「FXのおすすめアプリはどれ?」
「1通貨単位から少額投資できる最強のFXアプリは?」
「デモトレード機能で練習できるFXアプリや、自動売買ができるFXアプリはある?」
このように思っている方も多いでしょう。
FXアプリを使えば、いつでもどこでもFX取引ができます。
忙しくても、外出先で手軽にFX取引を楽しむことができるほか、重要な情報を通知で受け取れる・スキマ時間に情報収集できる・取引チャンスを逃しにくくなるなどの利点も。
普段はパソコン中心の方も、FXアプリを入れておくのがおすすめです。
とはいえ、どのアプリを選べばいいか迷ってしまいますよね。
今回は、機能性が高く使いやすい、FXのおすすめアプリをご紹介します。
最近はチャート分析機能がかなり充実しているアプリも多いので、「スマホアプリだけだとFXはできない」なんてことはありませんよ!
関連記事:LINE FX Proはダウンロード不要!ツールの魅力と使い方をわかりやすく解説
スマホで稼げるFXおすすめアプリ8選
FX会社名 | GMOクリック証券 | 外貨 ex by GMO | 松井証券のFX | SBI FXトレード | 外為どっとコム | DMM FX | FX ブロードネット | LINE FX | ヒロセ通商 | みんなのFX |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チャート同時表示 | 4つ | 4つ | 4つ | 4つ | 4つ | 4つ | 4つ | 4つ | 4つ | 4つ |
テクニカル指標 | 12種 | 11種 | 28種 | 18種 | 22種 | 11種 | 20種 | 11種 | 19種 | 8種 |
描画オブジェクト | 12種 | 5種 | 7種 | 5種 | 12種 | 11種 | 8種 | 8種 | 4種 | 5種 |
情報量・通知機能 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
デモトレード | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |

①GMOクリック証券「GMOクリック FXneo」

通知機能 | あり |
---|---|
チャート同時表示 | 4チャート |
注文方法 | 7種類 |
トレンド系テクニカル | 7種類 |
オシレータ系テクニカル | 5種類 |
取扱通貨ペア数 | 20 |
即日での口座開設 | 可能 |
GMOクリック証券のFXスマホアプリ「GMOクリック FXneo」は、使いやすさと機能の充実度がトップクラスです!
アプリ内でデモトレードができる
「FX取引を始める前に練習したい」という人のために、デモトレードを提供するアプリは数多くあります。
しかし、そのほとんどは別途アプリのダウンロードや登録が必要となる場合が多いのです。
そんな中、GMOクリック FXneoでは、デモトレードも本アプリ一つで手軽に行うことができます。
登録なしで取引の練習が可能なので、手間をかけずにFX取引の基本を理解することができます。

注文条件の保存機能
「GMOクリック FXneo」には、通貨ペアごとに注文条件を保存できる機能があります。
頻繁に取引する通貨ペアの条件をあらかじめ設定しておけば、取引時の操作がスムーズになり、大切な取引チャンスを逃すことも減るでしょう。
効率的に取引を進めることが可能です。
充実のチャート分析機能
「GMOクリック FXneo」では、一画面に最大4つのチャートを表示できます。
また、チャート画面を最大4つまで保存可能です。
しかも、テクニカル指標の最大表示数は業界最多レベルで、組み合わせを3パターンまで保存できます。
さまざまな分析方法を使い分けているユーザーにとって、非常に便利です。
さらにチャート画面のカスタマイズ機能も充実していて、自分だけの取引環境を作り上げることができます。
「GMOクリック FXneo」のテクニカル指標一覧
トレンド系 |
|
---|---|
オシレーター系 |
|
描画ツール |
|
②外貨ex byGMO「外貨exアプリ」
通知機能 | あり |
---|---|
チャート同時表示 | 4チャート |
注文方法 | 11種類 |
トレンド系テクニカル | 16種類 |
オシレータ系テクニカル | 20種類 |
取扱通貨ペア数 | 24 |
即日口座開設 | 可能 |
外貨ex byGMOの「外貨exアプリ」は、使いやすさが高評価を獲得しているほか、業界最狭水準のスプレッドと高水準のスワップポイントも魅力です!
