【10社厳選】ネット証券会社おすすめランキング!初心者に人気の証券を紹介

セブンイレブンに株主優待はある?隠れ優待は?大手コンビニ3社の株主優待を比較

セブンイレブン,株主優待

セブンイレブンに株主優待はあるのか解説します。

また隠れ優待は受け取れるのか、配当金はどのくらいもらえるのかも調査しました。

さらに大手コンビニ3社の株主優待や、配当金の内容も比較しています。

セブンイレブンの株を1株から購入できる証券会社も紹介しているので、銘柄選びの参考にしてください。

初心者におすすめ
ネット証券TOP3
楽天ポイントが 貯まる
楽天証券
新規口座開設数
業界NO.1
豊富な銘柄数!
SBI証券
国内株式
個人取引シェアNO.1
老舗証券だから 安心!
松井証券
50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

ネット証券口座おすすめランキングTOP10!初心者に人気の証券会社を紹介

目次

セブンイレブンに株主優待はないが隠れ優待はある

セブンイレブンはセブン&アイ・ホールディングスの子会社です。

セブン&アイ・ホールディングスは上場企業なので、株を購入できますが、株主優待はありません。

セブン&アイ・ホールディングスの株を保有していても、セブンイレブンに関する株主優待は受け取れないので、注意してください。

しかしセブン&アイ・ホールディングスには「隠れ優待」があります。

少しでもお得にセブンイレブンを利用したいなら要チェックです。

セブン&アイ・ホールディングスの隠れ優待

セブンイレブン,株主優待

 

隠れ優待とは、公には株主優待として公表されていないものの、株主がある条件を満たすともらえる非公式の株主優待のことです。

セブン&アイ・ホールディングスの株を権利付き最終売買日の大引け時点で1株でも保有していると、決算関係書類が送られてきます。

同封されているアンケートに回答すると、500円分のセブン&アイ共通商品券がもらえることがあるのです。

これがセブンイレブンの隠れ優待だと言われています。

権利付き最終売買日とは?
  • 8/29 権利付き最終売買日…この日の大引け時点で株を保有していると、直近の権利確定日に株主権利が得られる
  • 8/30 権利落ち日…この日に株を買っても、直近の権利確定日に株主権利が得られない
  • 8/31 権利確定日…株主権利が確定する日(多くの場合、決算日)

※権利付き最終売買日の大引け時点で株を保有していれば、権利落ち日~権利確定日に株を売ってしまっても、株主優待や配当金を受け取れます。

ただし隠れ優待が翌年以降も実施されるかどうかは、その時にならないと分かりません。

制度ではないので、予告なく廃止されることがあります。

隠れ優待目当てで株を買って、実際には実施されなかったとしても、セブン&アイ・ホールディングスに非はありません。

また隠れ優待をもらうのに必要な株主権利が確定するタイミングは、次にご説明する配当金と同じ、毎年2月末と8月末です。

関連記事:権利落ち日とは?配当金や株主優待を確実に受け取る方法

セブンイレブンの配当金

過去に配布されたセブンイレブン(セブン&アイ・ホールディングス)の配当金は、1株あたり以下の通り。

中間期末年間合計
2023年49.50円53.50円(予想)103.00円(予想)
2022年48.00円52.00円100.00円
2021年47.50円51.00円98.50円
2020年47.50円51.00円98.50円
2019年47.50円47.50円95.00円
2018年45.00円45.00円90.00円
2017年45.00円45.00円90.00円
2016年38.50円46.50円85.00円
2015年36.50円36.50円73.00円

ちなみに2021年6月の東証1部の平均利回りは、配当を実施している企業だけで計算すると、1.86%でした。

近年のセブンイレブンの配当利回りは、2%に届かない程度であり、平均的です。

セブンイレブンの配当金はいつもらえる?

