【10社厳選】ネット証券会社おすすめランキング!初心者に人気の証券を紹介

「少額投資は意味ない」と言われる理由!メリット・デメリットや初心者におすすめの少額投資法

少額投資は意味ない?メリット・デメリットや初心者におすすめの少額投資法を紹介

少額投資は通常の取引よりも少額の資金から始められる投資法で、特に実践経験の少ない初心者におすすめです。

ただ、利益が小さい、短期投資に向かないなどの理由から「少額投資は意味がない」という意見も見られます。

そこでこの記事では、少額投資は意味がないと言われる理由や、少額投資のメリット・デメリット、少額投資に向いている人の特徴などをわかりやすく解説していきます。

少額投資に興味を持っている方はぜひ目を通してみてください。

初心者におすすめ
ネット証券TOP3
楽天ポイントが 貯まる
楽天証券
新規口座開設数
業界NO.1
豊富な銘柄数!
SBI証券
国内株式
個人取引シェアNO.1
老舗証券だから 安心!
松井証券
50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

スマホ証券最新比較ランキング!手軽に始められる株式投資の魅力を徹底解説

目次

少額投資とは?意味ない?

少額投資とは、1万円程度から始められる手軽な投資方法のことを指します。

例えば単元未満株や投信積立などの投資法が該当します。

この方法の魅力は、大きな資金を用意することなく誰でも投資の世界に足を踏み入れられる点です。

特に、まとまったお金を持っていない、または大きな金額を投じることに不安を感じる初心者にとって、少額投資は最初のステップとして最適です。

投資を始めるには?初心者におすすめの投資方法と始めるまでの流れ

少額投資は意味がない?

少額投資についてネットで検索すると、「意味ない」という意見も目にすることがあります。

実際、少額での投資は大きなリターンを期待するのが難しく、そのために「効果が薄い」という印象を持つ人もいます。

しかし、少額投資の本質は大きな利益を追求することではなく、投資という行為に慣れ、市場の動きを理解することです。

特に初心者にとっては、失敗しても大きな損失にならない金額での投資が、経験を積む上で非常に有効です。

また、継続的に少額投資を行うことで、長期間にわたる積み重ねの効果も期待できます。

少額投資の「意味」は人それぞれです。

大きな利益を求めるのであれば大きな資金での投資が適していますが、投資の基礎を学ぶ、または長期間の積み重ねを楽しむ目的であれば、少額投資は有効な手段と言えるでしょう。

デイトレードとは?少額からのやり方・必要な資金についてわかりやすく解説!

少額投資は意味ないと言われている2つの理由

少額投資は手軽に投資を始めるための一つの手段として注目されています。

しかし、その一方で「効果が薄い」との意見も根強く存在します。

そこで、少額投資は意味がないと言われている主な理由について解説します。

①元手が少ない分得られる利益も少ない

小額での投資というのは、毎月の積み立てが数千円程度と、誰もが気軽に始められる金額での投資を指します。

しかしこのような少額の投資だと、実際の利益もそれに応じて少なくなるのが普通です。

例として、月に1000円を20年間積み立て場合、その運用成果を簡単に計算すると利回り3%で24万円の元本が約32万円、利回り6%ならば約46万円となります。

20年かけたにしては期待したほどの利益にならず、もっと大きな利益を狙える投資法に挑戦したいという方も多いです。

長期間積立てたとしても、元手が少ない分得られる利益も少ないというのが、少額投資が疑問視される一因となっています。

②利益が少ない一方で元本割れのリスクがある

もう一つの大きな理由として、少額の投資であっても元本が減少するリスク、いわゆる元本割れのリスクが存在することが挙げられます。

投資は必ずしも利益をもたらすものではなく、マーケットの変動によっては元手を下回る場合も考えられます。

このように、元本割れのリスクがある一方で、得られる利益が少ないので、リスクとリターンのバランスが取りづらいのです。

この点も、少額投資に対する慎重な意見の背景となっています。

少額投資は始めやすい一方で、そのリターンは限定的であるのも確かです。

適切な金額と期間、そしてリスクを考慮して投資計画を立てることが重要です。

少額投資のメリット

少額投資は意味がないという意見も確かにありますが、多くのメリットがあるのも事実です。

ここからは少額投資のメリットについても解説していきます。

少額投資のメリット
  • 初心者も無理のない金額で投資を始められる
  • 元手が少額な分リスクも少ない
  • 分散投資がしやすい
  • 様々な投資商品・手法を試しやすい
  • デモトレードより緊張感をもって投資経験を積める

