「iサイクル2取引に興味があるけど、最低資金はどれくらい必要なんだろう?」と不安に思う方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、外為オンラインの自動売買「iサイクル2取引」は最低資金何円から始められるのか、丁寧に解説します。
通貨ペアやレバレッジによって、最低資金がどのように変わるのか、一緒に見ていきましょう。
また、最低資金ギリギリで投資を始めることによって生じるリスクについてもご紹介。
FX初心者の方も、経験者の方も、ぜひ参考にしてください。
関連記事:外為オンラインの評判は?FX自動売買「iサイクル2取引」の口コミとメリット・デメリット
iサイクル2取引は最低資金いくらから始められる?
結論から言うと、iサイクル2取引は最低資金240円程度から取引可能です。
- トルコリラ円で25倍のレバレッジをかけた場合…240円
- トルコリラ円でレバレッジをかけない場合…6,000円
- 米ドル円で25倍のレバレッジをかけた場合…11万円
- 米ドル円でレバレッジをかけない場合…4,400円
※為替レートを6円・110円と仮定した場合
では、詳しく見ていきましょう。
iサイクル2取引には、最小取引単位が1,000通貨の「miniコース」と、1万通貨の「通常コース」があります。
iサイクル2取引を最低資金いくらから始められるかは、コースやその時の為替レートによって異なりますが、より少ない資金で始められるのはminiコースです。
米ドル円の最低資金
米ドル円の為替相場が110円のときに必要な最低資金は、miniコースで最大25倍のレバレッジをかけた場合で、4,400円です。
レバレッジ1倍の場合、最低資金は11万円必要となります。
コースの種類 | 最小取引単位 | 最低資金 (レバレッジ1倍) | 最低資金 (レバレッジ25倍) |
---|---|---|---|
miniコース (L25mini・L25Rminiコース) | 1,000通貨 | 11万円 | 4,400円 |
通常コース (L25・L25Rコース) | 1万通貨 | 110万円 | 4万4,000円 |
最低でも1万通貨単位で取引しなければならないFX会社も多いです。
しかしiサイクル2取引は、1,000通貨単位から取引できます。
どちらかというと少額から始められるFX自動売買と言えます。
少額投資できる新興国通貨の最低資金
さらに、価格が安い通貨ペアなら、もっと少ない資金で始められます。
数円~数十円で推移している安い通貨ペアといえば、トルコリラ円、南アフリカランド円、メキシコペソ円などの新興国通貨が有名ですよね。
外為オンラインでも、これらの新興国通貨を取り扱っています。
ただし南アフリカランド円とメキシコペソ円は、通常コースなら最低10万通貨単位、miniコースなら最低1万通貨単位から取引しなければなりません。
- 通常コース(L25・L25Rコース)…最低10万通貨単位
- miniコース(L25 mini・L25R miniコース)最低1万通貨単位
価格が安い分、通常の通貨単位より、最小取引単位が1桁引き上げられています。
少額投資におすすめの通貨ペアはトルコリラ円
よってiサイクル2取引で狙い目な新興国通貨は、トルコリラ円でしょう。
トルコリラ円なら、他の通貨ペアと同じ1,000通貨単位・1万通貨単位で取引できます。
為替レートが6円だと仮定すると、トルコリラ円の取引で必要な最低資金は、次の通りです。
通貨ペア | コース | 最小取引単位 | 最低資金 (レバレッジ1倍) | 最低資金 (レバレッジ25倍) |
---|---|---|---|---|
トルコリラ円 | miniコース | 1,000通貨 | 6,000円 | 240円 |
通常コース | 1万通貨 | 6万円 | 2,400円 |
miniコースでトルコリラ円を取引する場合、レバレッジをかけない場合は6,000円、レバレッジ25倍なら240円から取引ができる計算です!
最小取引単位とは?iサイクル2取引は1ドルから取引できない?