セブンイレブン(セブン&アイ・ホールディングス)の配当金がもらえるのは、毎年2月末と8月末です。

直近では以下のスケジュールとなっています。

  • 2022年8月29日(月)、30日(火)、31日(水)
  • 2023年2月24日(金)、27日(月)、28日(火)

「権利付き最終売買日」→「権利落ち日」→「権利確定日」の順です。

つまり2023年2月に株主権利を得るには、2月24日(金)の大引け時点でセブン&アイ・ホールディングスの株を保有していればよいということですね。

毎年曜日の変化によって、権利落ち日や権利確定日が微妙に変わるので、このタイミングで売買を考えている人は気をつけてください。

関連記事:イオンの株価は超割高で危険!?理由と今後を予想

セブンイレブンは株主優待がなくても人気銘柄

セブンイレブンに株主優待はなく、配当利回りも特別高くありません。

長期保有して株主優待や配当利回りによる利益を狙う、いわゆるインカムゲイン狙いの投資には、あまり向いていないといえます。

しかしセブン&アイ・ホールディングスは、安定企業です。

2022年の株価は、5,000円台で推移しています。

高い配当金やお得な株主優待を配らなくても、企業の魅力に惹かれる人が多く、人気の銘柄です。

今後さらに値上がりする可能性を見込んで購入するのもありでしょう。

100株単位で買うと高い

セブン&アイ・ホールディングスの株価は、2022年12月14日現在、1株5,643円です。

通常の100株単位で買おうとすると、56万4,300円もかかってしまいます。

資金に余裕がない人は、1株から購入できる証券会社を利用するのがおすすめです。

1株だけの保有でも、配当金は受け取れますし、隠れ優待ももらえます。

ただし利益が少なくなる分、相対的に売買手数料が高くなってしまう点は注意が必要です。

関連記事:1株から株を買うメリット・デメリットは?最低何円で買える?

セブンイレブンだけじゃない!株主優待があるおすすめのコンビニ銘柄

セブンイレブン,株主優待

株主優待を実施しているコンビニは少ないですが、ないわけではありません。

株主優待があるおすすめのコンビニ銘柄をご紹介します。

ミニストップの株主優待

持株数株主優待
100株以上ソフトクリーム無料券5枚
200株以上ソフトクリーム無料券5枚
コーヒーSサイズ無料券3枚
1000株以上ソフトクリーム無料券20枚
コーヒーSサイズ無料券3枚

関東圏ではセブンイレブン・ファミリーマート・ローソンに次ぐ知名度を誇るミニストップ。

100株以上の保有で、ソフトクリームの無料券5枚を株主に配布しています。

200株以上保有すれば、コーヒーの無料券3枚ももらえますよ。

ただしミニストップがない地域もあります。

無料券の用途がソフトクリームとコーヒーに限定されているのも残念です。

しかし100株だけの保有でも無料券が5枚もらえるというのは、なかなかお得な内容となっています。

デイリーヤマザキの株主優待

持株数株主優待
1000株以上3000円相当の自社製品詰め合わせ

ヤマザキ製パンが運営するコンビニのデイリーヤマザキ。

株主優待をもらうには、1000株以上保有しなければなりません。

内容は3000円相当の自社製品詰め合わせです。

多額の投資をしないと株主優待が受け取れないので、資金が少ない投資家にとってはハードルが高いでしょう。

ややマイナーなコンビニのため、本当に投資すべきか判断が難しいのも難点です。

ローソンやファミリーマートに株主優待はない

残念ながらローソンやファミリーマートに株主優待はありません。

しかし配当金はもらえます。

大手コンビニ3社の配当金を比較

大手コンビニ3社で近年もっとも配当利回りが高いのは、ローソンです。

  • ローソン…年間約150~250円
  • セブンイレブン…年間約80~100円
  • ファミリーマート…年間約40~100円

年によってばらつきがあるので一概には言えませんが、ファミリーマートは配当金が少なく、セブンイレブンはここ10年で安定的に増配を続けています。

関連記事:オリエンタルランドの株価はどこまで上がる?下がるリスクは?