使いやすさが自慢
「外貨exアプリ」の特長の一つは、その使いやすさです。
初めて使う人でもとっつきやすい、直感的なインターフェースが用意されています。
また、注文方法の種類も豊富で、使い勝手は申し分なく、各ユーザーの取引スタイルに合わせた活用が可能です。
ワンタイムパスワードや生体認証機能もあるので、セキュリティ性が気になる人にもおすすめ。
ただし、デモトレード機能については別アプリで提供されています。

充実したチャート分析機能
「外貨exアプリ」では、基本的なテクニカル指標や描画ツールが揃っています。
最大4つのチャートを一画面に表示でき、チャート画面の設定を最大4つまで保存可能です。
また、時間足を切り替えたときに、描画ラインが消えない設定もあります。
見やすいダークカラーのチャート画面が採用されているので、長時間にわたるチャート分析でも目の疲れを軽減できそうですね。
ただしテクニカル指標の最大表示数はトレンド系2種類、オシレーター系2種類と、やや物足りないかもしれません。
業界最狭水準のスプレッドと高水準のスワップポイント
さらに外貨ex byGMOは、業界最狭水準のスプレッドと高水準のスワップポイントを実現しています。
また、最小取引単位が1,000通貨と低めに設定されているため、小額からの取引が可能です。
口座数は44万を超えており、人気がうかがえます。
「外貨exアプリ」のテクニカル指標一覧
トレンド系 |
|
---|---|
オシレーター系 |
|
描画ツール |
|
③松井証券「松井証券 FXアプリ」
通知機能 | あり |
---|---|
チャート同時表示 | 4チャート |
注文方法 | 4種類 |
トレンド系テクニカル | 11種類 |
オシレータ系テクニカル | 17種類 |
取扱通貨ペア数 | 20 |
即日口座開設 | × |
松井証券(MATSUI FX)のFXアプリは、テクニカル指標の種類と表示できる数が、業界最多クラスです。
さらに1通貨単位から少額投資できる点も見逃せません。
圧倒的な機能充実度が魅力
松井証券のFXアプリは、見た目やユーザーインターフェイスは少々古めかしい感じを受けるかもしれません。
しかし、その見た目に反して、チャート分析に必要な各種機能が圧倒的に充実しています。
利用できるテクニカル指標の種類や表示数は、業界最多レベル。
一画面には最大4つのチャートを表示できます。
米ドル/円については、1974年からのチャートが提供されているため、長期間の値動きを分析することが可能です。
これらの機能充実度から、深いチャート分析を行いたい方には特におすすめのFXアプリといえます。
入出金は証券口座から振替が必要
松井証券のFXアプリでは、入出金を行う際には松井証券の証券口座で振替をする必要があります。
これには一手間かかるかもしれませんが、慣れれば問題なく対応できるでしょう。
また、このアプリは定期的にバージョンアップされており、その都度使い勝手が向上しています。
注文の種類についても一通り揃っていますよ。
少額取引したい人におすすめ
松井証券のFXアプリでは、1通貨単位から取引が可能です。

高いレバレッジをかけずに、少額取引を行いたい方にも適しています。
松井証券にはデモトレードがありませんが、超少額のリアルトレードで練習を行うこともできますね。
また、松井証券は株や投資信託でも有名な、創業100年の歴史を持つ老舗です。
証券口座を開設すれば、FX以外の金融商品の取引も手軽に行えます。
さまざまな投資をひとつの証券会社で行いたい方にとっては、口座の管理が楽になるメリットもありますよ。
「松井証券 FXアプリ」のテクニカル指標一覧
トレンド系 |
|
---|---|
オシレーター系 |
|
描画ツール |
|
\100円から取引できる!/
関連記事:松井証券FXの評判・口コミを調査!100円から少額投資できて初心者におすすめ
④外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
通知機能 | あり |
---|---|
チャート同時表示 | 4チャート |
注文方法 | 11種類 |
トレンド系テクニカル | 12種類 |
オシレータ系テクニカル | 10種類 |
取扱通貨ペア数 | 30 |
即日での口座開設 | 可能 |
外為どっとコムの「外貨ネクストネオ」は、アプリ内でデモ口座への切り替えができるほか、総じてストレスを感じずに取引できる高機能アプリです。
デモトレードもこのアプリでOK
「外貨ネクストネオ」では、1つのアプリで本番口座とデモトレード口座を切り替えできるのが特長的です。
FX未経験の初心者にもぴったりですね。
さらに、通知機能として「トレードシグナル」も用意されており、使い勝手が良いです。
最大16画面まで閲覧可能
外貨ネクストネオでは、1画面に最大4つのチャートを表示でき、さらに左右にスライドして最大16画面まで閲覧可能です。
またトレンド系12種類・オシレーター系10種類という充実した指標と、10種類以上の描画ツールを使用することができます。