FX取引では、実際に1ドルから取引を開始できるということはほとんどありません。
その理由は、FXの取引には「最小取引単位」というものがあるからです。
この最小取引単位とは、一度に売買できる通貨の最小量を指すもの。
多くのFX会社では、1,000通貨か1万通貨が最小単位となっています。
MATSUI FXのようなごく限られたFX会社を除いて、1ドルでは取引することができません。
iサイクル2取引では、最小取引単位が1,000通貨なので、最低でも1回1,000ドルからの取引となっています。
最小取引単位が小さいFX会社ほど、初心者でも少ない資金で始めやすいです。
また、リスクも小さく抑えられます。
しかし、取引単位が小さいと一回の取引で得られる利益は限られることも覚えておきましょう。
\100円から取引できる!/
関連記事:FXプライムbyGMOの評判・口コミは?メリット・デメリットを解説
iサイクル2取引を最低資金で始めるやり方
Iサイクル2取引を最低資金でスタートするためには、次の3ステップを踏む必要があります。
- miniコースを選ぶ
- 通貨ペアを選ぶ
- 必要な証拠金を入金する
それぞれの手順を詳しく見ていきましょう。
【Step1】miniコースを選ぶ
iサイクル2取引では、初めて口座開設を申し込む際に、どのコースを選ぶか選びます。
L25・L25Rコースは最小取引単位が10,000通貨から、L25Rmini・L25miniコースは1,000通貨単位からです。
どのコースを選択するかで、必要な最低資金は大きく異なります。
L25・L25Rコースを選んでしまうと、少額投資が難しくなるので、miniコースがおすすめです。
【Step2】通貨ペアを選ぶ
少ない資金で取引したい場合、証拠金が少なくて済む通貨ペアを選ぶことがポイントです。
証拠金が比較的少なくて済む通貨ペアとしては、低価格な新興国通貨であるトリコリラ円が挙げられます。
証拠金とは?
FXのレバレッジ取引で大きな金額を動かすためには、その一部だけでも事前にFX会社へ預ける必要があります。
この預けるお金が、証拠金です。
もし取引がうまくいかず、損失が発生した場合でも、証拠金を使って損失を補填することが可能です。
ただし逆に言うと、証拠金以上の損失が発生した場合は、追加で資金を用意する必要が。
そのため、リスク管理が大切となります。
なぜ安い通貨ペアは少額投資が可能なの?
証拠金の金額は、取引する通貨ペアの価格によって決まるため、通貨ペアの価格が低いと必要な証拠金も少なくなります。
例えば、1,000通貨取引を行う場合、通貨ペアの価格が1円だとすれば、その取引に必要な証拠金は1,000円です。
しかし、もし通貨ペアの価格が0.5円だとすれば、同じ1,000通貨取引でも、必要な証拠金は500円と半分になります。
したがって、安い通貨ペアを選べば、少ない証拠金で取引を始められるというわけです。
ただし、価格が低い通貨ペアは価格変動が大きいことが多いため、リスクも高まる傾向にあることを忘れないでください。
【Step3】証拠金を入金する
口座が開設されたら、次は証拠金を入金し、実際の取引を開始します。
iサイクル2取引では数千円から取引を開始できますが、最低資金でスタートする場合、リスクが高まることを意識しておきましょう。
なぜなら、最低限の資金で取引を開始するということは、高レバレッジを利用するリスキーな取引となるからです。
また詳しくは後述しますが、ロスカットや追証といったリスクも高まることを認識しておきましょう。
そのため、最低資金ギリギリではなく、10万円程度は入金しておくことをおすすめします。
関連記事:IG証券の評判・口コミは?スプレッドやノックアウトオプションの評価を解説
外為オンラインの通貨ペア一覧|スプレッド・取引証拠金
外為オンラインで取引できる通貨ペアは、次の26種類です。
この中でもトルコリラ円は、少ない証拠金で始められると分かりますね。
スプレッドやスワップポイントも確認しておきましょう。
※2023年6月13日時点での情報です。
取扱通貨 | スプレッド (単位:Point) | 取引証拠金 (通常コース) | 取引証拠金 (miniコース) | 売りスワップ | 買いスワップ |
---|---|---|---|---|---|
米ドル/円 | 1 | 55,900円 | 5,590円 | -245 | 195 |
ユーロ/円 | 2 | 60,100円 | 6,010円 | -150 | 100 |
英ポンド/円 | 4 | 69,900円 | 6,990円 | -230 | 180 |
豪ドル/円 | 3 | 37,700円 | 3,770円 | -120 | 70 |
NZドル/円 | 6 | 34,200円 | 3,420円 | -170 | 95 |
カナダドル/円 | 5 | 41,800円 | 4,180円 | -160 | 90 |
スイスフラン/円 | 5 | 61,500円 | 6,150円 | -100 | 30 |
豪ドル/スイスフラン | 6 | 37,700円 | 3,770円 | -140 | 15 |