初心者も無理のない金額で投資を始められる

少額投資では、予算に合わせた少ない資金での投資が可能です。

例えば、1株単位の「ミニ株」取引や、毎月の少額定期購入を利用した「投信積立」は少額投資に最適です。

数百万円の大きな取引が要求される通常の株式投資とは異なり、初心者でも100円~というような手軽な金額からスタートできます。

投資では継続的な運用が重要であり、無理のない運用を長期的に続けていくことが理想です。

少額投資であれば、大きな資金を始めに投じることによる生活への影響や、短期間での取引停止のリスクを減少させることができます。

元手が少額な分リスクも少ない

少額投資の最大の魅力は資金のリスクを抑えられること。

投資には常にリスクが伴いますが、元手が少ない分、損失の額も小さくなります。

例を挙げると、株価が1,000円から800円に下落した場合、1株購入の場合の損失は200円、しかし1,000株購入の場合の損失は20万円となります。

このように、少額投資は初心者が取引の流れを学ぶ際の安全策としても有効です。

分散投資がしやすい

少額投資は、資金を複数の商品に広げやすいという特徴があります。

例えば10万円の予算であれば、1銘柄5万円で2種類、2銘柄2万円で5種類、あるいは1銘柄1万円で10種類と、投資対象を増やすことが可能です。

これにより、1つの商品や銘柄に依存するリスクを避け、全体の安定した収益を追求する「分散投資」を実践しやすくなります。

分散投資におすすめのポートフォリオを紹介!お金が増えるポートフォリオの作り方も解説

様々な投資商品・手法を試しやすい

少額投資は、多種多様な投資商品や戦略をリスクを最小限にして体験することができる点で魅力的です。

失敗することも、それはそれで貴重な経験となり損失も少なくて済むため、新たな投資領域に踏み込むことが容易になります。

また少額からのスタートは、失敗によって投資を全く手を出せなくなるという事態を避けることにも繋がります。

具体的には、失敗から学び自分のリスク許容度に見合った投資商品を判断できるようになったり、投資の技術や戦略を磨くことに通じていきます。

デモトレードより緊張感をもって投資経験を積める

デモトレードは実際の資金を使わずに投資の練習をする方法ですが、実際のお金が動いていないため、投資の緊張感やプレッシャーを体験することができません。

一方少額投資では、確かに額は小さいものの、実際の資金が動いているため、その緊張感を感じながら取引の経験を積むことができます。

このような経験はトレードメンタルを育て、投資のスキルを向上させる上で非常に価値があります。

特に初心者にとって、想定外の動きにどのように対応するか、冷静な判断を下す能力を養うことは必要不可欠です。

これらのメリットを考慮すると、少額投資は初心者や手元資金の少ない投資家にとって、投資の世界への第一歩として非常に適していると言えるでしょう。

少額投資のデメリット

続いて、少額投資のデメリットについても紹介します。

メリット・デメリット双方を理解したうえで、リスク管理しながら自分の投資スタイルを見つけていきましょう。

少額投資のメリット
  • 短期的に大きな利益は狙えない
  • 取引できる銘柄や時間が限られる
  • 手数料が割高になる
  • モチベーション維持が難しくなる

