そこで、松井証券のiDeCoで、特におすすめの投資信託を6つご紹介します。
これらは、多くの投資家に支持されている商品で、その運用実績や手数料の面でも優れていますよ。
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
①eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
資産クラス | 全世界株式 |
---|---|
連動する指数 | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス |
基準価額 | 18,074円 |
純資産額 | 1兆0,937.34億円 |
信託報酬(税込) | 0.1133% |
eMAXIS Slim 全世界株式は、松井証券のiDeCoで取り扱いがある商品の中でも、投資対象が「全世界の株式」です。
MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスを基準としていて、アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど幅広い地域の株式に分散投資します。
一部の国や地域に投資を集中させるリスクを避けられますよ。
また、運用手数料である信託報酬が、非常に低い点も魅力的。
グローバル投資を行いたい方や、分散投資を重視する方におすすめの一品です。
②楽天・全世界株式インデックス・ファンド
資産クラス | 全世界株式 |
---|---|
連動する指数 | FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス |
基準価額 | 17,491円 |
純資産額 | 2,858.80億円 |
信託報酬(税込) | 0.195% |
楽天・全世界株式インデックスファンドも、全世界の株式に投資を行う商品で、松井証券のiDeCoで利用可能です。
投資対象となるのは、約23の先進国と24の新興国の株式。
このファンドは、FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスをベンチマークとし、地域や産業に偏らず全世界の株式市場に分散投資を行います。
経費率は0.195%と非常にリーズナブル。
幅広い地域の株式に投資したい方にとって、手軽で効果的な選択肢と言えます。
③eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
資産クラス | 米国株式 |
---|---|
連動する指数 | S&P500指数 |
基準価額 | 20,666円 |
純資産額 | 2兆0,915,03億円 |
信託報酬(税込) | 0.09372% |
eMAXIS Slim米国株式は、松井証券のiDeCoで取り扱っている商品の一つで、米国株式を対象としたインデックスファンドです。
S&P500を基準にしているので、アメリカの大手企業に幅広く投資を行うことが可能です。
アメリカ経済の成長を信じている方、またはアメリカの大手企業のパフォーマンスを追いたいという方に最適な商品で、経費率は0.09%と低コスト。
アメリカの成長を体感したい方におすすめです。
④楽天・全米株式インデックス・ファンド
資産クラス | 米国株式 |
---|---|
連動する指数 | CRSP USトータル・マーケット・インデックス |
基準価額 | 21,073円 |
純資産額 | 9,104.93億円 |
信託報酬(税込) | 0.162% |
楽天・全米株式インデックス・ファンドは、CRSP USトータル・マーケット・インデックスをベンチマークに採用しています。
このインデックスは米国株式市場全体をカバーしており、大企業だけでなく中小企業も含まれていますよ。
したがって、このファンドを選択することで、米国株式市場全体の動きに対する幅広いエクスポージャーを持つことができます。
米国経済全体の成長に連動した投資成果を期待することが可能です。
経費率も約0.162%と低いため、長期投資に適しています。
⑤eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
資産クラス | 先進国株式 |
---|---|
連動する指数 | MSCIコクサイ・インデックス |
基準価額 | 21,596円 |
純資産額 | 4,537.64億円 |
信託報酬(税込) | 0.09889% |
eMAXIS Slim先進国株式インデックスは、松井証券のiDeCoで選べるファンドの一つで、先進国の株式市場に投資することができます。
MSCIコクサイ・インデックスをベンチマークとしているため、日本を除く先進国の株式に広く分散投資が可能です。
経費率も非常に低いため、先進国の株式市場の動向に興味がある方、または日本以外の先進国の成長を見込みたい方におすすめです。
⑥eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
資産クラス | バランス型 |
---|---|
連動する指数 | バランス型なのでなし(合成指数) |
基準価額 | 13,984円 |
純資産額 | 1,947.16億円 |
信託報酬(税込) | 0.143% |
eMAXIS Slimバランスは、松井証券のiDeCoの商品で、8つの異なる資産クラスに均等に分散投資を行うバランス型ファンドです。
具体的には、国内外の株式、債券、REIT、コモディティなどに投資を行い、リスクの分散と安定したリターンを目指します。
- 日本株式
- 米国株式
- 欧州株式
- アジア(日本除く)株式
- 新興国株式
- 日本債券
- 米国債券
- 新興国債券
経費率も比較的低く、多様な資産に投資を行いたい方や、リスクを分散させたい方に最適な商品です。
関連記事:投資信託おすすめ銘柄&証券会社人気ランキング!初心者向け最新情報まとめ
松井証券のiDeCoに関するよくある質問
松井証券のiDeCoに関するよくある質問と、その回答をご紹介します。
- 松井証券のiDeCoの運用状況はどこから確認できる?
- まだ松井証券でiDeCoを始めるか決めてないけど、資料請求だけしてもいい?
- 転職したら松井証券のiDeCoではどんな手続きが必要?
Q.松井証券のiDeCoの運用状況はどこから確認できる?
A.iDeCoの口座情報を登録済の方は、「iDeCo残高照会」画面から確認できます。
iDeCoの口座情報を登録していない場合は、「iDeCo口座情報登録」画面でJIS&T社から送付されている「加入者口座番号」と「インターネットパスワード」を入力してください。
「登録」ボタンを押すと、iDeCo残の年金資産情報をチェックできるようになります。
Q.まだ松井証券でiDeCoを始めるか決めてないけど、資料請求だけしてもいい?
A.もちろんです。
松井証券では、iDeCoの資料請求が可能です。
iDeCoの仕組みやメリット、松井証券が提供するiDeCoの詳細などが記載されています。
資料を請求することで、具体的なイメージを持ちながら、自身のライフプランにiDeCoがどのようにフィットするのかを考えることができるでしょう。
「松井証券 iDeCo」で検索すると、松井証券のiDeCo特設サイトにアクセスできます。
「資料請求はこちら」ボタンから資料請求してください。
Q.転職したら松井証券のiDeCoではどんな手続きが必要?
A.転職に伴い、松井証券のiDeCoに何らかの手続きが必要かどうかは、転職先の状況によります。
もし転職先にも確定拠出年金制度がある場合、そちらに移行することも可能ですが、その場合は移行手続きが必要です。
一方で転職先に確定拠出年金制度がない場合や、制度があっても現状の運用を続けることを選んだ場合、特に手続きをする必要はありません。
ただし、転職に伴う収入の変動などがある場合、積立金額の見直しをすることを検討してみてください。
具体的な手続き方法や必要な書類などは、松井証券のサポートセンターや公式ウェブサイトで確認することができます。
関連記事:利回りが高い投資信託=優秀ではない!?計算方法や「平均利回り」との違い
まとめ~松井証券のiDeCoで将来に向けた資産形成を始めよう!~
最後に、松井証券のiDeCoの特徴をまとめておきましょう。
まず、松井証券のiDeCoの最大の特徴は、運営管理手数料が0円であること。
これは、長期運用においては大きなメリットとなります。
また、対象商品が40本以上と多岐にわたり、投資の選択肢が広いです。
特にインデックスファンドは豊富に取り扱っています。
さらに、「iDeCoシミュレーター」を使って、自分の加入資格や掛けられる金額、節税効果を具体的に把握することが可能です。
松井証券のiDeCoは、初心者から経験豊富な投資家まで、幅広く利用できると言えるでしょう。
一人ひとりの投資スタイルに合わせて、最適な投資信託を選んで、資産形成に活用してみてはいかがでしょうか。
\無料ではじめる!/
コメント