豪ドル/NZドル | 10 | 37,700円 | 3,770円 | 0 | -65 |
豪ドル/米ドル | 2 | 37,700円 | 3,770円 | 0 | -85 |
ユーロ/豪ドル | 8 | 60,100円 | 6,010円 | 0 | -65 |
ユーロ/カナダドル | 7 | 60,100円 | 15,900円 | 0 | -85 |
ユーロ/スイスフラン | 6 | 60,100円 | 6,010円 | -145 | 15 |
ユーロ/英ポンド | 4 | 60,100円 | 6,010円 | 0 | -140 |
ユーロ/NZドル | 12 | 60,100円 | 6,010円 | 50 | -120 |
ユーロ/米ドル | 1 | 60,100円 | 6,010円 | 65 | -135 |
英ポンド/豪ドル | 9 | 69,900円 | 6,990円 | -75 | 0 |
英ポンド/スイスフラン | 10 | 69,900円 | 6,990円 | -230 | 105 |
英ポンド/NZドル | 17 | 69,900円 | 6,990円 | 20 | -95 |
英ポンド/米ドル | 3 | 69,900円 | 6,990円 | 20 | -90 |
NZドル/米ドル | 6 | 34,200円 | 3,420円 | -115 | 0 |
米ドル/カナダドル | 6 | 55,900円 | 5,590円 | -70 | 0 |
米ドル/スイスフラン | 4 | 55,900円 | 5,590円 | -225 | 90 |
南アフリカランド/円 | 150(15銭) | 30,100円 | 3,010円 | -20 | 5 |
トルコリラ/円 | 6 | 2,400円 | 240円 | -260 | 0 |
メキシコペソ/円 | 10(1銭) | 32,400円 | 3,240円 | -35 | 5 |
関連記事:GMOクリック証券のデモトレードのやり方は?デモ口座開設から取引完了まで丁寧に解説
最低資金でiサイクル2取引を始める場合の注意点
iサイクル2取引を最低資金で始める場合には、いくつか留意点があります。
- ロスカットのリスクが高まる
- 最低資金が少ないトルコリラ円との相性はイマイチ
- スプレッドとは別に手数料がかかる
- iサイクル2取引のスプレッドは広め
ロスカットのリスクが高まる
まず、ロスカットが引き起こされやすくなる点です。
ロスカットとは、資金が一定額以下になった時に、自動的に取引が終了する仕組み(強制決済)のこと。
少ない資金で取引を始めると、取引にかけるレバレッジが高くなり、レートの少ない変動でロスカットのラインを超える危険性が高まります。
ロスカットが発生すると、強制的に取引が終わってしまい、損失が確定するため注意が必要です。
市場の急激な動きに対してロスカットが間に合わず、取引が遅れてしまった場合、その時点で発生した負債を返済しなければなりません。
ロスカットを防ぐためにも、資金は余裕をもって入金しましょう。
FX初心者の方は、高くてもレバレッジ5~10倍に収まるように、保証金と取引数量を調整するのがおすすめです。
最低資金が少ないトルコリラ円との相性はイマイチ
iサイクル2取引の中でも、トルコリラ円は必要な最低資金が少ない通貨ペアだとご紹介してきました。
トルコリラ円は価格変動が大きい新興国通貨なので、リスクは大きいですが、一方で高い利益を期待できます。
しかしiサイクル2取引は、価格変動が大きな通貨ペアより、米ドル円や豪ドル円のような価格変動が少ない通貨ペアにマッチするタイプの自動売買です。

スプレッドとは別に手数料がかかる
最後に、手数料に注意が必要です。
iサイクル2では、1,000通貨毎の取引で、片道20円の手数料がかかります。
1万通貨の取引をした場合は、片道200円の手数料が必要です。
また、取引を始める時だけでなく、終える時にも手数料が必要になります。
miniコースでは取引を始めるのに20円、終えるのに20円、往復でひとつの取引につき40円が必要です。
もし通常コースを選んだら、取引を始めるのに200円・終えるのにも200円、つまりひとつの取引で400円かかる計算となります。
一度だけの取引なら、手数料はそれほど気にならないかもしれません。
しかし、iサイクル2取引は、何度も取引を繰り返し利益を増やすスタイルの自動売買です。
手数料がかさみがちなので、結果として、その分だけ利益が減少してしまうのです。
特に最低資金で始めると、期待できる利益が少なくなる分、相対的に手数料が高く感じるでしょう。

iサイクル2取引のスプレッドは広め
iサイクル2取引をする際には、売りと買いの価格差、すなわちスプレッド(取引コスト)にも注意が必要です。
iサイクル2取引のスプレッドは、一般的な設定よりも、少し広め(=コストが高め)に設定されています。
手数料が毎回かかることも考えると、総合的な取引コストが高めな点は、iサイクル2取引のデメリットです。
関連記事:DMMFXでセルフバックするやり方をわかりやすく解説!1回最低何円から取引できる?