短期的に大きな利益は狙えない

少額投資の魅力としてリスクが低いことが挙げられますが、それは裏を返せば大きな利益が望めないことを意味しています。

特に短期間での大きな利益獲得は難しく、一攫千金を狙う短期投資とは性質が異なります。

少額投資は長期間、地道に資産を増やすための手法であり、短期的な大きなリターンを期待する者には向きません。

また、一度大きな利益を狙おうとすると、リスクも同時に高まるため注意が必要です。

この点を踏まえ、短期間での大きな利益を追求せず、長期的な視点で資産形成を目指すのが少額投資の適切なアプローチといえるでしょう。

取引できる銘柄や時間が限られる

少額投資においては、利用できる投資商品やサービスに制約が生じることがあります。

例えばミニ株取引などの特定のサービスでは、取引できる銘柄の範囲や取引時間が、通常の取引より限られることがあります。

これにより、思い通りの投資活動を展開するのが難しくなることもあるでしょう。

一部の証券会社ではリアルタイムでの取引が制限され、特定の時間帯のみでの売買となる場合もあります。

そのため少額投資を始める前には、取引条件や制約をしっかりと把握し、自身の投資スタイルに合った方法を選択することが大切です。

少額投資の制約を理解し柔軟に対応することで、限られた条件の中でも効果的な投資を目指すことができます。

手数料が割高になる

少額投資の場合、特定の投資手法や金融機関において手数料が割高になるリスクがあります。

投資信託のように、投資金額に対する割合で手数料が設定されている場合は問題ありません。

しかし、単元未満株のように最低手数料が設定されている取引手法では、少額投資時に手数料の負担が重くなることが考えられます。

手数料が固定されている場合、投資金額が少なければ少ないほど、相対的なコストが増加します。

よって、投資を始める前に各金融機関や運用手法の手数料を比較検討することは、無駄なコストを避ける上で極めて重要です。

モチベーション維持が難しくなる

少額投資の安心感から、損失が出た際の緊張感やモチベーションが薄れることがあります。

一見、小さな損失として流してしまうことができるものの、その原因を分析しないまま取引を続けると、長期的には大きな損失につながる可能性も。

逆に、小さな損失に過度に焦りすぎるのも問題ですが、適切な反省や分析を怠ると、大きな資産で取引する際にも同じミスを繰り返すリスクが高まります。

少額投資の場合でも失敗の原因をしっかりと分析し、それを次回の投資の参考にすることが、資産の健全な成長のためには必要不可欠です。

少額から始められるおすすめの投資商品

投資を考えているものの資金が限られている方の場合、少額から始められる投資法を選ぶことが重要です。

以下は少額で始めることができる投資法をいくつか紹介します。

少額投資のメリット
  • 単元未満株(ミニ株)
  • 低位株
  • つみたてNISA(少額投資非課税制度)

単元未満株(ミニ株)

単元未満株は、通常の1単元(100株)より少ない株数で取引可能なサービスを提供する証券会社が増えています。

特定の銘柄は100円以下の価格で購入可能で、投資初心者にも取り組みやすいです。

しかし、すべての銘柄が単元未満で取引できるわけではなく、手数料が高い場合もあるため、取引前に証券会社のサービス詳細を確認することが必要です。

低位株

低位株は株価が500円以下の銘柄を指し、少ない資金でも取引が可能です。

低い株価にはリスクが伴うことも多いので、銘柄の選び方が重要です。

注目されていないが将来的なポテンシャルがある銘柄を見つけることで、大きなリターンを狙うことができる反面、急激な値動きや流動性の問題に注意が必要です。

初心者にはやや判断が難しい部分もあるため、ある程度実戦経験を積んだ中級者以上におすすめです。

不労所得を獲得するおすすめの方法ランキング!現実的で少額から始められる手段を厳選

つみたてNISA(少額投資非課税制度)