特に、描画したラインが時間足を切り替えても引き継がれるという機能は便利です。
業界最狭水準のスプレッドを誇る老舗
外貨ネクストネオは、業界でも老舗のFX会社です。
FX口座数は、約58万2千口座にのぼります。
また、米ドル/円0.2銭、豪ドル/円0.5銭という業界最狭水準のスプレッドを提供している点も大きな魅力です。
「外貨ネクストネオ」のテクニカル指標一覧
トレンド系 |
|
---|---|
オシレーター系 |
|
描画ツール |
|
⑤みんなのFX「FXトレーダーアプリ版」
みんなのFXのスマホアプリ「FXトレーダーアプリ版」は、1,000通貨単位から取引が可能で、初心者におすすめです。
初心者におすすめのシンプルな画面
「みんなのFX」が提供する「FXトレーダーアプリ版」は、その操作性の良さが特徴です。
ごちゃごちゃした画面を排除し、シンプルかつ直感的なチャートを備えています。
1,000通貨単位から取引できるという面でも、これからスマホでFXを始める初心者の方には、特におすすめです。

シンプルな分、上級者は他のFXアプリと比較して機能面で物足りなさを感じるかもしれませんが、その分直感的に理解しやすくなっています。
独自の分析ツールも
独自の分析ツールとして「TMサイン」、「通貨強弱」、「ヒートマップ」などが利用可能です。
これらのツールを駆使することで、一般的なテクニカル指標だけに頼らないトレードが可能となります。
通貨の強弱をチェックすることで、新たなトレードのアイデアが浮かぶこともあるでしょう。
通貨ペアの種類が多くTradingViewのチャートに対応
「FXトレーダーアプリ版」では、多種多様な通貨ペアを扱っています。
これは、本記事で取り上げているFXアプリの中でも最多の取扱数です。
珍しい通貨ペアも取り扱っているので、自分の投資スタイルに合わせて様々な取引を行うことができるでしょう。
さらに、多くのトレーダーが愛用している「TradingView」のチャートも使用できます。
「FXトレーダーアプリ版」のテクニカル指標一覧
トレンド系 |
|
---|---|
オシレーター系 |
|
描画ツール |
|
⑥DMM.com証券「DMM FX」
通知機能 | あり |
---|---|
チャート同時表示 | 4チャート |
注文方法 | 5種類 |
トレンド系テクニカル | 6種類 |
オシレータ系テクニカル | 5種類 |
取扱通貨ペア数 | 21 |
即日での口座開設 | 可能 |
DMM.com証券の「DMM FX」は、取引が快適に行えると評判のスマホアプリです。
その利便性と多機能性から、高評価を受けています。
チャートと注文画面の切り替えがスムーズ
「DMM FX」は、チャート画面から直接注文ボタンを表示できます。
チャートと注文画面の切り替えがスムーズで、ストレスを感じることなく取引可能。
また、アプリのテーマカラーを自由に切り替えることが可能で、個々の好みに合わせたカスタマイズが可能です。
他のFXアプリと比較すると、アラートや通知の対象が少し狭いですが、ほとんど気にならないでしょう。。
オシレーター系のテクニカル指標が豊富
DMM FXでは、一画面に最大4つのチャートを表示できます。
テクニカル指標では、オシレーター系が豊富に揃っていますよ。
10種類以上の描画ツールを利用することができるほか、時間足を切り替えても描画したラインが引き継がれる機能も備わっています。
90万口座以上の実績
DMM FXは、90万口座以上の実績を持つ大手FX業者です。
取引条件も魅力的で、多くの通貨ペアで業界最狭水準のスプレッドを提供しています。
「パソコンは持っていない」という人でも、スマホだけで取引が可能です。
さらに「スピード本人確認」が可能なため、最短で口座開設の申し込み当日から取引を開始可能です。
「DMM FX」のテクニカル指標一覧
トレンド系 |
|
---|---|
オシレーター系 |
|
描画ツール |
|
\最大200,000円キャッシュバック!/
⑦SBI FXトレード「SBI FXTRADE」
通知機能 | あり |
---|---|
チャート同時表示 | 4チャート |
注文方法 | 11種類 |
トレンド系テクニカル | 5種類 |
オシレータ系テクニカル | 5種類 |
取扱通貨ペア数 | 34 |
即日での口座開設 | 可能 |
SBI FXトレードの「SBI FXTRADE」は、取引スピードを重視する方や、1通貨単位から取引したい方におすすめのFXアプリとなっています。
どの画面からでも注文ボタンを押せる
「SBI FXTRADE」では、どの画面からでも注文ボタンを押すことができます。
取引チャンスを見つけてから注文を出すまでのスピードが早いです。
チャートの機能面で少々物足りなさを感じる方もいるかもしれませんが、全体として見れば非常に使いやすいアプリと評価されています。
またSBI FXトレードでは、FXアプリとしては珍しく、暗号資産や株式指数のレートを確認することが可能です。
多角的な投資を行いたい方にとっては、非常に便利でしょう。
34種類の通貨ペア×1通貨単位!