もっと少ない最低資金で始められるFX会社はある?
国内FX業者のレバレッジは、最大で25倍までと国によって定められています。
もっとハイレバレッジをかけることによって少ない最低資金で始められる国内FX業者は存在しませんが、MATSUI FXなら1通貨単位で取引可能です。
100円から裁量トレードできるMATSUI FXがおすすめ!
総合評価 | |
---|---|
口座数 | 121,155口座 |
取引単位 | 1通貨 |
取引手数料 | 無料 |
スワップポイント | トルコリラ/円:28円/日 メキシコペソ/円:220円/日 南アフリカランド/円:110円/日 |
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 |
取り扱い通貨ペア数 | 20通貨ペア |
口座開設・取引までの日数 | 最短即日 |
サポート | 月~金7:00-24:00 |
MATSUI FXは、少額からの投資を可能にするFXサービスです。
その特徴は、なんといっても1通貨単位から取引が可能という点。
たとえば1,000円あれば、レバレッジをかけなくても、1ドル100円の時に10ドルを購入することができます。
必要な最低資金が少ない分、損失が出た場合でも、全資産に対する影響は限定的です。
投資全体のリスクを低く抑えられますね。
iサイクル2取引のような自動売買サービスはなく、裁量トレードのみですが、初心者にもおすすめなFXサービスです。

\100円から取引できる!/
関連記事:松井証券FXの評判・口コミを調査!100円から少額投資できて初心者におすすめ
iサイクル2取引の4つのメリット
iサイクル2取引のメリットをご紹介します。
- 利益を出しているトレーダーが多い
- デモ口座でiサイクル2取引を体験できる
- 比較的少ない最低資金で自動売買できる
- トレンド相場に対応できる
①利益を出しているトレーダーが多い
外為オンラインが公表しているデータによると、iサイクル2取引の利用者のうち、運用資金100万円以上で利益を出している人の割合は90.75%※です。
100%稼げる保証はありませんが、多くの投資家が良い実績を残しているとわかりますね。
※2017年1月1日~2021年4月30日の期間に設定されたすべてのiサイクル2取引において、利益が発生した設定の実績
②デモ口座でiサイクル2取引を体験できる
iサイクル2取引は、デモ口座で試すことができます。
デモ口座の開設は無料です。
デモ口座なら、実際のお金を使わずに取引の流れを学べます。
初めての人でも安心して取引の感覚を掴むことができるので、非常に有益です。
③比較的少ない最低資金で自動売買できる
2つ目のメリットは、少額の資金から自動売買が可能な点です。
iサイクル2取引はminiコースなら、1,000通貨単位から取引できます。
1万通貨単位で取引しなければならないFX会社と比べると、比較的必要な最低資金が少ないです。
大きな資金を用意しなくても、FXの世界に足を踏み入れることができますね。
④トレンド相場に対応できる
3つ目のメリットは、価格が一方向に動くトレンド相場に対応できることです。
一般的に、リピート系の自動売買は、レンジ相場に強くトレンド相場に弱い傾向があります。
しかしiサイクル2取引は、レートの追尾機能が付いているので、トレンド相場になった場合でも利益を狙い続けやすいです。
柔軟な取引が可能となっています。
関連記事:外為どっとコムの安全度が高いレバレッジ設定とは?1~25倍のうちどれがいい?
まとめ~iサイクル2取引は最低資金240円程度から~
iサイクル2取引の最低資金は、通貨ペアやレバレッジ、そのときに為替レートによって異なります。
- トルコリラ円で25倍のレバレッジをかけた場合…240円
- トルコリラ円でレバレッジをかけない場合…6,000円
- 米ドル円で25倍のレバレッジをかけた場合…11万円
- 米ドル円でレバレッジをかけない場合…4,400円
※為替レートを6円・110円と仮定した場合
たとえばトルコリラ円で25倍のレバレッジを利用する場合は、為替レートが6円だとすると、240円から始めることが可能です。
一方、レバレッジを使わない場合でも、6,000円から取引をスタートできます。
米ドル円の場合は、25倍のレバレッジを活用すると11万円、レバレッジなしでは4,400円からの取引が可能です(為替レートを1ドル110円とした場合)。
ただし必要証拠金ギリギリで取引すると、少しの値動きでロスカットされるリスクが高まるので、資金は余裕をもって用意しておくことが大切です。
自身のリスク許容度や投資目的に合わせて、適切な取引方法を選びましょう。
また、レバレッジなしで100円程度からFXを始めたい人には、MATSUI FXもおすすめです!
\100円から取引できる!/
コメント