つみたてNISAは国が推奨する非課税の投資制度の一つです。

特定の金額までの投資利益や分配金が非課税となるメリットがあります。

しかしこの制度を利用する場合、20年の運用期間内に管理や売却のタイミングを自身で判断する必要があるため、計画的な運用が求められます。

以上の投資法は少額からスタートできるものの、いずれの方法もリスクが無いわけではありません。

投資を始める前に十分な情報収集とリスクを理解した上で、余裕資金での取り組みを心がけましょう。

インデックス投資とは?投資信託とETFの違いは?つみたてNISA対応のおすすめファンドを紹介

意味ない少額投資は避けたいならつみたてNISAがおすすめ

つみたてNISAは2018年から導入された制度で、投資信託の運用益にかかる税金を非課税とするものです。

通常の運用益には20.315%の税金がかかるため、この制度を活用することで、運用益の最大20万円分の税金を節約できる計算になります。

つみたてNISAは、長期的な投資を目指す初心者にとって、特に魅力的な制度と言えます。

特定の投資信託に毎月一定の金額を積み立てることで、リスクを分散させるとともに、長期的な資産形成を目指すことができるのです。

少額でも投資先は慎重に選ぼう

投資を始める際、最初のステップとして少額投資を選ぶ人が多いです。

少額から始める利点は、資金の損失リスクを最小限に抑えられることにあります。

しかしその分、大きな利益を期待するのは難しいのが現実です。

大きなリターンを得るためには、相応のリスクも伴います。

投資初心者としては、リスクとリターンのバランスをよく理解し、自分の資産や投資目的に合わせた選択をすることが重要です。

最初は少額で、リスクを取らずに様子を見るのも一つの方法です。

経験を積むことで、徐々に投資の幅を広げていくのがおすすめです。

利回り10%を達成するのは難しい?年利10%を狙える投資商品を紹介

意味ない少額投資を避けるコツ

少額投資のリスクについて解説したところで、ここからは、少額投資で失敗しないためのコツについても解説します。

少額投資のメリット
  • 投資をする目的と目標額を決めておく
  • 金融商品の特徴とリスクを把握しておく
  • 成長する資産に長期投資する
  • 価格変動の度に慌てない

投資をする目的と目標額を決めておく

投資を始める際、明確な目的と目標額の設定は非常に重要です。

これにより、どれくらいの期間でいくらの利益を目指すのか、そしてそのためには月々いくら投資する必要があるのかが明確になります。

例として、子供の大学進学資金を準備する場合、必要な金額と期間を詳しく検討することで、計画的に投資を進めることができます。

このステップを踏むことで、適切な金融商品や運用方法を選ぶ手助けとなり、目標額に近づける可能性が高まります。

金融商品の特徴とリスクを把握しておく

投資先の金融商品を選ぶ際、その特性やリスクを正確に理解することは不可欠です。

国が後押しする制度、例えばiDeCoやつみたてNISAなどは、一見「安全」と思われるかもしれませんが、これらの制度を通じて投資する商品も通常の金融商品と同じようにリスクを伴います。

各金融商品の特性、メリット、デメリットをしっかり比較し、自分のリスク許容度や投資目的に合ったものを選ぶことが、安全な投資の鍵となります。

成長する資産に長期投資する

少額投資の成功の秘訣は、成長の見込める資産に目を向け、その資産を長期的に保有することです。

短期の変動に一喜一憂せず、将来の成長を見据えて投資すれば、運用効果が期待できます。

初心者の場合、世界の多様な株式市場に投資する「投資信託」での長期投資が非常におすすめです。

先進国や新興国といったさまざまな地域の企業に分散して投資することができ、プロの手によって運用されるので安心して投資を続けることが可能です。

経済の発展している地域に目を向け、長期的な視点で投資することを心がけましょう。

価格変動の度に慌てない

投資には必ず価格の変動が伴います。

しかし、短期的な価格の上下に一喜一憂するのは避けるべきです。

特に価格の一時的な下落を理由に早々に売却してしまうと、機会損失や元本割れの原因となることが多いです。

逆に、価格が上昇した際に過度な利益確定を急ぐことも、長期の複利効果を享受するチャンスを逃してしまう可能性があります。

価格の変動に動じることなく、冷静に長期の視点を持って投資を続けることが大切です。

不安や迷いが生まれた際には、自身の投資目的を再確認し、焦らず慎重に行動を選択しましょう。

お金の増やし方とは?誰でもお金を増やせる方法について徹底解説!