SBI FXトレードの「SBI FXTRADE」では、34種類もの通貨ペアを取引できます。
さらに、業界最小の1通貨から取引可能です!
自由度の高い取引が可能となっています。
「リスクをおさえて少額投資したい」「他では取り扱いが少ない通貨ペアを取引したい」という人におすすめです。
注文の種類に関しても、一通りそろっており、トレーダーが不満を持つことはほぼないでしょう。
さらに、一画面に最大4つのチャートを同時に表示できます。
複数のチャートを比較分析したい方には、特に便利です。
積立FXはアプリから取引できない
SBI FXトレードでは、外貨を積立てて為替変動やスワップポイントで利益を狙う「積立FX」も提供しています。
しかし積立FXはアプリから取引できない点に注意してください。
SBI FXトレードの公式サイトから、会員ページにログインして取引しましょう。
「SBI FXTRADE」のテクニカル指標一覧
トレンド系 |
|
---|---|
オシレーター系 |
|
描画ツール |
|
⑧ヒロセ通商「LION FX」
通知機能 | あり |
---|---|
チャート同時表示 | 4チャート |
注文方法 | 10種類 |
トレンド系テクニカル | 9種類 |
オシレータ系テクニカル | 10種類 |
取扱通貨ペア数 | 51 |
即日口座開設 | 可能 |
ヒロセ通商が提供するFXアプリ「LION FX」は、なんと51種類の通貨ペアを取引できます。
2023年2月には、iPhone向けの新しいアプリ「LION FX5」がリリースされました。
51種類の通貨ペア
ヒロセ通商のアプリ「LION FX」の強みは、通貨ペアの種類がとにかく多いことでしょう。
51種類の通貨ペアを取り扱っています。
また、他通貨トリガーで注文を発注できる点も便利。
中級者以上のスキャルピングにもおすすめ
「LION FX」は、FX取引において不可欠なアラート機能を完備しています。
指定した価格に達した時点で通知が届くように設定することが可能です。
また、テクニカル指標はトレンド系からオシレーター系まで、バランス良く揃っています。
スプレッドが狭く、広がりにくいのも特徴です。
積極的なトレードをおこなう中級者以上のトレーダーからも人気があります。
スキャルピングにもおすすめできるFXアプリです。
「LION FX」のテクニカル指標一覧
トレンド系 |
|
---|---|
オシレーター系 |
|
描画ツール |
|
関連記事:FXのシステムトレード(自動売買)におすすめのアプリ・ツール9選!無料で使える
FXアプリの5つの選び方
スマホ向けFXアプリを選ぶときは、下記5つのポイントに注目しましょう。
- 使いやすさ
- テクニカル指標の数
- 注文の種類
- 情報提供の充実度
- 通知機能
①使いやすさ
FXアプリの使いやすさは、成功への重要な一歩です。
FXはストレスとの戦いとも言えるので、自身の手になじむ使い心地の良さが、一定のパフォーマンスを維持する上で非常に大切になります。
たとえば注文を瞬時に出しやすいか、描画ツールは使いやすいか、画面のデザインは見やすいかなどを確認しましょう。
とはいえFXアプリの操作性は、人それぞれの好みによる部分も大きいです。
自分にとって使い心地の良いアプリを見つけるには、一度実際にアプリを試してみるとでしょう。
②テクニカル指標の数
テクニカル分析を行う上で欠かせない、「テクニカル指標の数」も大切です。
テクニカル指標の数が多ければ多いほど、取引の精度を高める可能性が広がります。
テクニカル分析に基づいて取引を行いたい方は、多くのテクニカル指標を提供しているアプリを選ぶことがおすすめです。
例えば、外為どっとコムの外貨ネクストネオGFXは、22種類ものテクニカル指標を搭載しています。
スマホアプリでありながら、さまざまな分析に基づいた取引が可能です。
加えて、取引画面のカスタマイズ性の高さも確認しておくといいでしょう。
③注文の種類
基本的な注文方法は、一般的にどのFXアプリでも対応しています。
加えて一部のFX会社では、独特な注文方法を提供していることも。
そのような特色あるアプリを選ぶことで、自分だけの取引スタイルを確立できるかもしれません。