セブンイレブンをお得に利用する方法

セブンイレブンをお得に利用する方法をご紹介します。

電子マネーで支払う

セブンイレブンは以下のような電子マネーに対応しています。

特におすすめなのが、nanacoでの支払いです。

  • nanaco
  • 楽天Edy
  • iD
  • QuicPay
  • 交通系電子マネー

セブンイレブンの会計をnanacoで済ませると、税抜き200円ごとに1ポイントがたまります。

つまりポイント還元率は0.5%です。

あまり高くないようですが、セブンカード・プラスというクレジットカードでチャージすると、チャージしたときにも200円毎に1ポイントがたまりますよ。

この裏技を駆使すれば、ポイント還元率が1%になります。

さらにnanacoは、電子マネーとしては珍しく、税金や公共料金の支払いにも対応。

支払額が高額になりがちな税金や公共料金をnanacoで支払えば、効率よくザクザクポイントが貯まります。

nanacoの注意点

nanacoは現物のカードと、スマホで使うタイプの2種類があります。

現物のカードは発行手数料が300円かかりますが、スマホで使うタイプなら発行手数料は0円です。

ただしおサイフケータイの機能がないスマホでは利用できません。

iPhoneではnanacoを利用できないので、注意してください。

カードタイプはセブンイレブン店頭の申込書に記入することで作れます。

セブンイレブンアプリでクーポンを発行する

セブンイレブンアプリでは、商品を割引で購入できるクーポンを配布しています。

よくセブンイレブンを利用する人は、ぜひアプリを入れてみてください。

アプリでしか参加できないお得なキャンペーンも実施しています。

期間限定キャンペーンを利用する

セブンイレブンは定期的に、下記のようなキャンペーンを実施しています。

  • おにぎり全品100円
  • 対象商品を1つ買うと、後日同じor似た商品と交換できる無料引換券が1つもらえる
  • 対象のスイーツを買うと、次回使える30円引きクーポンをプレゼント

特に最近SNSで話題なのが、「1つ買うと同じ商品を後日もらえる」というキャンペーン。

引き換え期間を忘れないようにしなければならない、またコンビニに行かなくてはならないといったデメリットはありますが、無料で商品がもらえるのは嬉しいですね。

関連記事:株主優待が1株(端株)でもらえるオススメ隠れ優待8選

1株からセブンイレブンの隠れ優待が受けられるおすすめの証券会社2選

1株からセブンイレブンの隠れ優待が受けられる、おすすめの証券会社をご紹介します。

1株から株を購入できない証券会社は、意外と多いです。

たとえば楽天証券や松井証券はシェアが高く人気ですが、100株からの買付しかできません。

SBI証券

SBI証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託2,632件
株式以外債券
FX
CFD
金/銀/プラチナ
先物・オプション
保険
口座開設・取引までの日数最短翌営業日
特徴圧倒的口座数
100万円まで手数料0円
充実のサービス

SBI証券はネット証券会社の中で人気ナンバーワン!

選べる銘柄数が充実していて、手数料も安く、多くの投資家に愛されています。

単元未満株は「S株」という名称で取り扱っていますよ。

S株の買付時手数料は0円です。

ETFも含めた東証の全銘柄が、単元未満の売買に対応しています。

S株の約定のタイミングは1日3回限りですが、24時間いつでも注文可能です。

本格的に投資を始めたい人にもおすすめな証券会社となっています。

\口座数&総合力No.1!/

関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説

マネックス証券

マネックス証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託1,235件
株式以外債券
FX
先物・オプション
金・プラチナ
口座開設・取引までの日数 最短翌営業日
特徴100円から始められる
米国株に強い
お得なマネックスポイント

マネックス証券は「ワン株」という呼称で単元未満株を取り扱っています。

2021年7月5日から、買付時の手数料が無料になりました!

11:30〜17:00の間は単元未満株の注文ができませんが、昼間に仕事がある人は、あまり不便に感じないでしょう。

スマホアプリから手軽に注文できます。

またマネックス証券は、米国株・中国株の銘柄数が豊富で、日本で唯一米国株の夜間取引が可能。

AmazonやAppleなど、世界を代表する大手企業に投資しやすい環境が整っています。

海外銘柄に力を入れたいならぴったりの証券会社です。

\無料ではじめる!/

関連記事:マネックス証券の評判・口コミまとめ!米国株やIPOの人気についても解説

セブンイレブンに株主優待はないが人気銘柄!隠れ優待がお得

ご紹介してきた通り、セブンイレブンに株主優待はありません。

しかし1株だけの保有でも、隠れ優待や配当金がもらえます。

配当金は平均的ではあるものの、近年増配傾向にあるため、今後に注目です。

ローソンやファミリーマートも株主優待は実施していないため、コンビニ銘柄を買うなら、配当金や業績に注目して選びましょう。

初心者におすすめ
ネット証券TOP3
楽天ポイントが 貯まる
楽天証券
新規口座開設数
業界NO.1
豊富な銘柄数!
SBI証券
国内株式
個人取引シェアNO.1
老舗証券だから 安心!
松井証券
50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

関連記事:スタバの株主優待は復活する?廃止の理由とカフェ関連株の株主優待一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\マンガの続きを読む/

コメント

コメントする

楽天証券|無料講座開設はこちら
目次