「少額投資は意味ない」に当てはまらない人の特徴

少額投資は意味がない、というような意見もありますが、少額投資こそ向いているという人もいます。

少額投資のメリットを活かして投資できる方の特徴を、ここからは解説していきます。

少額投資のメリット
  • 投資初心者の人
  • なるべくリスクを抑えて運用したい人
  • 老後や将来のためにお金を増やしたい人

投資初心者の人

少額投資は、投資初心者が市場の動きを学ぶための入門として最適です。

リスクを過度に気にせず、安心感を持って投資に慣れることができます。

金額の制限があるため精神的、経済的な負担を感じにくく、まずは経験を積むという視点での挑戦が可能です。

実際の投資を行いながら、経済の動向や市場の変動にアンテナを張る意識を身につけ、深い知識や経験を培うことができます。

なるべくリスクを抑えて運用したい人

投資にはリターンとリスクがセットでやってくるものです。

多くの人は高いリターンを追い求めますが、当然ながらそれに伴うリスクも高まります。

少額投資はリターンとリスクのバランスを取るのに最適な方法と言えます。

中心的な利益を追求するよりも、持続可能な投資を行いたいと考える人に向いています。

適度なリターンを目指しつつ、損失のリスクを最小限に抑えるための選択肢として、安全性を優先した商品を選びたい方におすすめです。

老後や将来のためにお金を増やしたい人

少額投資は、長期的な視野で投資をしたいという方に向いています。

短期間での高いリターンを求めるのではなく、将来的な安定した資金形成を目指す人にはピッタリの方法といえるでしょう。

特に教育資金や老後資金の形成を考える場合、長期間の運用を通じて積み重ねる利息効果が大きなメリットとなります。

簡単に言えば、少額投資では投資期間が長いほど有利です。

短期での利益追求よりも長期的な安定を優先して、持続可能な資産形成を目指しましょう。

おすすめの長期投資方法と投資信託の銘柄を厳選!初心者でも安定的に資産形成

少額投資ができるおすすめ証券会社

少額投資に取り組むなら、どこの証券会社を選ぶのかはかなり重要です。

選ぶポイントは少額投資向きの投資商品の充実度、サービスの使いやすさ・サポートの手厚さなどさまざま。

以下で紹介する証券会社は、全てミニ株やNISAに対応していてネットで口座開設手続きを完結できるネット証券です。

運用状況もスマホから確認できる等、利便性の高いサービスを厳選していますので、口座選びで迷っている方は候補にしてみてください。

口座開設は基本無料のため、お試し気分で開設するのも良いでしょう。

長期投資向きのおすすめ証券会社
  • 楽天証券
  • SBI証券
  • 松井証券
  • マネックス証券

積立投資におすすめ!楽天証券

楽天証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託2600本以上
口座開設・取引までの日数 最短翌営業日
特徴楽天経済圏
手数料が安い
便利な取引ツール

特に投資信託の購入手数料は、0.1%からと非常に安く、積立投資を行う際にも手数料を抑えることができます。

楽天証券の積立投信は100円から始められ、毎日積み立ても可能です。

お小遣いの範囲で投資を楽しめるハードルの低さも、初心者には特に嬉しいポイントです。

楽天銀行の口座を持っている方なら、金利優遇サービスの「マネーブリッジ」と連携して年利0.1%の優遇も受けられます。

他にも楽天証券では、投資情報や教育コンテンツが充実しています。

また楽天証券のウェブサイトやスマホアプリでは、投資について学べるコンテンツや情報提供ツールが充実しています。

投資信託の種類が豊富で手数料が安く、投資情報や教育コンテンツが充実しているのが楽天証券のメリットです。

投資信託で少額投資を始めてみたい方は、ぜひ楽天証券を検討してみてください。

\無料ではじめる!/

楽天証券はやめたほうがいい?悪い評判や口コミから分かるデメリット・やばいと言われる理由

NISAでの少額投資におすすめ!SBI証券

SBI証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託約2,632本
口座開設・取引までの日数最短翌営業日
特徴圧倒的口座数
100万円まで手数料0円
充実のサービス