例えば「LION FX」は、新規注文が17種類、決済注文が7種類という非常に多くの選択肢を用意しています。
また、「外貨ネクストネオGFX」も新規注文が12種類あり、様々なトレード戦略を立てることが可能です。
④情報提供の充実度
FXでは、自分が取引している通貨ペアと関係がある経済情報・金融情報・経済指標などを把握することが大切です。
それらの情報を効率よく収集するために、情報提供機能が充実しているFXアプリを選ぶことが重要となります。
特に配信ニュースの数が多いのは、「ヒロセ通称」「外貨ex byGMO」「外為どっとコム」の3社です。
タイムリーにマーケットの動向を把握し、戦略を立てることが容易になります。
⑤通知機能
FX取引においては、ここぞというタイミングを逃さないことが重要です。
忙しい日常生活の中でFX取引を行う場合、重要なニュースや経済指標、価格の急変動を逃すことがないよう、通知機能が備わったアプリを選ぶことをおすすめします。
例えば、以下のようなタイミングで通知を受け取れるFXアプリは便利です。
- 指定したレートに到達したとき
- レートが急激に変動したとき
- 重要な経済指標が発表される前後
- 注文が約定またはキャンセルされたとき
逃すべきでない情報を確実にキャッチし、適切な取引を行うための助けになります。
関連記事:FX会社の新規口座開設キャンペーンを比較!一番お得なのはどこ?
目的別にFXおすすめアプリを紹介


- デモトレードにおすすめのFXアプリ
- 少額投資できるおすすめのFXアプリ
- チャート分析におすすめのFXアプリ
- 情報収集におすすめのFXアプリ
- 自動売買におすすめのFXアプリ
デモトレードにおすすめのFXアプリ
デモトレードとは、本物のお金を使わずに、本番のようなトレードを体験できる機能のこと。
デモトレードができないFX会社もありますが、デモトレード対応のFXアプリを提供している会社もあります。
たとえば次の通りです。
アプリのFX会社 | おすすめポイント |
---|---|
外為オンライン |
|
DMM FX |
|
GMOクリック証券 |
|
デモトレードできる期間には、制限が設けられている場合もあります。
しかし外為オンラインのアプリなら、デモトレードに有効期限がありません。
1通貨単位から少額投資できるおすすめのFXアプリ
少額投資を考えている方には、1通貨単位から少額投資できるアプリがおすすめです。
- 松井証券「松井証券 FXアプリ」
- SBI FXトレード「SBI FXTRADE」
SBI FXトレードの「SBI FXTRADE」、松井証券の「松井証券 FXアプリ」は、業界最小となる1通貨からの取引が可能なFXアプリです。
これにより、少額からFXを始めたい方でも手軽に取引を行うことが可能となっています。
\100円から取引できる!/
チャート分析におすすめのFXアプリ
チャート分析におすすめのFXアプリは、以下のとおりです。
- 外貨ex byGMO「外貨exアプリ」
- GMOクリック証券「GMOクリック FXneo」
- DMM.com証券「スマホアプリDMM FX」
外貨exアプリとGMOクリック FXneoは、いずれもチャート分析に必要な機能が充実していますよ。
外貨exアプリは、時間足を切り替えても描画ラインが消えないため、チャート分析を継続して行うことができます。
GMOクリック FXneoは、テクニカル指標の種類と最大表示数が業界最多レベルです。
また、スマホアプリDMM FXは、チャート分析から取引まで一画面で完結する便利さが魅力。
使い勝手の良さを重視する人におすすめです。

情報収集におすすめのFXアプリ
情報収集におすすめのFXアプリは、以下のとおりです。
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
- 松井証券「松井証券のFXアプリ」
これらのアプリは、いずれもマーケット情報の提供に力を入れています。
「外貨ネクストネオ」を提供している外為どっとコムは、独自コンテンツで投資家教育に注力していることで有名です。
松井証券は、FX以外の投資情報も提供しており、多角的な情報収集が可能となっています。
関連記事:外為どっとコムのスワップポイント一覧!出金・振替ルールや稼げる通貨ペアは?
アプリで自動売買はできる?

アプリでもFXの自動売買ができます。
自動売買の種類によって、初心者向けかどうか異なるので、下記を参考に選びましょう。
FX自動売買アプリの種類
FX自動売買アプリは、主に3つのタイプに分類することができます。
- リピート注文型【初心者〜上級者におすすめ】
- ストラテジー選択型【初心者〜上級者におすすめ】
- ストラテジー設定型【上級者におすすめ】
それぞれの特徴と、対象となるユーザー層を確認していきましょう。
1. リピート注文型【初心者〜上級者におすすめ】
リピート注文型のFX自動売買アプリは、一度設定した取引ルールを基に繰り返し自動売買を行うタイプです。
取引の条件やルールを設定するだけで、その後はアプリが自動で売買を行ってくれます。
特定の戦略に基づく取引を繰り返し行いたいというユーザーに最適で、初心者から上級者まで幅広く使うことができますよ。
しかし、設定した取引ルールに固執するため、相場の変動に素早く対応することは難しいかもしれません。
2. ストラテジー選択型【初心者〜上級者におすすめ】
ストラテジー選択型のFX自動売買アプリは、用意された複数の取引戦略(ストラテジー)から選ぶことで、自動売買を行うタイプです。
多様な取引戦略から自分の投資スタイルに合うものを選ぶことができ、初心者でも簡単に利用することができます。
また、選んだ戦略がうまく行かなかった場合でも、他の戦略に切り替えることが可能です。
ただし、提供される戦略の中から選ばなければならないため、独自の戦略を持つ上級者には物足りないかもしれません。
3. ストラテジー設定型【上級者におすすめ】
ストラテジー設定型のFX自動売買アプリは、自分で独自の取引戦略を設定し、その戦略に基づいて自動売買を行うタイプです。
自分だけのオリジナルな戦略を試すことが可能で、市場の動向に合わせて細かく設定を調整することができます。
そのため、FX取引に詳しい上級者に最適です。
ただし、戦略の設定には高度な知識と経験が必要となるため、初心者にはあまりおすすめできません。
関連記事:DMMFXでセルフバックするやり方をわかりやすく解説!1回最低何円から取引できる?
FX自動売買おすすめアプリ4選
下記のFX業者は、アプリでFXの自動売買を提供しています。
自動売買 | トライオートFX | トラリピ | ループイフダン | iサイクル2 |
---|---|---|---|---|
証券会社 | インヴァスト証券 | マネースクエア | アイネット証券 | 外為オンライン |
自動売買の種類 | リピート型 | リピート型 | 選択型 | リピート型 |
通貨ペア数 | 17通貨ペア | 15通貨ペア | 24通貨ペア (ループイフダンは20通貨ペア) | 26通貨ペア |
ツール使用料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
売買手数料 | 無料 (マニュアル注文の場合) | 無料 | 無料 | 無料 |
最低取引単位 | 1,000通貨 | 1,000通貨 | 1,000通貨 | 1,000通貨 |
デモトレード | – | – | ○ | ○ |
①インヴァスト証券「トライオート」
総合評価 | |
---|---|
口座数 | 430,694口座 |
取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 1万通貨未満:片道20円 |
スワップポイント |
|
スプレッド |
|
取り扱い通貨ペア数 | 17通貨ペア |
口座開設・取引までの日数 | 最短当日 |
「トライオートFX」は、リピート注文型とストラテジー選択型を組み合わせた、直感的で使いやすいFX自動売買アプリです。
こちらのアプリは、一覧からお気に入りの設定を選ぶだけというシンプルさが特徴。
仕事や日常生活が忙しく、なかなかFX取引に割ける時間がない方でも、設定さえしておけばその後は自動的に取引を進行してくれます。
初心者の方でも、設定を選んで売買を始めるまでの手順が簡単であるため、手軽に利用できるところが魅力です。
また、FX取引に慣れてきたら、自身の取引戦略に基づいたシステムを自分で設定することもできます。
\最大53,000円プレゼント!/
関連記事:【実績公開】トライオートFXのメリット・デメリット・評判を徹底解説!