SBI証券は、ネット証券の中でも最大手と呼ばれる証券会社です。

安心感と信頼感は抜群であり、口座開設数は業界トップを誇っています。

SBI証券の特徴は売買手数料の安さにあり、NISA口座であれば0円、2023年9月30日注文分からは条件を達満たしていれば課税口座でも約定金額に関わらず売買手数料無料で取引が可能です。

取扱銘柄数も豊富で、国内株式や外国株式はもちろん、単元未満株も取り扱っています。

SBI証券ではNISA枠を使って単元未満株を購入することもでき、年間120万円までにはなりますが、投資で得た利益が非課税となります。

さらにSBI証券では取引やサービスの利用でTポイントを貯めることができ、1ポイント1円で投資信託の購入に当てられます。

普段の買物で貯めたTポイントを投資で使うこともできるため、普段からポイントを活用している人はSBI証券を候補にしてみてください。

\口座数&総合力No.1!/

関連記事:楽天証券はやめたほうがいい?悪い評判や口コミから分かるデメリット・やばいと言われる理由

投資初心者におすすめ!松井証券

松井証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託約1,580本
口座開設・取引までの日数最短3日
特徴使い勝手の良いツール
お得な手数料
手厚いサービス

投資初心者におすすめしたいのが松井証券です。

松井証券はロボアドバイザー「投信工房」という、AI(人工知能)を活用して、投資診断や投資アドバイス、運用などを行うサービスを提供しています。

投資に関する質問に答えることで、ユーザーに適した資産配分の提案などをしてくれる、投資初心者の心強い味方です。

そんなロボアドバイザーは、年率0.35%で100円から利用可能と業界最安クラスなので、低コストで自動運用したい方にも最適です。

また松井証券は単元未満株の取扱が豊富で、実に約3,835銘柄を扱っています。

つみたてNISAにも対応していて、投資信託の購入時手数料も無料など、少額投資したい人にとって嬉しいメリットが多いのが魅力です。

\無料ではじめる!/

関連記事:松井証券の評判・口コミまとめ!手数料や投資信託についても解説

単元未満株での少額投資におすすめ!マネックス証券

マネックス証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託約1,235本
口座開設・取引までの日数 最短翌営業日
特徴100円から始められる
米国株に強い
お得なマネックスポイント

マネックス証券では、ワン株というサービスで単元未満株を購入でき、買付手数料も無料です。

保有株数に応じた配当金や株主優待を受けられ、株数が単元株数に達すれば単元化することも可能です。

NISA口座でも単元未満株を購入できるため、非課税で運用したい人にもおすすめです。

またマネックスカードによるクレカ積立なら1.1%のポイント還元を受けられ、高還元率にも定評があるネット証券です。

\無料ではじめる!/

関連記事:マネックス証券の評判・口コミまとめ!米国株やIPOの人気についても解説

「少額投資は意味ない」は誤解

少額投資のメリット・デメリットや、向いている人の特徴、おすすめの投資商品について解説しました。

少額での投資は大きなリターンを期待するのが難しく、そのため少額投資は意味がない、効果が薄いという印象を持つ人もいます。

しかし、基本的に少額投資の本質は大きな利益を追求することではありません。

投資という行為に慣れ、市場の動きを理解することで、次のステップに進むための足掛かりとなるのが少額投資です。

特に初心者にとっては、失敗しても大きな損失にならない金額での投資が、経験を積む上で非常に有効です。

大きな利益を求めるのであればハイリスクをとってもハイリターンな投資法が適していますが、投資の基礎を学ぶ、または長期間の積み重ねを楽しむ目的であれば、少額投資の方が有効な手段と言えます。

少額投資で自分に合った投資商品や自分なりの投資手法を見つけ、本格的な投資を行うための経験を積んでいきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\マンガの続きを読む/

コメント

コメントする

楽天証券|無料講座開設はこちら
目次