②マネースクエア「トラリピ」
総合評価 | |
---|---|
口座数 | – |
取引単位 | 1,000通貨(南アランド/円、メキシコペソ/円を除く14通貨ペア) |
取引手数料 | 無料 |
スワップポイント |
|
スプレッド |
|
取り扱い通貨ペア数 | 16通貨ペア |
口座開設・取引までの日数 | 最短当日 |
マネースクエアが提供する「トラリピ」は、国内のFX会社で初めてリピート系注文を提供したと言われている先駆者的な存在です。
自動売買サービスとして長年の実績があり、その堅実さが高く評価されています。
サポート体制も充実しており、電話やメールによるサポートはもちろん、個別の面談にも対応していますよ。
安心して取引を始めることができますね。
\無料ではじめる!/
③アイネット証券「ループイフダン」
総合評価 | |
---|---|
口座数 | 9万口座以上 |
取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 無料 |
スワップポイント |
|
スプレッド |
|
取り扱い通貨ペア数 | 24通貨ペア |
口座開設・取引までの日数 | 最短2日後 |
アイネット証券が提供する「ループイフダン」は、リピート系注文の自動売買システムで、3つの設定だけで自動売買取引を始めることができます。
低コストで取引ができ、取引の単位が1,000通貨から始められるため、少額投資を希望する初心者にも最適です。
さらに、24種類もの通貨ペアを扱っているため、主要な通貨だけでなくマイナーな通貨ペアでの取引も可能という利点があります。
初めてリピート系注文を始めたい方にも、ループイフダンは非常におすすめです。
\Amazonギフト券3,000円分プレゼント!/
関連記事:【評判・口コミ】アイネット証券のメリット・デメリットを解説!リスクはどうなのか
④外為オンライン「iサイクル2取引」
総合評価 | |
---|---|
口座数 | 63万口座以上 |
取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 無料 |
スワップポイント |
|
スプレッド |
|
取り扱い通貨ペア数 | 26通貨ペア |
口座開設・取引までの日数 | 3~5営業日 |
「iサイクル2取引」は、リピート注文型ながらも、相場の変動に対して非常に強いという特性を持つFX自動売買アプリです。
このアプリの最大の特徴は、相場の動きを自動で追従してくれるところ。
想定していた変動幅が外れても、自動的に新たなトレンドに合わせて自動売買を行うことができます。
これにより、不確実な相場状況でもしっかりと取引を進めることができますよ。
更に、「miniコース」を選択すれば、1,000通貨単位から取引を開始することが可能。初回90日間は取引手数料が無料となります。
関連記事:iサイクル2取引は最低資金○円から取引できる!通貨ペア・レバレッジごとに解説
アプリでFX取引するメリット3選


スマホアプリでFX取引をするメリットは、次の通りです。
- 取引のチャンスを逃さない
- スキマ時間に情報収集ができる
- 直感的な操作でトレードできて機能性も高い
①取引のチャンスを逃さない
FX取引では、瞬間的な市場の変動が利益の機会を生み出すことが多々あります。
そのような機会を捉えるためには、素早く行動することが必要です。
パソコンは立ち上げるのに時間がかかるため、準備をしている間に、取引のチャンスを逃してしまう可能性があります。
スマホアプリなら、いつでもどこでもすぐに取引が可能なため、取引のチャンスを逃しません。
通知設定をしておいて、すぐにアプリから取引すれば、最大限の利益を獲得することが可能となります。
②スキマ時間に情報収集ができる
FX取引においては、市場の最新情報を追うことが重要です。
スマホアプリを使うことで、通勤中や休憩時間など、自身のスキマ時間を利用して情報収集を行うことが可能となります。
取引していないときも、最新情報を把握し、効率的な取引の準備を行えます。
③直感的な操作でトレードできて機能性も高い
FXのスマホアプリは取引画面がシンプルで、操作性も優れています。
まだFXに慣れていない初心者でも、直感的にFX取引が可能です。
さらに最近では、FXアプリの機能性が向上してきています。
アプリ内でテクニカル指標を表示させたり、ライン描画をしたりすれば、十分に戦略的な取引を行うことが可能です。

関連記事:FXは稼げる副業?副業禁止の会社でもできる?会社にバレないで低リスク運用する方法
アプリでFX取引するデメリット2選
ただし、FXアプリならではのデメリットもあります。
- チャート分析しにくい
- ポジポジ病になりがち
①チャート分析しにくい
スマホは画面が小さいため、詳細なチャート分析を行いにくいという点に注意が必要です。
特に、複数のチャートを同時に観察したいと思っても、スマホは画面が小さいので限界があります。
大規模なマーケット分析や詳細なチャート分析には、PC版の取引プラットフォームの方が適していると言えるでしょう。
複数の通貨ペアを取引している方や、本格的な取引環境を整えたい方は、パソコン版の取引ツールをメインにすることも検討してみてはいかがでしょうか。
②ポジポジ病になりがち
もう一つのデメリットとして、スマホアプリでは「ポジポジ病」になりやすいということが挙げられます。
ポジポジ病とは、常にポジションを持っていないと落ち着かない状態のことです。
FXアプリならいつでもどこでも手軽に取引できる反面、余計な取引をしやすくなってしまい、結果として成果が不安定になる可能性が。
スマホアプリでの取引を考えている方は、この点を考慮して、適度な取引を心掛けることが重要となります。

関連記事:FX自動売買は危険?メリット・デメリットとおすすめ口座12選紹介
FXおすすめアプリに関するQ&A
アプリでのFX取引に関する、よくある質問に回答します。
- FXはスマホアプリでは勝てない?
- FXにおすすめのスマホの機種は?
Q.FXはスマホアプリでは勝てない?
必ずしも「FXはスマホアプリでは勝てない」というわけではありません。
FX取引の結果は、使用するツールだけで決まるわけではなく、取引戦略・リスク管理・情報収集・心理管理など、さまざまな要素が絡み合って結果が出ます。
スマホアプリとパソコン向けツールの長所と短所を理解して活用することが、FXで成功するための一つの要素となるでしょう。
Q.FXにおすすめのスマホの機種は?
FX取引におすすめのスマホ機種は、主に以下の条件を満たすものとなります。
- 高性能プロセッサー: リアルタイムで市場の動向を追うためには、快適な操作性が求められます。高性能のプロセッサーを搭載したスマホは、アプリの起動時間の短縮や画面描画のスムーズさを実現してくれるでしょう。
- 大画面: FX取引ではチャート分析が欠かせません。小さい画面では詳細なチャートが見づらく、取引に必要な情報を見落とす可能性があります。大画面のスマホは、より多くの情報を一度に表示でき、チャート分析も行いやすいです。
- バッテリーの持続時間: いざというときに充電が切れて、売買できなくなることは避けたいですよね。バッテリーの持続時間が長いスマホは、外出先でも安心してFX取引ができます。
FXにおすすめのスマホ機種以上の条件を踏まえると、FXには下記のスマホ機種がおすすめです。
iPhone(最新モデル) | AppleのiPhoneは、高性能なプロセッサーと大画面を兼ね備えています。 |
---|---|
Samsung Galaxy(最新モデル) | SamsungのGalaxyシリーズも、高性能なプロセッサーと大画面を備えています。Android OSは多くのFX取引アプリと互換性があります。 |
関連記事:FX初心者におすすめの通貨ペアはどれ?定番人気ペアの特徴や違いを解説
まとめ~おすすめアプリでFXを始めよう~
今回は、FXのおすすめアプリについて詳しく解説しました。
「自動売買がしたい」「少額投資したい」「チャート分析に力を入れたい」など、それぞれのニーズに合ったアプリを選ぶことが大切です。
例えば、忙しい日常の中でFX取引を始めたい方には、簡単な設定だけで自動売買が始められる「トライオートFX」や「ループイフダン」が最適でしょう。
少額投資なら、松井証券の「松井証券 FXアプリ」や、SBI FXトレードの「SBI FXTRADE」がおすすめです。
ぜひ一度各アプリを試し、その操作性や機能性を確認してみてください。
コメント